炊き込みご飯をつくったものの、なんだか味が薄いときの対処法や、味をしっかりつけるコツについて書いています。
一年中おいしい炊き込みご飯ですが、とくに秋や春は旬の素材がおおい時期ですよね。
栗ご飯や、きのこご飯、あさりご飯や豆ごはん、タケノコご飯などなど。市販の素をつかわず炊き込みご飯を作る機会も多いのではないでしょうか。
しかし市販の炊き込みご飯の素ではなく、調味料を使って自分で味付けする炊き込みご飯は意外とむずかしいんですよねー;
出来上がった炊き込みご飯の味が薄くて、ボンヤリしてしまい、調味料を足したら今度はご飯がべちゃべちゃになったという経験、わたしは何度もあります。
でも味が薄いのをごまかす方法や、味をしっかりつけて炊くコツってあるんですよ。
そこでこの記事では
・炊き込みご飯の味が薄いときの対処法!
・炊き込みご飯の味をしっかりつけるコツは?
といった内容でまとめました。炊き込みご飯作りの参考になれば幸いです。
炊き込みご飯の味が薄いときの対処法!
それでは炊き込みご飯の味が薄いときの、対処法について紹介していきますね。
私もとくに豆ごはんを作るとき、「なんも味がしない~~( ;∀;)」って失敗をしてましたw
・だしの素を入れる
炊き込みご飯の味が薄いときの対象としては、これが一番オーソドックスかもしれないですね~。
だしの素はしょうゆなどの調味料とちがって顆粒状ですので、追加しても炊き込みご飯がべちゃつくことがありません。
しかもだしの香りが炊き込みご飯に追加されて、風味までよくなるんですよ。むしろ入れた方がおいしい場合もあったりなかったり。
だしの素を入れる際のコツですが、一度に全部入れず、混ぜながら少しずつだしの素を入れるようしにしてください。
これによって味にムラができず、全体に味を味を足すことができます。
それに入れすぎてだしの素の味しかしない…ってことにならないよう、すこーしずつ入れていってくださいね。
・ごまを足す
炊き込みご飯と一口にいってもいろんな味付けや具がありますが、基本的にごまとの相性はバッチリです。
なので炊きたての炊き込みご飯にごまを足すことにより、ごまの良い香りが炊き込みご飯の美味しさをひきたててくれるんですよ。
ちょっと味が薄いなってときには、ゴマを足してみるとちょうどいい塩梅になることもあります。
ちなみにごまだけでなく、ごま塩を足すと塩味が炊き込みご飯に足されるので、薄かった炊き込みご飯のあじが濃くなります。
・漬物を足す
漬物は白いご飯でもそうですが、ご飯のお供にはぴったりですよね。
ですので、炊き込みご飯の味が薄いときでも漬物があれば、炊き込みご飯を美味しく食べることができます。
漬物以外でも、ちりめんんじゃこや、のりなど。これらの付け合わせを食べながらだと、薄味の炊き込みご飯も箸が進みやすくなりますよ。
もちろんこれら以外にも、炊き込みご飯に醤油やめんつゆなどを足しても、問題はありません。
しかしその場合は液体であるため、炊き込みご飯がべちゃついてしまう場合が多いです。
入れる時は量をしっかり調節をして、自分好みの味と、炊き込みご飯の硬さになるように気をつけてくださいね。
炊き込みご飯の味をしっかりつけるコツは?
後から味を足すのもいいですが、どうせなら一発でちょうど良い味付けで、炊き込みご飯ができたらいいですよね。
次回の炊き込みご飯の味がうすすぎて失敗しないように、しっかり味をつけるコツを紹介します。
炊き込みご飯って炊く前の状態より、炊いたあとのほうが味がうすくなります。
調味料と水をあわせた状態だと、けっこう味が濃かったのに、炊きあがって食べてみたら薄いな~ってなりませんか?
これってご飯を炊いているときに具から出る水分で味がうすくなるってこともあるんですよね。(ほかにも理由はあると思いますが…)
具によっては水分がドンドコでてくることもあるので、気持ち濃いめに味付けをして炊くといいですよ。
ほかには炊き込みご飯の味が薄くなる、ないしお米がべちゃべちゃになってしまうのは、当たり前ではあるけどご飯を炊くときに水が多いことが原因です。
そして炊き込みご飯をつくる際の水は、調味料と水とで、量をぴったりにしなければいけません。
炊き込みご飯を作る際のよくある間違いとして、ご飯と水を準備した上でさいごに調味料を足して、全体の水と調味料を足した量が標準より多くなってしまうことです。
これだと味が薄くなり、水分が多いため米もべちゃついてしまいます。
ですので、これを防ぐために炊き込みご飯を作る際には、
・最初にお米に調味料を足してから水で量を合わせるか、
・最初から水と調味料を合わせたものを作っておく
ようにしてみてください。
この調味料と水の量さえ間違えなければ、炊き込みご飯の失敗はかなり減らすことができますよ。
あとは炊き込みご飯にありがちな失敗、芯が残って固いを回避するために、お米はあらったらザルにあけてしばらく放置します。
洗ってすぐに味付けして炊くとかたくなりやすいんで、ある程度浸水させたほうが失敗しにくくなりますよ。
まとめ
炊き込みご飯の味がうすい時の対処法は、
・だしの素
・ゴマ塩
・漬物
などをプラスしてみてください。
また次回失敗しないために、ちょっと濃いめの味付けで炊いたり、水の量が多すぎにならないよう気を付けてくださいね。
コメント