結婚式のブーケが生花だった場合、毎日こまめにお水をかえたとしてもいずれ枯れてしまいますよね
せっかくのウェディングブーケ、キレイなまま保存できたらいいなと思いませんか?
この記事では結婚式のブーケが生花でもできる保存方法や、自分でもできるやり方を紹介しています
結婚式のブーケが生花でも保存する方法はある?
結婚式のブーケを生花のまま保存はできませんが、別の形にすれば保存方法があります
極力元のブライダルブーケのままがよければ、プリザーブドフラワ-に加工するのがオススメです
プリザーブドフラワ-にすれば3~5年ほどキレイな状態で保存できますよ
プリザーブドフラワ-への加工は自分でもできるといえば出来るのですが…初めてやるとなるとむずかしいので、予算があれば業者へ頼んだ方がいいかとは思います
ただし5万前後と高額な相場なので、気軽にはきめられないですよね;
高いだけあって見映えはすごくいいです、キャスケードブーケなどでもそのままの形で加工もできるし、コンパクトなサイズにするボトルフラワーや、ガラスドームもあります
ブーケをそのままの大きさで残しておきたい!と思うかもですが、意外と場所をとるので小さいサイズにしてしまったほうが後々良かったりもしますよ
もしプリザーブドフラワ-に保存加工するのであれば、出来うる限り花の鮮度が高いうちがいいです
一番いいのは挙式当日に加工に出す!
ですので予め式場のウェディングプランナーに頼んでおくのがいいのですが、元々はウェディングブーケを手元に残す予定がなかったという場合もありますよね
結婚式場で当日でもブーケの加工を受けてもらえる可能性もありますし、近所のお花屋さんで保存処理をやっているお店もあったりします
近くにないならネットでブーケ保存加工をしているお店を探してみるのも手ですね
時間が経つほど花は劣化していきますので、枯れていない状態で保存したいなら、なるべく早いうちにプリザーブドフラワ-にするといいですよ
また置き場所に困るならブーケを押し花への加工で額面に飾ったり、花を立体のまま飾る3D立体フレームもあります
結婚式のブーケの保存を自分でやる方法は?
アフターブーケをプリザーブドフラワ-への加工はやっぱり高いし、自分で保存加工をできたらもっと安上がりなのでは?となりますよねえ(;´∀`)
結婚式のブーケの保存を自分でやる方法も紹介しますね
結婚式のブーケの保存を押し花で
手軽な方法としてはやっぱり押し花ではないでしょうか?
結婚式のブーケを解体して、ひと花ずつ丁寧にティッシュや新聞紙ではさみ、重しを乗せて押し花にします
押し花にしておしまいではもったいないですよ、小さめのお花は茎を切り離しておいて、レジンチャームのパーツに使えます
大きめの花は昔ながらの本の栞(しおり)にしても可愛いですよね
レジンアクセサリーのフレームの大きさによっては、少しおおきめのお花でもパーツに使えますよ
もしくは花びらの状態にまでバラしてから押し花にして一枚ずつにしても使いみちが広がりますね
ブーケの花を挿し木につかう
園芸がお好きなら、になりますが
ブーケの花の中で挿し木にできそうなものがあれば、挿し穂につかってみてはいかがでしょうか
上手く根付いてくれれば鉢植えにして長く楽しむことができますよ
専用の土や根がでやすくなる液剤などが必要になるので、お手軽とはいえませんが…
ブーケの保存に自分でドライフラワーにする
出来ればキレイな状態で残しておきたくても、結婚式のあとそのまま新婚旅行へいって、かえってきたら既にウェディングブーケが枯れ始めている…なんて場合もありますよね
そういうときはいっそドライフラワーにしてしまうのも一つの手ではあります
キレイに色が残る花もあるので、発色のいいものだけ残してビンなどガラスの容器に入れると、意外とオシャレでかわいいんですよ
結婚式のブーケでハーバリウムを作る
ドライフラワーをさらに活用するならやはりハーバリウムでしょう!
結婚式のブーケで作るハーバリウムなんて、なかなか贅沢というかオシャレじゃないですか?
ドライフラワーにむかない花もあるので全部は無理ですが、乾燥してしまった花を1~2年保存できますよ
オシャレな瓶にキラキラした素材もいっしょにいれたら、プリザーブドフラワ-とはまた違った華やかさのある保存方法になります
>>関連記事:

大きめの瓶を使って1個のハーバリウムにしてもいいし、小さめの瓶で複数個作って、シリコンオイルの色を変えてカラフルにして並べてもキレイですよ
ブーケが生花でもできる保存方法まとめ
ウェディングブーケが生花でもできる保存方法のまとめです
・置き場所に困るなら壁面に飾れる押し花のフレームや、3D立体フレーム
・押し花なら自分でも加工できるし、レジンアクセサリーのパーツにもつかえる
・園芸の知識があれば挿し木につかってみては?
・ドライフラワーにすればハーバリウムを作る素材に使える
これだ!と思うアフターブーケの方法があれば、ぜひ試してみてくださいね
>>関連記事:

ブーケ以外の結婚式のグッズのその後についてもまとめています
コメント