すき焼きに欠かせない肉は、一体一人どれくらいの量があれば十分なんでしょうか?
確かに少なすぎても多すぎても困ってしまいますよね…。
また肉にも種類がありますし、作り方だってすき焼きの肉は最初に焼く?それとも割り下と一緒に煮るようにする?と気になる事は多いです。
そこで!
意外と知られていないすき焼きの肉の量や、おすすめの部位、そして最初に肉を焼くべきかどうかを紹介します。
すき焼きの肉の量は一人前何グラムぐらい?
すき焼きの肉の量は、大人の男性でしたら一般的には200gが目安ですが、満足いくまで食べたいのでしたら、300~400gの量が良いでしょう。
成人女性の場合もだいたい200~300gが妥当な量です。
小学生くらいのお子さんの場合だと小学生は100g、それよりも小さいお子さんの場合は80gの量がおすすめです。
パッと見やすくまとめるとこんな感じです。
・成人男性:200~400g
・成人女性:200~300g
・小学生:100g
・幼児:80g
まぁでも、万が一肉が余ってしまったら、翌日以降に牛丼を作ったりすればいいですよね。
紹介した量ぴったりに買わなくても、お正月とかで奮発するなら少し多めに買っておいても私は良いと思いますよ!
特にパパがお肉大好きだったり、子供が男の子だと結構な量を食べるかも知れないので…。
あくまで今回紹介した肉の量は目安として考えておくといいですよ(*´ω`)
すき焼きの肉の種類や部位でおすすめは?
すき焼きのお肉といっても、どの部位の肉を使えばいいか迷ってしまいますよね…。
でもすき焼きには牛バラ肉、リブロース、そして肩ロースの薄切りになっているものがおすすめです!
ではそれぞれどんな特徴があるのかを紹介していきますね。
・牛バラ肉
特にバラ肉は脂肪分も多く、比較的安く購入できるので、最も多くすき焼きに使われる肉なんですよね。
ただし加熱し過ぎると肉が硬くなるのでご注意を。
・リブロース
肩ロースは霜降りで厚みがあり、加熱し過ぎても硬くなりにくいので、ちょっと良いお肉が食べたい場合におすすめ。
・肩ロース
脂肪分の多い赤身の肉なので、肉の風味がとっても濃厚!
柔らかく、いかにも肉らしい味わいを楽しみたい場合におすすめです。
以上がすき焼きにおすすめの部位なんですが、もちろん牛肉だけでなく、豚や鶏肉を使ってもいいんですよ!
豚肉ならバラ肉、鶏肉ならもも肉を使うのがおすすめ。牛肉よりもリーズナブルにすき焼きをたのしめるんですよね。
私もよく鶏肉を使ってすき焼きを作るんですが、これがまたかなり美味しいんです!
ちなみに、どうしてもどの部位や種類の肉にしようか選べない時は、なるべく脂肪分が多く柔らかい肉を選ぶようにするといいですよ。
そうすればすき焼きにした時に十分美味しく食べることができます。
>>関連記事「すき焼きの肉を柔らかくする方法!安い肉でも固くならないよう煮るコツは?」
すき焼きの肉は焼く焼かないで違いはあるの?
すき焼きの肉って最初に焼くのか、それとも割り下を入れてから煮込んでいくのかで、作り方が分かれる場合がありますよね。
いわゆる「関西風のすき焼き」と「関東風のすき焼き」です。
特に関西では、先に肉を焼いてしまってから、割り下を入れていくという作り方なんですよね。
なぜ肉を先に焼くかというと、肉が香ばしくなり、割り下に肉の風味がちゃんとつくからなんですよ!
確かに肉を先に焼いておくとすごく香ばしくて良い匂いがして、より食欲をそそりますよね。
ただしこの作り方をすると、肉に火が通り過ぎて、硬くなってしまう場合もあります。
なのである程度肉に火が通ったら肉を素早く食べなければいけません。
反対に、割り下を入れて他の具材を煮込んでから肉を入れると、確かに肉の風味が割り下全体につきませんが、肉は柔らかいままなんですよ。
どちらもメリットデメリットがあるので、より好みのほうを選ぶ感じですね。
肉が硬くなるのが嫌だけれど割り下に肉の風味や旨味をつけたい場合は、脂肪分が多いタイプの肉を使うという手もあります。
また私の実家では肉は焼かないのですが、すき焼き鍋で牛脂を多めに焼いて溶かしてから割り下をいれ、風味づけをしていました。
ちなみに私は肉は後から入れてしまうタイプですね。「それはすき焼きではなくすき煮だ」と言われることもありますがw
どっちもおいしいからいっか!と思っています(*´ω`)
うちでは鶏肉を使った鶏すき焼きもするんですが、肉を最初に入れてからよく煮込むので、鶏肉に味が染みて美味しくなるんですよ!
どんな肉をすき焼きに使うかによっても、肉を焼くタイミングを決めても良いですね。
食べてみないことには違いがイマイチ分からないという場合は、最初は肉を焼いてから作り、追加のお肉は焼かずに煮て食べる形もできますよ。
家族とどっちの方が好きか話しながらすき焼きを食べるのも楽しいですね。
すき焼きの肉一人前の目安などまとめ
すき焼きの肉の量は大人なら1人前で300g前後、子供なら80~100gの量が目安ですよ。
そしておすすめの部位はバラ肉や肩ロース、リブロースなどですが、豚バラ肉や鶏もも肉を入れてもOK!
また、すき焼きの肉は先に入れると割り下に風味が付きますが硬くなりやすく、肉を後から入れると硬くなりにくいです。
お好みの食べ方で肉を入れるタイミングをきめていくといいですね。
>>関連記事

コメント