この記事ではアンブレラハンガーH-3のレビューを書いています。
使いやすい傘立てはないかなーと探して、見つけたのがアンブレラハンガーH-3なのですが、これまで傘立てに対して不満だった点がスッキリしました。
- かさを取り出すとき傘同士がからまず
- 雨の中かえってきたらすぐに傘をかけられて
- 幼児でも使いやすい高さ
- 置き場所にこまっていた折りたたみ傘もかけられて
- 底のトレーが取り外しできるから掃除しやすいし
- おもちゃまで片付いてしまった
不満点が解消されただけでなく思わぬメリットまであったので、全部この記事にまとめてみました。
傘立て かけるタイプのアンブレラハンガー
傘立てはとりあえず傘をまとめておければそれでいいやと、スリムタイプのものを使っていました。
ですが傘の本数がふえて入りきらなくなってしまったので、傘立ての買い替えをしました。
単純にサイズが大きい筒状のかさ立てだと
「傘が入りきらない」
以外の不満点を解消できなかったので、もうちょっと何かないかな~~とさんざん探し回りまして。
購入したのは「アンブレラハンガー【H-3】」
箱の写真をみて「この形状は絶対つかいやすいやつ!!」と速攻でポチりました。
アンブレラハンガーは濡れた傘をそのままかけられる
かける収納なアンブレラハンガーですが、管理人的に一番使い勝手がいいと思うポイントは「ぬれた傘をそのままかけられる」ところ。
雨の中買い物からかえってきて、荷物と傘で手がふさがっているじゃないですか?
もうとりあえずまず傘を置きたいんです。
スリムタイプの傘立ての時は、かさをちゃんと紐でとじないと全員分の傘がはいりきらなかったので、ぬれた傘を巻いてからしまっていました。
でもアンブレラハンガーなら、写真の状態でサッとかけてしまうことができます。
これだけの事なのにストレス軽減ですよ。
アンブレラハンガーのトレーは取り外し簡単
アンブレラハンガーH-3の水受けトレーは、ちょんと乗ってるだけなのですぐ取り外しができます。
つまり
- トレーに水がたまってもすぐに捨てることができる
- トレーにほこりがたまっても掃除が簡単
こんなメリットがあるんです。
筒状の傘立てだと水切はともかく、掃除がしづらくないですか?
以前使っていたかさ立てはスリムタイプだったので、ひっくり返して出てくる分しか掃除できてなかったんですよね(;’∀’)
傘が絡まないからとりやすい
アンブレラハンガーは横に並べて傘をかけていくので、隣同士でからまったりせずかさを取りやすいです。
筒状のかさ立てだと傘を引き抜くときに、近くのかさがひっかかってくるんですよね(;´∀`)
梅雨みたいに連日雨で、傘をひらいた状態でかけているところから傘をとるなら、多少は絡みそうですがひっこぬく時よりは遥かにマシだと思います。
アンブレラハンガーは子供でもつかいやすい高さ
従来の筒状タイプの傘立てだと、傘をかさ立てより上まで持ち上げてから差し込むので、子供がちょっと使いづらそうだったんですよね。
その点アンブレラハンガーは、そのままパッとかけられるので子供にも使いやすいです。
4歳児だと筒状の傘立てからかさを出すことはできても、傘をしまうことは出来なかったのですが、アンブレラハンガーならかんたんに届く位置になりました。
折りたたみ傘を使うならフックつきのアンブレラハンガーが便利
小学生の子がいるので置き傘用に折りたたみ傘が必須です。
そして折りたたみ傘で雨の中からかえってくると…。
置いておける場所がなくて玄関床にころがる事に(´・ω・`)
そもそも傘立てがいっぱいで入らないっていうのもあるんですが、折りたたみ傘ってサイズで考えても筒状の傘立てには入れ辛いですよね?
他の傘に埋もれてしまうというか。
なのでいつも折りたたみ傘は、びしょぬれの状態で玄関の床におくしかなかったんですが。
アンブレラハンガーH-3はフックがついているので、折りたたみ傘のひもをひっかけることが出来ます。
写真の置き方ではなく、もうちょっと手前にアンブレララックを出しておけば、後ろ側にレインコートもひっかけられますね。
下の方にもバーがあるから傘が後ろ側へいかないので、レインコートとぶつかりあうこともなくとても使いやすいです。
傘以外にも軽いものならアンブレラハンガーのフックにかけられる
耐荷重3kgの範囲内になりますが。
傘だけでなく縄跳びとかほうきとか、軽いものをフックにひっかけておくことが出来ます。
それとちょっと安定性の悪いおもちゃもかけてしまいました。
イルカのカタカタですね、これまでは玄関のすみっこに置いていたんですが、ちょっとのことでカラカラ~~と車輪がまわって前方にうごいて倒れてたんです。
しっくりくる収納方法がなかったんですが、アンブレラハンガーというベスト収納をみつけました。
スリムな傘立てより場所をとるのがデメリット
あまりデメリットらしいデメリットもないと思うのですが、強いて言うならこれまでスリムタイプのかさ立てだったので、場所をとるようになったぐらいでしょうか。
場所をとるっていっても、アンブレラハンガーH-3はコンパクトな方ですけども。
さらにこれまでしょっちゅう倒れてしまっていたカタカタや、床に放置された折りたたみ傘も収納できるようになったので、結果的には場所をとっていないような気もします。
[ひとつにまとまるのでスッキリしますよね。アンブレラハンガーH-3は倒れにくい
重いものをかけない・屋内でつかうを守っていれば、安定感に問題はないかと思います。
アンブレラハンガーH-3を組み立てる時に説明にあった通り
「ネジはまず軽く仮止めする状態にして全体のバランスをとってからしっかり六角で閉じる」
とやればガタガタするようなことにはなりませんでした。
スリムな傘立ての倒れやすさを思うともうねw
アンブレラハンガーH-3は女性でも組み立て簡単
組み立てが超絶苦手な管理人ですが、アンブレラハンガーは簡単に組み立てることができました。
別で用意する道具もありません。
関連記事:「アンブレラハンガーH-3 組み立て方を画像つきで説明」
傘立てを買い替えるならアンブレラハンガーがおすすめ
玄関内におく傘立てなら、アンブレラハンガーは本当に使い勝手がいいです。
これまで筒状のかさ立てに無理やり多くの傘をつっこんでいたので、白い傘が汚れて黒っぽくなってきてしまっていたんですよね。
アンブレラハンガーなら傘同士こすれ合うようなこともないし、乾かしやすいので傘が痛むのを軽減できそうかも?
いい傘立てに変わったからせっかくだし、傘も買い替えようかなーと考えてしまうのが困ったところですがw
>>関連記事

コメント