大根って煮物にしたり、サラダやスティックで生で食べてもなんともないのに、大根おろしにすると辛い!ってことありますよね。
お店で出てくる大根おろしはそんなことないのに、家でおろした大根はなぜだかカライ…。
この記事では
・大根おろしが辛い理由はなぜ?
・大根おろしの辛味を消す方法!
・大根おろしのおろし方で辛くないやり方やコツは?
についてをまとめています。
大根おろしが辛い理由はなぜ?
さんまの塩焼きやシラスご飯に欠かせない大根おろし、せっかく頑張っておろしたのに辛いと食べづらいですよね。
大根おろしが辛くなる理由は、アリルイソチオシアネートと言う辛味成分が原因です。
これはもともと大根に含まれているわけではなくて、大根をおろすときに細胞が壊れ、化学反応で出来る成分なんです。
そう、元々の成分じゃないから単に切って調理しただけなら、とくにからさを感じないんですね。
アリルイソチオシアネート(舌かみそうw)は揮発性なので、時間がたつごとに辛味は消えていくんですよ。
大根おろしの辛味を消す方法!
せっかく作った大根おろし、辛味を消しておいしく頂きたいですよね。
さきほども申し上げた通り、大根おろしの辛味成分は時間がたてばきえていきます。
辛味のピークは5分~7分ぐらいといわれていて、10分~15分もたてばずいぶんとカラさもなくなっています。
が、しかし!
この大根おろしの辛味成分こそが胃や喉にいいといわれる栄養なんですよね~;
つまり辛味のない大根おろしは栄養も抜けている状態なんです。
カライと食べにくいけど、栄養が抜けてしまっているのもなあって感じじゃないですか?
そこで、おろしたての大根の辛さを緩和しつつ食べる方法も紹介していきますね。
酢をかける
大根おろしの辛さを消す方法その1、大根おろしに少量の酢をかけて使う方法です、辛さがやわらぎますよ。
ポン酢でも大丈夫です、さんまの塩焼きに添えられる大根おろしにポン酢をかけるのって、からさをマイルドにする意味もあるかもですね。
砂糖を加える
大根おろし辛味を消すにはって内容をテレビでやっていましたが、おろしたダイコンに少量の水と少量の砂糖をくわえるといいそうです。
私はポン酢ですませてしまう派なんですが、甘さで大根おろしのからさを紛らわせるのもいいですね。
味の素を加える
これ理屈はよく分からないんですけど、大根おろしに味の素をちょちょっと振りかけると辛くなくなります。
私も試してみたら確かに辛くない、でもなんでだろう??って感じでしたw
味が変になるってこともなかったので、味の素作戦もいいかと思います。
他に大根おろしの辛みを抜く方法としては、水にさらしてから絞ってつかうのもあります。
まあちょっと栄養も流れていきそうな感じしますけど…。
あとは熱をくわえるのも大根おろしの辛みを飛ばせます、みぞれ鍋って大量の大根おろしをいれるけど、火が通れば全然からくないですよね。
少量だったり急ぎなら電子レンジで20秒ぐらい温めるだけです。
大根おろしのおろし方で辛くないやり方やコツは?
大根おろしがからくなってしまった時の対処法だけでなく、最初から辛くないおろし方でやれたらいいですよね。
大根おろしが辛くないおろし方のコツを3つ紹介します!
まずおろし金
目が粗いおろし金を使うと、大根おろしは辛くなりやすいです。
プラスチックのおろし金とかは目が粗いものが多いですね。
ステンレス製や銅の目の細かいおろし金だと、プラスチックのものにくらべて辛くなりにくいですよ。
大根の使う部分
頭の部分は土から出ていて日に当たる・また外気にふれるので、冬は凍ってしまわないよう水分と糖分が多くなります。
糖分が混じった水は凍りにくいので、大根は根っこの部分よりも葉っぱに近い頭の部分のほうが甘いんです。
そして大根の種類も青首大根を選ぶといいですよ。
大根は日にあたった部分がうすい緑色になるのですが、この緑色の部分こそ甘いところです。
それと大根は細いものより太いものを、所々にある点々はまっすぐ並んだものを選び、皮も厚めにむくといいですよ。
おろし方
そして最後に大根のおろし方です。
出来るだけ大根の細胞をこわさないようにおろすと、辛くない大根おろしになります。
ですので力を込めてゴリゴリ削っていくと大根おろしはから~い仕上がりに…。
力はこめず優しく時間をかけておろすようにしてくださいね。
いわゆる短期がすりおろした大根おろしは辛いってヤツです。
あと大根は上下にうごかしておろすより、円を描くようにすりおろした方が辛くなりづらいです。
やさし~~く丸くすって、辛味のない大根おろしをつくってくださいね。
大根おろしの辛さについてまとめ
大根おろしの辛さについてまとめです。
・大根おろしの辛みはアリルイソチオシアネートという成分
・大根おろしの辛味は時間がたてばなくなる
・酢や砂糖をくわえて辛さをマイルドにできる
・目の細かいおろし金で、力をこめず円を描くようにおろすと良い
こんな感じで辛くない大根おろしをつくってみてください。
ちなみに…私は辛い大根おろしは割と好きですw
組み合わせとしては意味がないといわれますが、シラスご飯に大根おろしをたっぷりのせて、醤油をかけて辛味もたのしみつつワシワシやるのが好きです。
お寿司や刺身もワサビのツーーーンが辛いけど好きなんでw(大根おろしの辛味とワサビの辛味は同じなんですよ)
っと辛くない大根おろしなら、早めにつくっておいて冷蔵庫においておけば、一番楽に辛味を抜くことができます。
この記事がすこしでも参考になれば幸いです。
コメント