
すみっコぐらし映画の口コミ!子供といっしょに見てきました
「映画すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」を、5歳と10歳の子といっしょに見てきました!口コミ感想や、幼児も大人も楽しめるのか、泣けるって本当なのか、前知識は必要かについて書いています。
うさぎ大好きな管理人が暮らしに役立つ情報を発信します
「映画すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」を、5歳と10歳の子といっしょに見てきました!口コミ感想や、幼児も大人も楽しめるのか、泣けるって本当なのか、前知識は必要かについて書いています。
ベランダでプールをするときの、水の入れ方や捨て方で楽な方法や、プールの洗い方について書いています。社宅やアパートに住んでいたとき、ベランダなどでビニールプールを出していたのですが、水をいれたり捨てたりが大変なんですよね。
半田福祉ふれあいプールに子連れでいく情報をくわしく書いています。中の様子や混雑具合、こまかな情報などなど。思いだせる限り書きましたので、参考になれば幸いです。
折り紙を使った平面タイプのカニの折り方を画像つきで紹介しています。子供といっしょに遊ぶのにちょうどいいデフォルメ調に仕上がります。また平面タイプなので壁面にはりつけるのにも使い勝手が良いですよ。
折り紙でカエルの顔の折り方を紹介しています。カエルは顔の部分だけですが、5歳の子でも簡単に折れる折り方です。(体の折り方を追記いたしました)梅雨の時期は外であそべない日も多くなるので、ぜひお家で子供といっしょに折ってみてください。
プラ板をつかって5歳の子供といっしょにキーホルダーを作ってみました!幼児とプラ板のキーホルダーを作るならどんなかんじなのか、写真とともにまとめています。なるべく簡単かつリーズナブルに、100均材料をつかってみました。
子どもの日の折り紙で簡単に折れるものを紹介しています。ぜひ男の子も女の子も、親子で折り紙をつくって、子供の日を楽しく過ごしてくださいね。子どもの日にちなんだものを折ると楽しいですよ。
こどもの日にピッタリな、かしわもちの折り紙の折り方を紹介しています。折り紙一枚でできるので、けっこう簡単に折れてしまいますよ。柏の葉にくるまる餅の状態に仕上がります。
幼稚園や保育園でつかう麦わら帽子の手入れの仕方や、白くなったリボンの洗い方、汗臭い対策についてまとめています。短くても3年間つかうものなので、キレイにしておいてあげたいですよね。
折り紙で団子の折り方と、折ったものを使った春の三色団子の作り方を紹介しています。平面の形に仕上がり、三つの団子を組み合わせて三色団子にする方法です。