オムライスがケチャップで酸っぱい?ケチャップライスが酸っぱくならないコツ!

オムライス ケチャップ 酸っぱい 料理レシピや献立

ケチャップライスをふんわり卵でつつんだオムライス、つくって食べてみたら「なんか酸っぱいかも…」ってことありますよね。

うちも子供がオムライス大好きでつくるのですが、お店で食べるようなまろやかなケチャップライスにならなくて困った時期があります。

あんまり酸っぱいと子供が「ちょっとすっぱい(´・ω・`)」っていうので;

でも今は酸っぱくならない作り方をおぼえたので大丈夫!

この記事では

・オムライスがケチャップで酸っぱいのはなぜ?
・ケチャップライスの酸っぱくない作り方

について書いていますので、参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

オムライスがケチャップで酸っぱいのはなぜ?

ひとまずオムライスがケチャップで酸っぱい原因をサクっと書いていきますね。

ケチャップの酸味を飛ばす前にご飯と混ぜているから!

ケチャップはある程度火を通すとすっぱさがなくなるんですが、そうなる前にご飯とまぜてしまうとなんか酸っぱいチキンライスになってしまうんです。

具材を炒める→ご飯をいれて炒める→ケチャップ の順だと酸味が残るし、それにべちゃべちゃなケチャップライスになりやすいです(;´∀`)

それからケチャップの量が多いのも、酸っぱさの原因になりますね。

ご飯全体にしっかり味がつくようにケチャップを入れると、かなりの量になりませんか?

たくさん使っている分酸味も感じやすいし、水分も多くてベタベタライスにもなってしまいます。

かといってケチャップを減らすと味が薄くなるじゃん?って感じですよね。

でもそれは粉末のコンソメをつかって味を整えれば大丈夫ですよ。しかもケチャップだけで味付けするより味もおいしくなります。

ウスターソースでも味付けできるんですが、液体なので私は粉末か顆粒のコンソメで味をととのえるようにしてます。

ケチャップライスの酸っぱくない作り方

もっと分かりやすく具体的に、ケチャップライスの酸っぱくない作り方手順を書いていきますね。

・具材を炒める
・ケチャップを入れて煮詰める
・ご飯を入れてまぜる
・コンソメか塩で味付け

この流れになります。

まずケチャップライスに入れる具材は、いつも通り用意してフライパンで炒めてください。

具を炒めたらケチャップを入れてしばらく煮詰めます。

スポンサーリンク

強火だとケチャップが焦げてくるので、弱火でじっくりと煮詰めてくださいね。

ケチャップの酸味をとばしたら温かいご飯を入れます。

全体に色がつくように混ぜ合わせたら、粉末のコンソメをパラパラ~~っとかけてまた混ぜます。味見をしながら調整してく感じですね。

ケチャップは煮詰めて飛ばせる酸味は飛ばしているし、少なめに使っているので「ケチャップライスが酸っぱい(´・ω・`)」って言われることはなくなりましたよ。

ケチャップの量を減らすのはイヤだ!ってことなら、少しお砂糖をいれてつくるといいですよ。

砂糖のあまさでケチャップの酸味をやわらげるのもやったことありますが、別段味が変ってことはなかったです。

具材とケチャップをまぜた段階で、酸味が飛ぶよう煮詰めればほとんど酸っぱさは気にならなくなるかと。

あとうちでは具材をまず気持ちすくなめのオリーブ油で炒めて、火が通ったらバターを少し落としてケチャップといっしょに炒めてます。

そうするとより一層酸味がやわらいでマイルドになるんですよ。最初からバターで炒めるのではなく、ケチャップをいれるときに入れるのがポイント。

バターの量の目安は、一人前で小さじ1ぐらいですかね~。適当にいれてるんで…w

それかチーズ(とけるやつでも、プロセスチーズでも)入りのオムライスにするって手もありますよ。

じっくり炒めた玉ねぎも甘くなるので、ケチャップライスの具に入れておくのがオススメです。

>>関連記事:オムライスに合うおかずやスープ!おすすめの献立例も紹介

オムライスのケチャップライスのコツまとめ

とにもかくにも「具とケチャップを煮詰めて酸味をとばす」、これさえやれば酸っぱさはほぼ気にならなくなります。

もっと酸味を和らげたいなら、バターを入れたり、砂糖を入れたり、チーズや玉ねぎを具に入れるという感じですね。

あとはケチャップもなるべく少なめに入れると、まろやかなケチャップライスになりますよ。

この記事が参考になれば幸いです。

>>関連記事:オムライスは卵を何個つかう?薄焼き卵の包み方や破れないコツ!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました