佐布里池(そうりいけ)で梅まつりに行くなら、ランチもいっしょに楽しみたいですよね。
この記事では佐布里池で食べられるご飯についてまとめています。
常設のレストランや、梅まつり期間中ならではのお楽しみの屋台など、おいしい情報を書いていますので参考にしてみてくださいね。
佐布里池でご飯!ランチにおすすめは?
佐布里池にはすぐ隣に梅林と佐布里緑と花のふれあい公園があります。
この佐布里緑と花のふれあい公園には、梅の館という建物があってそこにレストランが常設されています。
レストランの他には売店が常設されていますが、こっちは「ご飯」って感じのものはありません。
あとは梅まつり期間中には屋台がいくつかでるので、レストランか屋台がランチのメインになるかと。
ちなみに食事持ち込みはOKになってますので、お弁当をもってくることも出来ますよ。
佐布里池のレストラン
佐布里池のレストランは「梅の館」内にあります。
・ランチタイム AM11時からPM2時半
・定休日 毎週月曜(祝日の場合は翌日がやすみ)
コーヒーや紅茶といったドリンクはもちろん、サンドイッチやケーキといった軽食もあります。
キッズメニューはないのでサンドイッチ(厚焼き玉子バージョンもあります)がいいかなと。
そしてランチメニューもちゃ~んとあるんですよ。
唐揚げ定食にうどんや天丼、トンテキなどガッツリメニューがあるので、満腹になりたいパパ向けご飯もバッチリです。
またせっかく知多市の佐布里池まできたのだから、ご当地グルメを楽しむのもいいですよね。
梅の鑑賞にきたのだから、「梅パスタ」や「佐布里ふれあいご膳」などを選ぶのもオススメです。こちらは女性でも食べきりやすい量です。
佐布里池 ダムカレーが名物
さらにご当地グルメで「佐布里梅ダムカレー」というものがあります。
その名の通り梅がいっぱい乗ってるんですよ。
野菜やフライもワンプレートになっているので、ボリュームがすごいんですw
佐布里池に屋台はある?
レストランでランチできるといっても、混雑時期には満員で待ち時間がかかるかもしれません。
そんな時に子連れだと結構大変なので、屋外で寒いですけど屋台を利用するのがオススメです。
ベンチでご飯をモグモグしながら、梅のお花見をするのも楽しみ方のひとつですよね。
佐布里池の梅まつり期間中は、屋台がいくつか出ていますよ~。
佐布里緑と花のふれあい公園にある梅の館周辺と、佐布里池駐車場そばの「うまいもんコーナー」に屋台が出ています。
梅の館周辺の方は
・たい焼き
・いちご大福
などを見かけました。
リンゴやみかんなどを売ってるテントもありましたよ。
こちら側はちゃんと見ている時間がなかったんですが、どうもたい焼きがおいしいらしいです。食べたかった(´;ω;`)
私が2019年にじっくり見てきたのは、特選うまいもんコーナーの方でして。
シルバー人材センターの屋台には
・ぜんざい
・お茶やジュース
めっちゃ甘い匂いしてました、焼き芋もぜんざいも200円前後だった記憶。
お茶は温めてあるものもありましたよ。
他の屋台は
・焼きそば
・オムソバ
・ポテト
・牛タン
・豚まん
・焼きそば
・フライドポテト
・五平餅
・唐揚げ
・串カツ
・梅うどん
・ラーメン
・フランクフルト
・お団子
・うどん
重複しているものもありますが、5つテントがあってそれぞれで販売をしていました。
朝イチでついた上に朝ごはんをしっかり食べてきていたので、私が五平餅で子供たちはフライドポテトだけ(-_-;)
お腹空かせていけば良かったなと大分後悔しました。
梅うどんがおいしそうだったので次回はコレを食べたいな~って思っとります。
大寒波のおかげ?でかなり寒かったので、あたたかい食べ物を食べたくなるんですよね~。
大体ですが200円~400円ぐらいの価格帯。全体的にお祭りの屋台で考えたら、良心的な金額だなという感じでした。
佐布里池の売店にご飯はある?
最初のほうにも書きましたが、佐布里池の売店にはご飯らしいごはんはありません。
でもオヤツというかちょっと食べたいねって時にはもってこいですよ。
中でもおすすめなのが「梅もち」。
梅の名所だし梅の和菓子をいただくなんて、風情があっていいですよね。甘酸っぱいので子供でも食べれますよ。
他には梅ソフトクリームもあります、こちらはザ・梅の味って感じで甘くはないです。
ご当地ソフトクリーム好きなら試してみてほしい、甘いソフトクリーム好きにはオススメできない、そんな感じです。
あとは梅ジャムパウンドケーキもおいしいですよ。
梅餅や梅ソフトクリームよりはお腹にたまるかな~と思います。ランチには…ちょっと無理がありますが(;´∀`)
食後のデザートや小腹が空いている時にオススメです。
佐布里池でお昼ご飯のまとめ
佐布里池梅まつりのお昼ご飯は、
・ガッツリランチするなら梅の館のレストラン
・色々食べられるうまいもんコーナーなど屋台
どちらかがありますよ。
ぜひ梅の花をみながらおいしいグルメも楽しんでくださいね。
>>関連記事

佐布里池梅まつりに行ってきた感想や、おすすめポイントについてまとめています。
コメント