手作りタルタルソースの日持ちや保存方法、余ってしまったタルタルソースを使い切るにはどうしたらいいか、おすすめの活用術を紹介しています。
手作りのタルタルソースってどれくらい日持ちするんでしょうか?
たくさん作り過ぎてしまった場合は、出来れば少しでも長く保存しておきたいですよね。
そこでこの記事では
・手作りのタルタルソースの日持ちはどれぐらい?
・手作りタルタルソースの保存のコツ
・タルタルソースの余りを使いきる、合うものはコレ!
といった内容でまとめました。手作りタルタルソースの使い道にこまった時、参考になれば幸いです。
手作りのタルタルソースの日持ちはどれぐらい?
手作りタルタルソースの日持ちは2~3日ほど、もちろんこれは冷蔵保存した場合になります。
やっぱりタルタルソースってあんまり長く日持ちしないんですね…。
生の野菜とか卵をつかっているし、マヨネーズで和えてあるため、実はとっても傷みやすいんです。
確かに卵料理はお弁当のなかでも痛むのが早いし、マヨネーズ和えのものって傷みやすいって聞きますよね。
しかもタルタルソースに関しては玉ねぎなど生野菜も含まれるため、余計に日持ちがしないんですよ。
ということで手作りのタルタルソースは、2~3日のうちに使い切るようにしたいところですね。
もしくは作りすぎて余らせないようにするか、といったところでしょうか。
もしすでに大量につくって余ってしまったタルタルソースの使い道にこまっているってことなら、この記事後半で活用方法を紹介しているので参考にしてみてくださいね。
その前にまずは手作りタルタルソースの保存のコツから紹介します。
手作りタルタルソースの保存のコツ
手作りタルタルソースは、タッパーなど密封できる保存容器に入れて、冷蔵庫内で保管をしておくのがベストな保存方法です。
冷凍も出来なくはないんですが、解凍した時にタルタルソースに使っている野菜から水分が出てしまい、ちょっと水っぽくなって美味しくなくなる可能性があるんです。
そのため、一番長持ちさせるベストな保存方法は、タッパーに入れての冷蔵保存なんですよね。
もしくはフリーザーバッグに入れて、空気を抜いて密封しておいても大丈夫ですよ。
ただしフリーザーバッグよりも、タッパーに入れておいた方が断然、使いやすいというか出しやすいのでおすすめではあります。
そして先ほども説明したように、必ず2~3日のうちに食べ切るようにしたいですね。
2~3日以内であっても、ニオイや味が変になっていたら、食べるのはやめておいたほうがいいかなと思います。
タルタルソースの余りを使いきる、合うものはコレ!
では続いて、余ったタルタルソースの活用術、使い道などをまとめたので紹介していきます!
・ホイル焼きの魚にかける
タルタルソースはホイル焼きにしたタラや鮭などの魚にかけて食べても、すっごく美味しいんですよ。
魚はフライにタルタルソースをかけるのが定番ですが、ムニエルなどにも合いますね。
・パンに塗ってトーストする
タルタルソースをパンに塗り、トースターで焼くとかなり美味しいですよ。
ちなみに私のおすすめとしては、まず食パンの上にタルタルソースで四角く土手を作ります。食パンの耳に沿う形ですね。
そしてその土手の中に卵を落としてトースターでよく焼くと、目玉焼きトーストが作れるのでぜひ試してみてください。
マヨネーズで作るのとまた違った味でおいしいんですよ~~(*´ω`*)
・サンドイッチにする
タルタルソースはとってもパンと相性が良いので、サンドイッチに挟んで食べても美味しいですよ。
きゅうりやハムやトマトなど、ほかの具材をプラスするとさらにおいしいです。
私的にはハムカツとタルタルソースをはさんで、ハムカツサンドにするのが好きですね。
・ポテトサラダやマカロニサラダにする
蒸かして潰したジャガイモか茹でたマカロニとよく混ぜれば、とっても簡単にポテトサラダやマカロニサラダが作れちゃいます!
しかもそれをまたパンに挟んで食べると美味しいので、試してみる価値アリですよ。
・グラタンの上にのせて焼く
グラタンの上にさらにタルタルソースをのせて、仕上げにまたチーズをのせてトースターで焼き目をつければ、グラタンに程よい酸味が加わって美味しさアップします。
チーズとの相性もバッチリですよ。
以上が余ったタルタルソースの活用術なんですが、結構使い道が色々ありますよね!
元がエビフライなどにかける用だったなら、パンに使ったりグラタンにかけたりで、違った食べ方ができるので飽きずに消費できます。
まとめ
手作りタルタルソースは生野菜やマヨネーズを使っているため、2~3日くらいした日持ちがしません。
しかも冷凍すると解凍した時に水分が出てしまうため、冷蔵での保存が一番理想なんですよね。
でも、タルタルソースは魚のホイル焼きのソースやサンドイッチ、ポテトサラダやマカロニサラダなどに活用できるので、使い切ることは可能ですよ。
なるべく2~3日のうちに消費できるように、この記事が参考になれば幸いです。
コメント