愛知県南知多町にあるいちご狩りのスポット、いちごの里にいってきた体験談です。
この記事では
・南知多いちごの里の口コミ子連れでいってきた体験談!
・南知多いちごの里は予約が必要?
・南知多いちごの里は制限時間はある?
・南知多いちごの里の周辺で寄るのにオススメなスポットは?
についてまとめていますので、いちごの里へ子連れでいちご狩りに行こうかなとお考えでしたら、参考になれば嬉しいです。
南知多いちごの里の口コミ子連れでいってきた体験談
南知多いちごの里は、例年12月ごろからいちご狩りが開始して、大体5月あたりに終了…という感じの施設です。
うちでは下の子どもが2歳の時から行っていますが、子連れで行きやすいいちご狩りスポットなので毎年のようにあそびにいっています。
いちご狩りのハウス内の地面というか、下の部分はコンクリートになっているので、小さい子どもが座り込んでも、ひどく汚れるということはありません。
やっぱり子供って小さいうちは疲れると平気でその場に座り込んだりするので;
下が土のままよりコンクリの方が、服がドロドロになったりしないので助かりますね~。
とはいえ小さめのレジャーシートを持っていっておくとさらにいいですよ。
いちごの里ではいちご狩りは1レーンなので、あまり広いスペースはありませんが、小さいレジャーシートなら広げられます。
幼児とか小さい子は座ったり、荷物の汚れが気になる人は置いておくこともできていいかなと思います。
いちごなんですけど、大人の目線よりも少し低いところになっているので、小さい子どもだとちょうど目の前でいちごをみることができる高さですね。
とてもきれいにいちごがなっているので、子どもは喜びますよ~~。
大人でも沢山のキレイないちごがなっているのをみれば、やっぱりちょっとワクワクしてしまいますねw
いちご狩りの定番である「練乳」について、いちごの里では練乳は追加料金は必要ないです。
ハウスの中央に大きなボトルが置いてあり、練乳を自由に使うことができるんですよ。
練乳いちご好きにはめっちゃ嬉しいサービスですよね~(*´ω`*)
ちなみに花粉を運ぶため、蜂が温室内を飛んでいます。
少し怖いかなと感じますが、ミツバチなのでよっぽど大丈夫です。
気休め程度ですが白っぽい服装でいくと、黒い服装よりはハチさんも攻撃的にはならないって言いますね。
いやまあ蜜蜂だしそうそう攻撃してくるようなことはないですが。
あとトイレですが、いちご狩りの温室を出て、駐車場に面したところにあって、小さい子どもでも問題なく使えると思います。
いちごはたくさん食べているとトイレ近くなりますからね~、特に子どもは途中でトイレに行きたくなるかと。
一度温室を出てトイレに行き、またいちご狩りに戻って食べても大丈夫です。
いちご狩りは施設によっていちごが低いところになっている所もありますが、土でいちごが汚れやすいんですよね。
その点いちごの里のいちごは、少し高いところになっているので、最初に行った時は、こんなにきれいに管理できるんだと驚きました。
いちごを洗わなくても安心して食べることができるのでおすすめのいちご狩りスポットです。
料金は、4月前半までは大人1800円、子ども1500円、幼児1200円です。
4月半ばからゴールデンウィーク過ぎは、大人1400円、子ども1000円、幼児800円になっているので、ゴールデンウィークに行くと少しお得に楽しめますよ。
ただしいちごの旬の終わりということもあり、多少味はおちるかも…です。
南知多いちごの里は予約が必要?
南知多いちごの里は予約が必要です。
うちでは南知多町いちご里に、毎年ゴールデンウイークの連休中に行っています。
1か月前からインターネットで予約できますが、ゴールデンウイーク中に行こうと考えている場合は、予約開始時間が来たらすぐに予約しないとすぐにいっぱいになってしまいます。
特に土日祝にいこうと考えているなら早めにネット予約を検討してみてください。
南知多いちごの里は制限時間はある?
時間制限はありません。
南知多いちごの里は予約制なので、いちご狩り会場は混むことはなく、スムーズに係りの方が案内してくれて、時間制限もなくゆっくりといちごを楽しむことができます。
「ここのレーンでお願いします」と一つのレーンを案内され、指定されたレーンになっているいちごを食べることができます。
家族4人で、1つのレーンになっているいちごを全部食べ切れたことはない程、たくさんいちごがなっていますよ。
南知多いちごの里の周辺で寄るのにオススメなスポットは?
いちごの里の場所は、知多半島道路の南知多インターをおりてすぐのところにあります。
いちごの里周辺は混んでいませんが、南知多ビーチランドへ寄ろうと思うと、ゴールデンウイーク中はかなりの渋滞に巻き込まれます。
いちごの里からは246号線を走っていって、なるべく渋滞区間をさけるといいですよ。
ゴールデンウイーク時期のビーチランドについては>>関連記事:「南知多ビーチランドのgwは混雑しているか行ってみた感想」をご覧ください。
あとすぐお隣の美浜町だと魚太郎も人気スポットですね、えびせんべいの里も観光バスのプランに組まれるほど人気です。
常滑と南知多のバイパスを走っていけば常滑市内につきますので、コストコ、めんたいパーク、セントレアなどがありますね。
南知多町→美浜町→常滑市とむかっていけばそのまま産業道路をとおって名古屋方面へいけますので、帰りがてらいろいろ寄っていくってのもいいかと思います。
いちごの里でいちご狩りをしたあとも楽しめますね。
それではこの記事がお役に立てれば幸いです、いちご狩り楽しんできてくださいね~。
南知多のいちごの里以外の、愛知県でおすすめいちご狩りスポットをまとめて紹介しています。