浴衣に合わせるかごバッグ、和柄だったり「浴衣用!」って感じのデザインがカワイイですよね。
でもいいなと思うものの、年に数回のために買うのはちょっとためらいませんか?
それにわざわざ浴衣用のかごバッグを買いなおさなくても、手持ちのかごバッグ次第では浴衣用にも使えるんですよ。
この記事では
・浴衣のかごバッグに普段使いで合うものは?
・かごバッグをアレンジして浴衣に合わせる方法
についてを書いています。
どんなかごバッグなら浴衣にも普段使いも出来るのか、今持っているかごバッグは浴衣に合うのかお悩みでしたら、この記事が参考になれば嬉しいです。
浴衣のかごバッグに普段使いで合うものは?
普段使っているかごバッグが、浴衣にも使えたら一石二鳥ですよね。
でもどんなかごバッグでも浴衣にOK!とはいかないです。
「ちょっとそれは無理があるよね~…」となってしまうかごバッグもやっぱりあります(;´∀`)
で、どんなかごバッグなら大丈夫なの?というと、まず浴衣に合うのは以下の特徴があります。
・デザインはシンプル
・大きな花とか余計な飾りがない
イメージとしては ↓ こんな感じです。
>>楽天画像リンク:
|
あまり大きいと浮くというか、浴衣に合わないんですよね。
持ち手の部分が肩にかけられるぐらい大きなサイズは、残念ながら浴衣に合わないタイプになります。
※大きなかごバッグは絶対にダメとまではいかないですが、「合う合わない」で言うと「合わない」です;
また合う合わない以前に、浴衣に大きなかごバッグは持ち歩きにくいです。
・腕にかごバッグをかけると、肘より下が見えてみっともない
・手で持ってぶら下げると、かごバッグが大きくて邪魔になる
なので普段使いしているかごバッグが、小さいサイズなら浴衣に合わせやすいです。
ただし浴衣よりも派手なデザインだと、これまた浮いてしまいます(´・ω・`)
サイズを変えるのは難しいですが、デザインならまだどうにか出来る可能性があるので、アレンジ案を紹介しますね。
かごバッグをアレンジして浴衣に合わせる方法
浴衣に合うかごバッグのデザインは、シンプルなものが良いです。
浴衣コーデのメインはやっぱり浴衣ですしね。
なので浴衣の良さを損なわない程度に、かつ引き立てるようなアレンジをしたいですよね。
そこで簡単に出来るかごバッグの浴衣アレンジは「中に巾着を入れる」です。
イメージとしては ↓ こんな感じ。
>>楽天画像リンク:
|
かごバッグそのままでもいいのですが、浴衣に差し色になるような巾着をいれると、コーデが引き締まっていいですよ。
これならかごバッグから、巾着や風呂敷を出すだけでまた普段にも使えるので、浴衣と洋服と兼用できて便利です。
さらに言うなら巾着は入れ替えるだけで、簡単にデザインを変更できます。その上かごバッグを使わず、巾着だけで浴衣にあわせたりも出来ます。
また巾着ではなく風呂敷をつかうのも浴衣に合います。かごバッグの中身の上から風呂敷をかぶせるだけで、あっという間にアレンジできるんです。
和柄のハンカチでも代用可ですよ。
かごバッグの飾りはどうする?
あまりにかごバッグのデザインがゴテゴテしていると、浴衣よりカバンの方が目立ってしまうなんてことになりかねません。
なのでかごバッグに大きな花とかモチーフがついていたりする場合、もし外せるなら外してしまったほうが浴衣には合います。
小さいものならそれほど気にせずOK。
もちろん浴衣に合わせてみて、違和感がなければそのままでも大丈夫です。
またしっかりくっついているようであれば、無理に外すと糊やグルーガンといった接着剤が残ってしまったりするので、簡単にとれる場合だけモチーフを外すようにしてくださいね。
浴衣にはかごバッグの大きさが合わないときは?
先述のとおり浴衣に大きなバッグというのは、残念ながら合いません。
肩掛けサイズのかごバッグをもって浴衣っていうのはミスマッチなんですよね;
可能であれば小ぶりのかごバッグを用意した方がいいですが、そうはいっても「買いに行く時間がない!」とか「予算がない!」とか事情もあることでしょう。
ですので「どうぅ~~~~しても今持ってるかごバッグを使いたい!」という場合、もうそのまま使ってもいいんじゃないかなと思います。
ない袖は振れぬというわけで。
振袖とか訪問着とか、もっと正式な着物だとマナー違反になってしまいますが、浴衣ならそこまで無理して完璧を目指さなくても大丈夫です。
ただし大きなカゴバッグを持って歩くときは「肩にかけようとしたり、袖をまくって腕にかけようとしたり」はやめておいたほうがいいかなと思います。
かごバッグを浴衣にも合うようにするまとめ
手持ちの普段使いのかごバッグを浴衣に合わせるなら。
・なるべく小ぶりサイズのものを選ぶ
・シンプルなデザイン
・巾着や風呂敷を合わせて和風に
・条件に合うかごバッグがないなら、手持ちのかごバッグを使ってしまう!
こんな感じで試してみてくださいね。
>>関連記事:「浴衣のバッグはどんなのがある?選び方と色の合わせ方を紹介」
かごバッグ以外の浴衣に合うバッグを紹介しています。