愛知県常滑市にあるアイチスカイエキスポ、愛知県国際展示場への行き方について書いています。
アクセス方法の種類と、名古屋駅から電車での行き方や料金・時間、車のばあいの駐車場料金や高速料金・行き方などをまとめました。
料金の比較やアクセス手段の検討のお役に立てれば幸いです。(2019年8月現在の情報です、料金は税込み)
アイチスカイエキスポへの行き方は何があるの?
アイチスカイエキスポへの行き方ですが、おおまかに以下の方法があります。
・飛行機
・高速船
・高速バス
・名鉄電車
・車
飛行機と高速船、高速バス、名鉄電車はセントレアへ到着する形です。
車のみスカイエキスポに直でいける感じですね。といってもセントレアのすぐ隣にスカイエキスポの建物があるので、どの手段でも遠いってことはないかなと思います。
とまあこのようにセントレアもある「空港島」敷地内です。連絡通路もバッチリなのでセントレアと愛知スカイエキスポと行き来しやすいですよ。
雑な図解ですが…参考になれば(;´∀`)
飛行機と高速バスと名鉄電車は、同じターミナルから同じ連絡通路をとおってスカイエキスポへと向かいます。
なので行き方は「名古屋駅から電車で行く」場合をご参照ください。高速船も連絡通路は同じです。
車で行く場合の駐車場料金やアクセス方法もまとめていますので、比較検討になればと思います。
アイチスカイエキスポへ名古屋駅から電車で行くなら
アイチスカイエキスポへ名古屋駅から電車で行く場合の情報をまとめました。
名鉄電車の「中部国際空港行き」で乗り換えなしの直通です。中部国際空港駅(セントレア)が終点駅になってます。
なので当然?アイチスカイエキスポの最寄り駅は「中部国際空港駅」になりますね。
「河和・内海方面」の電車でも、途中で神宮前とか金山とかで「中部国際空港方面」へのりかえが出来ます。のりかえの最終は「太田川駅」。
切符料金は片道
・大人870円
・小人440円
ただし一部特別車やミュースカイに乗る場合、座席指定券が必要になります。特別車料金は360円べつでかかります。
ミュースカイは全車両指定席の特別車で、料金は高くなりますが名古屋駅から中部国際空港駅まで28分ぐらいで着きます。
6両のうち2両など一部だけ指定席になる特急(一部特別車)だと35分前後、準急だと48分前後が目安です。
実際の経験と確認も散々してまとめていますが、万が一間違いなどありましたら申し訳ないです。
中部国際空港駅についてから愛知スカイエキスポまでは徒歩になりますが、わずか5分ほどで着きます。
行き方は駅を出てすぐの広い空間(インフォメーションなどがあります)を高速船乗り場のほうへと向かってください。
階段かエレベーターで下へ降りたら歩道をあるいていけば建物が見えます。
アイチスカイエキスポの駐車場の料金は?車でいくなら
つづいて愛知スカイエキスポへ車で行く場合の情報です。料金と行き方、アクセス方法についてまとめました。
アイチスカイエキスポの駐車場料金ですが
一時間300円
expo利用者・24時間まで800円
別施設利用者・24時間まで1600円大型車:
一時間1000円
expo利用者・24時間まで1900円
別施設利用者・24時間まで5000円バイク:
一時間100円
expo利用者・24時間ま5800円
別施設利用者・24時間まで500円
駐車台数は3447台で、そのうちの63台が大型車用、40台が車いすマーク、3台がヘルプマーク用となっています。
バイクについては30台で車とは別カウントのようです。
そしてアイチスカイエキスポへの車での行き方です。
どちらからお越しでも空港島へは高速道路を利用しないと入れません。
ギリギリのところで乗るなら「りんくうIC」から「セントレア東」で高速料金は
・軽自動車:150円
・普通車:180円
・中型車:210円
・大型車:310円。
ただりんくうIC近辺はコストコとイオンモール常滑があるため、しょっちゅう混雑しています。
それとひとつ手前の「常滑IC」からセントレア方面への乗り口はありません。りんくうICより手前でのるなら「半田中央IC」になります。
名古屋駅から高速を利用してくる場合、まず「名古屋高速」の料金がかかります。
名古屋線はどこのICからのっても一律で「普通車:770円、大型車:1540円」
名古屋高速のあとは知多半島道路方面へすすみます。こちらは区間によって料金がかわります。
最初の入り口になる「大高・大府西」から終点「セントレア東」まで。
・軽自動車:770円
・普通車:900円
・中型車:1080円
・大型車:1490円
知多半島道路の「半田中央」のジャンクションを空港方面へと進みます。
終点の料金所のあとは「セントレア東IC」でおりてください。
※降りないとセントレア側へと進んでいってしまいます。
「セントレア東IC」でおりて信号をすすんだらそのまま直進、左手側に愛知スカイエキスポが見えてきます。
手前が第一駐車場、奥が第二駐車場。
第一駐車場からもセントレアへの連絡通路があるので、時間があまっていたら寄っていくといいですよ。
アイチスカイエキスポへ駐車場からのアクセスは、とくに迷うことなくいけるかなと思います。
まだエキスポの駐車場自体はオープン前後なのでなんともですが、セントレアはGWや正月などの旅行繁忙期になると駐車場が満車になるんですね。
臨時駐車場が開くこともあります。
愛知スカイエキスポでのイベントがある日がこの繁忙期だった場合、もしかしたら満車でとめられない…なんて可能性もあるかもです。
駐車場の混雑具合はセントレア公式ホームページで、リアルタイムの状況が確認できますよ。(リンクが禁止されてるのでアドレスはれなくてゴメンナサイ;)
満車の時は常滑駅や太田川駅などどこか別の駅チカクの駐車場にとめて、電車でアイチスカイエキスポへむかう「ライドアンドパーク」がおすすめです。
状況にあわせて検討してみてください。
愛知スカイエキスポの場所やアクセスまとめ
愛知スカイエキスポはまだ新しい施設なので情報も少ないですが、地元民根性で分かる範囲をまとめました。
駐車場が満車かもとか考えずにすむ電車の方が気楽な気はするものの、イベント目当てで超混みそうなのが気がかりですよね~;
スカイエキスポでコンサートなどイベント後って、とりあえず名古屋方面にむかうしかないからかなり混みそうな予感。
大人だけならなんとかなるけど、子供もいると満員電車を過ごすよりは、渋滞にはまるかもといえど車のほうがいいかな?と個人的には思います。
コメント