セントレアで持ち帰りできるご飯の中から千寿の天むすについて紹介しています
セントレア内には数多くの名古屋飯があるのでどれを食べようか悩みますよね
おっきなエビフライも甘辛い手羽先も、ガッツリと味噌カツもいいしツルツルっときしめんもいいけれど
この記事では日本人のソウルフードおにぎりに小海老天が入った天むすにスポットを当ててみました
セントレア 千寿の天むすを食べてみた感想口コミ
千寿のめいふつ天むすを食べてみた感想口コミです
てんむすを買ってみようか検討中だと気になるのはやっぱり味ですよね
小ぶりに握られた千寿の天むすですが、かなりふっくらとした食感でした
おにぎりの上手な握り方をテレビで見たことがあるのですが、空気を含むようにあまりガッチリと握らないほうがいいそうです
なので千寿の天むすは美味しい握り方をされている、ということなのかなと
お米は塩気をほどよく感じますし、海老天にも味がついているのでご飯と海老天を一緒に食べても・ご飯だけ食べても・海老天だけ食べてもおいしいです
天むすの封をあけるとまず海苔の香りがただようのが食欲をそそるんですよねえ
温めなくてもおいしく頂けますが、お家に持ち帰って食べるならレンジで軽くチンしてもおいしかったですよ
一緒に入っているきゃらぶきはかなり味が濃いめでした
セントレア 千寿の基本情報
セントレアの4階であるちょうちん横丁は正直なところ初見だと迷路というかダンジョンというか…ちょっと分かりづらいかもしれないですね(;’∀’)
4階へのエスカレーターを上ったら右手へ向かってください、風の湯の向かい側に千寿があります
千寿の天むすは5個入りと10個入りの2種類
千寿には5個入りと10個入りの天むすがあります
天むす5個入り 770円(税込み)
天むす10個入り 1540円(税込み)
※2021年2月22日現在
5個で一人前ぐらいかなーという感じですが、男性の方だとちょっと足りないかもしれないですね
お子さんと取り分けたりする場合天むすだけっていうのもいいのですが、すぐお隣の鶏三和さんで唐揚げと一緒にテイクアウトしたりも良いかと思います
麹のパワーか鶏肉が柔らかくておいしいんですよ!
千寿の営業時間は朝8時から夜21時まで
千寿は朝8時からと営業開始時間は早めになっています
夜も21時までなのでスカイデッキでイルミネーションをみた帰りにも寄りやすいですね
>>関連記事

セントレアのイルミネーションについて、体験談記事も書いています。
千寿の天むすは持ち帰り専用
千寿の天むすは飲食コーナーはなく持ち帰り専用となっています
スカイデッキのベンチに座って飛行機が離着陸するのを眺めながら天むすを食べることもできますよ
関連記事:「セントレア スカイデッキから飛行機見学は女の子も楽しめる」
ただスカイデッキで飲食するときは風が強いのでゴミが飛んでいかないように気を付けてくださいね
天むすは名古屋飯のひとつです
名古屋名物のグルメを名古屋飯と呼ばれるようになったのはいつからなのでしょうか
えびふりゃー・味噌カツ・味噌おでん・あんかけパスタ・焼きナポリタン・きしめん・ういろう…
途中で端折りますが天むすはこれら名古屋飯の中のひとつで、知多半島内のスーパーのお惣菜お弁当コーナーには当然のように天むすがいます
愛知の東側はどうなんでしょうね?
地元民的にはおにぎりの具が海老天なのは最早当然のような感覚ですが、他県の友人からは珍しがられるんですよね
コメント