クリスマスやひな祭りなどの行事には定番の料理がありますが、七夕って定番の料理はあるの?と疑問に思いますよね。
私も子供のころは、特に決まった料理を七夕にたべていたわけではなかったんです。
なので初めて子供が喜びそうな七夕料理を作ろうと思ったときに「え、何作ればいいんだ??」となりました。
この記事では
「子供が喜ぶ七夕メニューは?」
「子供といっしょに手作りできる七夕デザート」
を紹介しています。
七夕を家族で楽しくすごすための、参考になれば嬉しいです。
七夕料理といえば?定番はあるの?
七夕料理の定番は「絶対コレ!」とまではいかないみたいですが、そうめんを食べる家庭が多いようです。
大きなお皿にそうめんをひとかたまりずつ並べて置いて、そうめんの上に
・オクラの輪切り
・にんじん
・ハム
・各色のパプリカ
を星型にくりぬいて飾ります。
また星型じゃなくても
・プチトマト・きゅうり・コーン などを散らしてもキレイですよね。
そうめんを天の川に見立てるメニューです。
7月7日だともう暑い時期なので、そうめんだと涼しげなのもいいですよね~。
そうめんも白色だけでなく赤や黄色、緑色のものもあるので、カラフルな素麺をつかうのも可愛くなっていいですよ。
ただ色付き素麺は時々味が…なものもあります(;’∀’)
そうめんだけじゃ物足りないかなーという場合は天ぷらや唐揚げ、サラダあたりがセットにしやすいです。
>>関連記事:
そうめんに合わせるのにオススメな献立を紹介しています。
あとは私の地域ではみかけませんが、さくへい という素麺で出来たお菓子も定番みたいです。
一度ぐらい食べてみたいけど、スーパーとかにいってもないんですよね。地域限定品とかなんでしょうか。
七夕の料理を子供が喜ぶメニューで!
一応定番はそうめんかなとはいっても、
「うちの家族そうめん嫌がるんだよねえ(´・ω・`)」とか
「夕飯がそうめんじゃ物足りないなあ(´・ω・`)」とか
「米食べたいよ米(´・ω・`)」とかあるかもなので
そうめん以外で七夕に人気のメニューも紹介しますね、とくに子供が喜ぶ献立に絞りました。
カレーを七夕っぽく盛り付ける
七夕とカレー自体はとくに関連はないんですがw
カレーの人参を星型にくり抜いたり、じゃがいもは冷凍の星型ポテトをトースターで焼いて、カレーにのせたりして七夕っぽさを出します。
人参は煮込んだほうがおいしいけど、カレールーを入れるまえに星型人参だけ取り出してください。
盛り付けるときにカレールーの上に人参を飾ると、鮮やかなオレンジ色のままでキレイですよ。
またお皿の真ん中にごはんを川のようによそい、ご飯をはさむようにカレールーをよそいます。
人参や星型ポテトは好きな位置に飾って天の川風なカレーに!
素揚げしたパプリカも合いますよ。
七夕にはちらし寿司なども
お祝いごとや行事には定番の、寿司系も七夕仕様になります。
ちらし寿司なら上に飾る具材を星型にして散らせば、簡単に七夕っぽくなりますよね。
天の川に見立てて飾ったり、川を挟むようなイメージでかざります。
・緑色で星型の具材(オクラとかきゅうり)
・赤色で星型の具材(茹で人参やパプリカ)
をひとつずつおけば、彦星と織姫っぽくなって、より七夕らしくなりますよ。
また寿司ケーキにするのもいいですよね、カットして星型にすると雰囲気がでます。
スライスチーズを星型にくりぬいて飾るのも、かんたんかつ可愛いしおいしかったです。
七夕のデザートも子供と手作り
メイン料理だけでなくデザートも七夕っぽく!または献立はいつも通りだけどデザートぐらいは七夕仕様に…。
どちらでもOKなんですが、せっかくなら子供といっしょに手作りしてみませんか?
七夕のデザートっていうとゼリーが人気です。
というか私も子供のころ、七夕の給食には必ず「たなばたゼリー」というものがついてきました。
料理サイトとか見てもゼリーが多いですよね。
作り方も簡単で、ゼリーそのものを寒天やゼラチンをつかって手作り!
>>関連記事
もしくはゼリーはもう市販のものを使って、子供といっしょに型抜きをします。
あとは器にいれて好きなジュースをいれるだけ!
ゼリーの味はお好みで大丈夫ですが、下地になる部分はブドウ味とか暗めの色のゼリーを
うえには
・りんごゼリー
・オレンジゼリー
・ミルク寒天
といった明るい色のゼリーをのせると、星空っぽく見えますよね。
果物を飾っても可愛いですよ。型抜きは簡単だし子供がだいすきな作業なので、小さな子でも出来ますよ。
七夕料理のレシピなどまとめ
一応たなばたの定番料理はそうめんなんですが、全国共通の決まりというわけではないので、子供が好きなメニューを七夕仕様にするのも喜びますよ。
具材や料理を星型にすれば、大体なんでも七夕っぽくなりますw
それこそオムライスだって、薄焼き卵を星型にくりぬくだけでも、七夕の雰囲気でますし。
逆に星型にくりぬいた薄焼き卵などの具材を、料理のうえに散らすだけでも七夕っぽいです。
子供が喜ぶものを出して、楽しい七夕をお過ごしくださいね。