小学校・小学生

暮らしの便利グッズ

スイッチのソフトを入れるケースをダイソーで買ってみた感想レビュー

家族で遊びたいスイッチのソフトが違ったり、子供があれこれソフトをかえて遊ぶため、ある程度まとめられるケースを探していました。 「こういうのは100均で済ませたいわ~」とダイソーをのぞいてみたところ、なんとジャストな感じのものがあるじゃ...
子育て

小学生の自宅での過ごし方!学校閉鎖でも勉強してもらうためにやってること

急に長期の学校閉鎖してしまった時の、小学生の自宅での過ごし方について書いています。 うちも2020年春は小学生の娘がとつぜん長い休みになったため、どうやって過ごさせるか悩みました。 でも基本的には本来学校の時間は勉強、多少外で息抜きして...
子育て

小学生の傘は何センチがちょうどいい?子供の傘を窓付きにするメリットは?

小学生の傘の大きささや、窓付きにした方が良い理由、また選び方についてをまとめました。子供用の傘ってサイズのバリエーションが多く、とくに小学校低学年には何センチのものがいいのか悩みませんか?
子育て

鉛筆で汚れた筆箱をきれいにする方法は?汚れないようにする対策も紹介!

鉛筆で汚れた筆箱をキレイに洗う方法と、汚れないための対策を紹介しています。小学校低学年の子がよく使う、プラスチック製のフタ付きの筆箱って、ふと見ると内側が真っ黒になってるんですよね。
子育て

小学生の鉛筆の濃さはどれを選べばいい?三角と六角どちらがおすすめ?

小学生が使う鉛筆の、濃さや形の選び方について書いています。とくに入学準備のときは鉛筆選びになやみますよね、私も上の子が入学のとき、今はこんなに種類があるのかとビックリしました。
子育て

すみっコぐらし映画の口コミ!子供といっしょに見てきました

「映画すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」を、5歳と10歳の子といっしょに見てきました!口コミ感想や、幼児も大人も楽しめるのか、泣けるって本当なのか、前知識は必要かについて書いています。
手芸工作いろいろ

貝殻で工作フォトフレームの作り方!夏休みの工作にもピッタリ♪

海で拾ってきた貝殻をつかって、子供が夏休みの工作にフォトフレームを作りました。貝殻の洗い方から色付け方法、フレームへの接着のしかたについてまとめています。
手芸工作いろいろ

夏休み工作に紙粘土スイーツデコ!100均材料でドーナツの作り方

100均の紙粘土で作るドーナツの、スイーツデコの仕方について写真つきで紹介しています。デコレーションに使う素材も100均でそろうので、リーズナブルにスイーツデコドーナツを作ることができますよ。
手芸工作いろいろ

紙粘土ドーナツの作り方と色を混ぜる方法!型抜きは100均で子供でも簡単♪

夏休みの工作にもちょうどいいので、子供といっしょに紙粘土のドーナツを作りました。100均の紙粘土と抜型をつかったリーズナブルな方法になっています。また紙粘土に色をまぜて作る方法も紹介しています。
手芸工作いろいろ

貝殻の色塗り方法は何がある?マニキュアと絵の具でやってみた!

夏休みの工作に子供が「キレイな色の貝殻で工作したい」というので、せっかくだし色付けをしてみました。今回私が試してみたのはマニキュアと水彩絵の具です。同じく貝殻に色を付けたいなとお悩みでしたら、参考になれば幸いです。
タイトルとURLをコピーしました