お中元で頂く焼豚、結構量も多いしどうやってたべようかなあと悩みますよね。スライスしてそのまま食べることは出来るけどすぐ飽きるし…。
それにそのまま食べるだけでは、せっかくの焼豚ももったない!
なのでいろいろアレンジしちゃいましょう(*´ω`*)
この記事ではお中元の焼豚の食べ方や、簡単なアレンジレシピをたくさん紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
お中元の焼豚の食べ方はそのまま?おすすめは?
お中元でいただく真空パックの焼き豚ですが、そのまま食べることは可能です。
切ってみると中がピンク色っぽくて、味もなんだかハムみたいな感じなんですよね。
しかし…そのまま食べるとあっという間に飽きてしまうのがこまりものです(;´∀`)
なのでそのまま食べるのもいいけれど
・サラダのトッピングに使う
・肉のかわりに使う
・中華料理の具に使う
・ご飯ものレシピに使う
こんな感じで焼豚はアレンジして食べるのがおすすめです。
色々と使いみちがあるので好みの方法を試してみてくださいね、それぞれ詳しくレシピを紹介していきます。
焼豚をアレンジするレシピで簡単なものを紹介
あまり手の込んだレシピではなく、ここでは焼豚をアレンジする簡単なものを紹介します。
一番シンプルでおいしいのは「スライスした焼き豚をこんがり焼いて食べる」、なのですが焼豚って色々な料理につかえるので、それだけじゃもったいないんですよね。
焼豚をラーメンにいれる時のアレンジの仕方
中元でもらう焼豚ってチャーシューみたいな感じじゃなく、ハムの方が近いじゃないですか。
だからスライスしただけの焼き豚をいれると、ハムラーメンって感じになるんですよね。
そこで!
やわらかチャーシューに少しでも近づけるべく、焼豚はなるべくうすぅ~~~く切ってフライパンでカリッと焼きます。
ラーメンスープを作る時に焼いたやき豚を入れておくと、多少それらしくなりますよ。
焼豚のアレンジでサラダに使うレシピ
焼豚はサラダにも使えるんですよ、生野菜の上にカットした焼豚をのせて、焼豚のタレをかけるだけでもおいしいです。
ごま油1:しょうゆ1:お酢1で作る中華風ドレッシングなんかも合いますね、しろごまをプラスしたらさらにおいしい!
でもそれだけじゃあすぐ飽きちゃう~(´・ω・`)
そんな時はちいさくサイコロ状に切った焼豚を、ポテトサラダの具につかってみてはいかがでしょうか。
少し焼いてからいれると、焼豚の風味が出てとてもおいしいです。
焼豚を肉の代わりに使うレシピ
そもそも焼豚って豚肉のかたまりですし、肉をつかう料理につかっても全然問題ないわけです。
せっかく頂いた焼豚を余らせてしまうぐらいなら、使いきってしまいたいですよね。
・八宝菜をつくるときに入れてしまう
・カレーの肉を焼豚に変える
・卵焼きの具に焼豚
などなど、焼豚ってなんにでも使えちゃいます!
肉の代わりじゃないけど中華風スープの具に入れるのもいいですよね。
焼豚はあまり大きく切らずに、ちいさめにカットしたほうがスープの具にはいいかなと思います。
焼豚のアレンジで丼やご飯ものにするレシピ
焼豚アレンジの丼などの、ご飯ものレシピはまとめて紹介しますね。
まずはシンプルに!5mmくらいの薄さでカットした焼豚をフライパンでこんがり炒めて、あつあつのご飯の上にのせる「焼豚丼」。
タレは焼豚用のタレがあればそれがいいですが、なければ「しょうゆ1:みりん1:料理酒1、砂糖1」で甘辛い照り焼きのタレをつくってかけます。
それか焼き鳥用のタレとか豚丼のタレとか、冷蔵庫にのこっているコッテリ甘辛いタイプのタレなら大体なんでも合います。
白髪ねぎや薬味ネギ、温泉卵といっしょに食べるとペロリといけちゃいますよ。
個人的におすすめな焼豚丼は、温泉卵ではなく目玉焼きのっけ。
焼豚といっしょに卵をごま油で炒め、マヨネーズをかけてたべるのも禁断の夜食という感じでガツガツいってしまいます(*ノωノ)
次に定番の「焼豚チャーハン」!
これはもう説明不要なのでは?ダイス状にカットした焼豚をチャーハンの具にいれるだけです。アッツアツ炒飯…おいしいですよねえ。
ちょっと変わり種で「焼豚いり炊き込みご飯」。
炊き込みごはんの具に焼豚を入れるだけです、あとは炊飯器におまかせ。
焼豚はすでに火が通っているので、できあがった炊き込みごはんにちいさめにカットした焼豚を混ぜるだけでもOK。
それから「焼豚の寿司」。
意外とシャリと味が合うんです、焼豚。
寿司の形は巻きずし・ちらし寿司・握りずし、なんでもお好みで。
巻きずしにするときは細かく切った焼豚と、マヨネーズをあえた状態で巻くとおいしいですよ。
似たようなものですが「おにぎりの具に焼豚」もあります。
巻きずしといっしょで焼豚マヨにすると食べやすいかと思います。
焼豚のタレとあえるのもおいしいんですけどね、ちょっとタレでごはんがポロポロおちやすくなるのでw
焼豚のアレンジ料理で他には?
「その他」みたいな分類になりますが、焼豚のアレンジ料理をもう少し紹介しますね。
実は焼豚ってサンドイッチの具につかっても結構おいしいんです。
レタス・焼豚・マヨネーズ、これだけでもいいですし、きゅうりやゆで卵・辛子マヨネーズを使ったりするのもおすすめですよ。
あとは焼豚をビビンバの具に使ったり、スライスした焼豚にキムチをのせて食べるのもおいしいんです。
お中元でいただく焼豚の食べ方まとめ
意外と焼豚の使いみちって多いですよね。
・生野菜サラダにもポテトサラダにも焼豚
・いつものおかずのお肉代わりに焼豚を使う
・シンプルに焼豚丼
・チャーハンや炊き込みご飯、寿司におにぎりなどご飯ものにも使える
・サンドイッチやビビンバにだって合う
お中元で焼豚を頂いた時には「こんなにいっぱい使いきれるかなあ」と悩んでしまいますが、割となんにでも合うのでぜひ焼豚を活用しておいしいご飯を作って下さいね。
>>関連記事

お中元やお歳暮でもらうハムギフトの、焼豚以外の食べ方も紹介しています。
コメント