お歳暮で新巻鮭が一本まるごと届くと、どうやって切るの~~?と困りますよね;
しかも一度に食べきれないから保存の仕方や、同じ食べ方ばかりじゃ飽きるしどんな食べ方があるのか気になりませんか?
この記事では新巻鮭の切り方で自分でもできる方法や、冷凍で届いた新巻鮭の保存は再冷凍しても大丈夫なのか、新巻鮭の美味しい食べ方についてを紹介していますので参考になれば幸いです
新巻鮭のお歳暮 切り方は?自分でもできる?
新巻鮭もそれぞれ大きさが違うので、自分でさばけるかどうか変わってきますが
もしそれほど大きくない新巻鮭なら自分でも案外切れてしまいますよ
お店で売っているみたいな切り身が理想ですが、普段家で使っている包丁だと限界がありますしね~(;´Д`)
私は魚をさばくのは滅多にやろうと思わないのでだいぶ適当ですけど、ぶつ切りにしただけでも美味しく食べられます
まず新巻鮭は半解凍の状態で、頭と背びれの部分をザクっと落として、胴体は順に筒切り(切り身の見た目的には輪切り?)にしていきます
最後に尻尾だけ残して完了です、さいしょにしっぽを切ってしまっておいても大丈夫です
身の厚さは好みで
二枚または三枚おろしができるなら胴体を3等分ぐらいにして、そこから各ブロックをおろしていきます
一匹まるごとだと大きすぎて大変なので、ある程度わけちゃうと楽ですよ
あとは1食分ずつの厚さに切っていきます
私はけっこう雑に切ってしまいますが、食べるのに支障はとくにないですw
それで雑でもやっぱり魚をさばくのって大変なので、ムリだわ~と思ったら有料でさばいてくれる魚屋さんもあります
持ち込みの魚をさばいてもらえるかはお店によるので確認してみてくださいね
冷凍の新巻鮭の保存は冷蔵?再冷凍しても大丈夫?
切った新巻鮭の保存ですが、1本まるまるだと結構たくさんありますよね
塩加減によって新巻鮭の保存期間は変わります、消費期限が記載されていたらそちらを参考にしてください
日持ちする期間に食べきれる量は、ジップロックにいれて冷蔵庫で保管します
食べきれない量はひとつずつラップでくるんで、さらにジップロックにいれて冷凍庫…なのですが
新巻鮭が最初にとどいた時って、冷凍状態だったりしますよね
そうなると気になるのが「再冷凍したらまずくなる?」
結論は新巻鮭はガッツリ塩漬けされているので、再冷凍してもおいしく食べられます
冷凍状態で鮭を切るのは無理なので、半解凍→切る→冷蔵または冷凍、しかないですね
新巻鮭の美味しい食べ方を紹介!
新巻鮭を切ったらおいしく頂かないと!ですよね
昔は保存性をあげるために塩気がガンガンでしたが、いまはマイルドなしょっぱさの新巻鮭も多いです
なのでそのままグリルやフライパンで焼いて、塩焼きで食べるとおいしいですよ
塩がガッツリの新巻鮭の場合は、後述する塩抜きを試してみてください
新巻鮭は量が多いので、そのまま焼いて食べる以外の調理法も気になりますよね
簡単にですがレシピを紹介していきますね!
粕汁
酒粕といっしょに粕汁にすると、寒い冬にピッタリのメニューになります
新巻鮭を適当に切って根菜などといっしょに炊きます、酒粕と塩鮭で味がつきますので味噌か塩で調整したらOKです
鮭は一度焼いてから煮込むと生臭さが気にならなくなりますよ
ほぐし身
焼いた新巻鮭の切り身をほぐして使うメニューです
ほぐした身をそのまま使うなら、お茶づけにすると簡単でおいしいですよ
塩辛い新巻鮭も食べやすくなります
それからおにぎりの具に入れるのも、お弁当でもっていくのに傷みにくくなるのでオススメです
白ごまやワカメと一緒に混ぜ込みご飯にしてもおいしいです
散らし寿司の具にもいいし、チャーハンにいれるのもいいですね
クリーム煮
少し手間をかけるなら新巻鮭をクリーム煮にいれるとおいしいです
野菜と新巻鮭を炒めて小麦粉をふって、ダマにならないよう混ぜながら牛乳をすこしずついれていきます
新巻鮭の塩で味付けしなくてもいい感じに仕上がりますよ~
かために作ってパスタソースにするのもオススメです
あら鍋
新巻鮭の頭とか三枚おろしにしたときに出た骨の部分は、あら鍋・あら汁にして食べます
塩気が強めの新巻鮭ならそのまま塩味で、薄めなら味噌をいれて石狩鍋っぽく
大根や芋といった根菜が合いますよ~~(*´ω`*)
しょっぱすぎるときは
保存のために塩をたっぷり使うので、どうしても新巻鮭はしょっぱいですよね
汁物につかってみても塩っからすぎるってときは、塩抜きをしてから使います
やり方はボウルなどに水と、水に対して0.1%の塩をいれて塩水を作ってください
このように薄い塩水に浸して塩辛い食品の塩分を抜くことを、呼び塩、迎え塩といいます
塩水につける時間はどれぐらいの塩気にしたいかによりますが、一晩つけておけばほぼ塩はなくなります
軽くあらって水分をふいたら、半日ほど冷蔵庫でやすませてください
身が白くなっていてもそのうち戻りますよ
塩分だけでなく臭みもマシになるので、気になる時は塩抜きをやってみてくださいね
この記事が新巻鮭を食べつくすお役に立てれば幸いです
>>関連記事

コメント