
貝殻で工作フォトフレームの作り方!夏休みの工作にもピッタリ♪
海で拾ってきた貝殻をつかって、子供が夏休みの工作にフォトフレームを作りました。貝殻の洗い方から色付け方法、フレームへの接着のしかたについてまとめています。
うさぎ大好きな管理人が暮らしに役立つ情報を発信します
海で拾ってきた貝殻をつかって、子供が夏休みの工作にフォトフレームを作りました。貝殻の洗い方から色付け方法、フレームへの接着のしかたについてまとめています。
100均の紙粘土で作るドーナツの、スイーツデコの仕方について写真つきで紹介しています。デコレーションに使う素材も100均でそろうので、リーズナブルにスイーツデコドーナツを作ることができますよ。
夏休みの工作にもちょうどいいので、子供といっしょに紙粘土のドーナツを作りました。100均の紙粘土と抜型をつかったリーズナブルな方法になっています。また紙粘土に色をまぜて作る方法も紹介しています。
夏休みの工作に子供が「キレイな色の貝殻で工作したい」というので、せっかくだし色付けをしてみました。今回私が試してみたのはマニキュアと水彩絵の具です。同じく貝殻に色を付けたいなとお悩みでしたら、参考になれば幸いです。
海で拾ってきた貝殻の洗い方や、臭いの取り方について書いています。またあまり臭いのしない貝殻の選び方もまとめていますので、参考になれば幸いです。夏休みの工作にもってこいな貝殻、海で拾ったものは臭いが気になりますよね。
マニキュアをつかったプラバンの色付けについて書いています。基本の塗り方や、ぬるときに気を付けること、ラメの付け方についてをまとめました。色々な塗り方を試してみてくださいね。
この記事ではプラバンの色付け方法の中で、色鉛筆をつかった方法についてまとめています。色鉛筆で着色できるプラ板の種類とか、塗り方の注意点なんかがあったりして、初めてのときはけっこう戸惑いました。
プラ板をつかって5歳の子供といっしょにキーホルダーを作ってみました!幼児とプラ板のキーホルダーを作るならどんなかんじなのか、写真とともにまとめています。なるべく簡単かつリーズナブルに、100均材料をつかってみました。
手芸に便利なペットボトルキャップ、フェルトをつかって簡単なケーキの作り方を紹介します。花モチーフを使って簡単フラワーケーキ、デコレーション素材でチョコレートケーキ、毛糸を使ってモンブラン、ビーズを使ってフルーツタルトの作り方です。
ダイソーに売っているがま口財布のパーツを使って作ってみました。作り方で一部わかりにくい所があったので、写真つきでわかりやすく解説しています。また失敗しにくくなるコツも紹介しています。