この記事では愛知県常滑市にある大蔵餅本店のかき氷についての情報や、駐車場、待ち時間などについてまとめています
大人気すぎて夏になると、いつも駐車場がいっぱいになってるんですよね~
またかき氷の食レポも書いているので、参考になれば幸いです
常滑の大蔵餅のかき氷についての情報!
常滑市にある大蔵餅のかき氷について、初めて行く方用にアレコレ情報をまとめてみました!
※2018年6月時点の情報になります
私は何も知らずただ「かき氷がめっちゃうまい」という情報だけを元に食べにいったことがあるのですが、いや~~~~お店についてからかき氷を食べるまでにめっちゃ時間かかりましたねw
順番待ち用の椅子もありますが、真夏のかき氷シーズン真っ盛りだったので、それ以上に待ってるお客さんがいました
大蔵餅のかき氷の期間はいつからいつまで?
大蔵餅のかき氷って期間はいつからいつまで?やっぱり夏の間だけ?って感じしますよね
でも大蔵餅のかき氷は夏に限らず一年中販売しています
かき氷自体は夏でも冬でも食べられるんですけど、期間限定のシロップがあるので、イチジクとか生いちごミルクとか限定味を食べたいなら夏の期間になります
とはいえあとで紹介しますが私は期間じゃなかったけど、人気の生いちごミルク味のかき氷を食べることができました!
お店にいくと入り口前で確認ができますよ
限定味がなくても通常メニューのかき氷も美味しいので、都合のいい日に出かけてみてくださいね
常滑の大蔵餅の駐車場はどこから入るの?
常滑の大蔵餅の駐車場ですが、2か所出口があります
しかし、入り口はそのうちの一か所だけになるんですね
ミニストップの向かい側は出口専用になっていて、入り口はセントレア方面の出入り口だけになります
あと注意したいのがセントレアへ向かう道路は知多半島道路をはさんで上り下りとわかれています
大蔵餅と面しているのはセントレア方面の「上り」になりますね
駐車場自体は20台~25台ぐらいはとめられそうな感じでした
真夏になると車をとめられなくて駐車場でウロウロすることもあります、タイミングよく退店するお客さんがいるとラッキーなんですけどね
大蔵餅のかき氷は予約をとれる?
夏季限定で予約が出来ます、でも同じ日にお客様が集中しすぎて予約がとれず直接店舗で整理券をもらうことになることも。
なのでなるべく早めに予約を入れてみてくださいね。
>>リンク:大蔵餅のかき氷を予約するならepark
大蔵餅は常滑だと待ち時間はどれぐらい?
予約をとらずに常滑の大蔵餅本店に何度かたべにいってますけど、シーズン真っ盛りの待ち時間は30分・1時間が当たり前になってきます
ちなみにそれは席に案内されるまでの待ち時間です
席についてからも繁忙期だとかき氷が出てくるまでに若干ではありますが時間がかかるんですよね
注文が入ってから作るスタイルのようですので、このへんはもうしょうがないのですが
一番待ったのは午前11時前ぐらいに入店して順番待ちに1時間、注文してから15分ぐらい待ったときですかねえ
待ち時間を含め時間に余裕がある時じゃないとちょっとキツイかも;
でもお店の中庭でしょうか、写真の通り、いい眺めじゃないですか?
「わ~キレイだなあ」と眺めているうちに時間は過ぎていきますよ、庭に面した席に案内されたら是非堪能していただきたいです
またセルフサービスでお茶を飲めるので、かき氷が届くまでの待ち時間を上手く過ごしてくださいね
ちなみにですが夏季に入る前の6月ぐらいだと待ち時間なしで入店できたし、注文してすぐにかき氷も届きました
暑い時期に食べるからこそのかき氷って感じもしますが、とりあえず食べてみたいってことならシーズンに入る前に行くのもいいですよ
かき氷の量が多めだし食べているうちに冷えてくるので、涼しい日にはオススメしませんが、梅雨でも暑い日はありますしね
※氷の量を「少な目」で注文することも出来ました
>>関連記事

大蔵餅でおすすめのかき氷はどれ?
さてここからは食レポになります、大蔵餅でおすすめのかき氷を紹介しますね!
おおまかな種類として
・みぞれ
・いちご
・メロン
・ゆず
・ミルク
・黒蜜
の味があります
それぞれミルクや金時がいっしょのメニューなんかもあり、トッピングメニューもあります
トッピングの中にある「大蔵餅」なんですが、かき氷の中からあんこを包んだおもちが出てくるんですよ
氷の中にいるもんだから冷え冷えになってるし、出てきた瞬間「おお~~~」ってなるんです
以前は「大蔵氷」だったかな、そんな感じの名前で大蔵餅が入ったかき氷のメニューがあったんですけどね
でもまあ今回写真で紹介するのはこちらの二つ
左が宇治ミルク金時(890円税込み)、右は生いちごミルク(900円税込み)
宇治ミルク金時は「人気No1」とあったので夫が、生いちごミルクはお店に入る前に「期間限定だったけど延長しました、本日生いちごミルクあります!」とお知らせボードがあったので私が注文しました
まず宇治ミルク金時、抹茶シロップと練乳と白蜜のシロップがついてきます
好きなようにかけてたべるんですが、かき氷の器が小さめなのに対し、氷が山盛りモリモリにのってるので正直かけにくいですw
その辺も楽しみつつ
かき氷の真ん中あたりには金時がたっぷり入ってるんですよ、ふっくらした小豆でおいしかったです(夫のをちょっともらいましたw
それから生いちごミルク、いちごのシロップと練乳がついてきます
いちごのシロップはご覧の通り白っぽいピンク色をしていて、いちごの果汁かしぼったやつとミルクを混ぜてるのかな~?って見た目ですね
実の所私はいちごのシロップより練乳に夢中になってましたw
すんごい美味しかったんですよ~~~甘くて、トロっとしてて
だったらメニューにある「ミルク金時」が私には一番おすすめのかき氷なのかも?
大蔵餅のメニューを眺めるとかき氷だけでも色々あるので迷ってしまうかもですが、「〇〇+ミルク金時」のものを頼むとあなたの好みが分かりやすいんじゃないかな~と思います
好きなシロップとミルク(練乳)と金時と一度に試せるという意味でw
かき氷の氷はふわふわしつつもサクっとする食感で、口の中で溶けていきます
少なくとも年に1回は大蔵餅のかき氷を食べたくなるんですよねえ
>>関連記事

コメント