夏休みということもあり、子供たちを連れて東海市しあわせ村のプールへ行ってきました。
市営プールとかは大きなテーマパークのプールのような派手さはないけど、リーズナブルに楽しめるのが魅力ですよね。
この記事では
・しあわせ村のプールへいってみた口コミ感想
・東海市しあわせ村のプール利用方法は?
について書いていますので、まだ行ったことないけど検討中なら参考にしてみてくださいね。
しあわせ村のプールへいってみた口コミ感想
まず東海市しあわせ村のプールへいってみた口コミです。
メインで遊ぶことになるのは水深85cmのスポーツプール、大きさでいうとそこまで広くはないかなというのが正直なところでした。
楕円形のようなちょっとかわった形で、最長21mです。
他に水深55cmの子供プール、水深30cmの幼児プールがあります。
あと身長110cm以上からすべれるウォータースライダーがありました。スライダーの長さや高さは控えめって感じでしたね。子供でも楽しめるサイズかなと。
しあわせ村の温水プールは数が少ないなと思いましたが、代わりに温浴施設が多く併設されていました。
・歩行浴
・寝湯
・外にジャグジー
・サウナ
など他にもいくつか、打たせ湯っぽいやつとか、水風呂とかありましたよ。
暑そうだったので外のジャグジーへは行きませんでしたが、屋内の寝湯や全身浴は入ってみました。
やっぱお風呂はいいですね~~ってプールに来てるのかお風呂にきてるのかw
メインのスポーツプールはのびのび泳ぐのはちょっと難しいかなと思います。やっぱり平日とはいえ夏休みなのでそれなりに混雑しているんですよね。
友達や兄弟で泳いだりしている子も沢山いましたが、どうしてもすぐ誰かにぶつかってしまう感じです。
まあ二回目になりますがやっぱ夏休みだしその点は仕方ないですね~(;´∀`)
プールサイドにはいくつかベンチが設置されているので、つかれたら座って休むことができますよ。
水着の状態でいけるトイレはうろ覚えですが温浴施設とプールへの連絡通路?あたりにありました。
若干古さを感じましたが洋式もあったので子供も入りにくくはないかなと思います。
個人的にですがプールサイドの滑り止めみたいなのが歩く時に痛かったです(´-ω-`)
緑色のマット?のようなものなんですが、移動のたびに痛くてそれだけが残念に感じてしまいました;
プールってどうしても子供とかが走るから、危ないし滑り止めがあったほうがいいのは分かるんですけどね。
プール自体は混みすぎとまではいかなかったので、子供たちと楽しく遊ぶことができました。
広くない分子供が目の届く範囲にいてくれるのでちょっと安心だったり。
あとはプールからあがって着替える前に温浴に入れるのも良かったです。
出来ればゆっくりつかってたいのが本音ですがw子供といっしょなので軽く温まって終了です。
さらに更衣室の奥には水着を脱いで利用する浴室もあるんですよ。もう普通にお風呂って感じ。
リンスインシャンプーとボディソープが用意されているので、何ももっていかなくてもそのまま利用できるのも嬉しいですね~。
滞在時間の目安としては2時間半前後ってとこでしょうか。
プールなのであまり長時間入りっぱなしってわけにもいかず。温浴とプールと行き来してても2時間もすれば手がシワシワになってました。
東海市しあわせ村のプール利用方法は?
東海市しあわせ村のプール利用方法ですが、「健康ふれあい交流館」へ行き、階段で下へと降ります。
休憩所になっているところを通って、受付の手前に券売機があります。
うちは初めてだったので受付へ行きましたが、券売機から出てきたカードを駅の改札みたいな機械にタッチして進む方式でした。
券売機のカードはそのままロッカーでも必要になります。
ロッカーのドアを開けるとカードを差し込む所があり、カードをさした状態でないとロッカーのカギがかからないようになってました。
カギはよくある腕にはめれるやつでしたよ。
そして帰る際にもかーどが必要で、駅の改札みたいな機械にこんどは「カード入れ口」にいれて通行します。
この時点でカードは回収されるのでその後は不要になりますね。
あとは靴袋は不要でした、ロッカーが靴入れるスペースありの作りになってます。
他にも
・使える浮き輪のサイズは?
・ラッシュガードはOK?
・利用料金
・営業時間
・駐車場について
・食事の持ち込みはできる?
・売店はある?
といった細々としたことを順に書いていきますので、知りたい項目があれば是非目を通してってくださいね。
しあわせ村のプールは何歳から入れる?
プールというと「オムツ可・不可」が施設によって変わりますよね。
しあわせ村のプールは水遊び用オムツの上に水着をきた状態で、子供プールと幼児プールに赤ちゃんも入ることが出来ます。
プール用オムツをつけている場合、スポーツプールの方へは入れません。
小さい子用に水遊び用おもちゃの貸し出しがあって、アヒルとかで遊んでいる姿が見えました。
しあわせ村プールで使える浮き輪のサイズは?
しあわせ村のプールで使える浮き輪のサイズは、他の市営プールと同じような感じで90cm以下なら持ち込めます。
ただしちっさい子が使う座れるタイプの浮き輪は禁止のようです。
それと混雑している時はビーチボールも禁止になるので、夏休み期間は90cm以下のドーナツ型浮き輪とビート板がOKという感じですね。
ちなみに浮き輪の貸し出しはなかったです。
しあわせ村プールではラッシュガードはOK?
ママさん的に気になる水着用のラッシュガードですがOKでしたよ。ついでにゴーグルもOKです。
あ、化粧は落とす必要があります。プールの水に混じってしまうし致し方なしですね(-_-;)
しあわせ村プールの料金
しあわせ村プールの料金です。(税込み)
・大人 500円
・小学生中学生 250円
・幼児 無料
回数券だと1回分お得になる11枚つづりが買えます。
他に夏休み期間はスタンプカードをくれて、5回いくと次回無料になります。
スタンプカードには「令和元年8月31日まで」とあったので、2019年のみのことなのか毎年恒例かはちょっと不明ですごめんなさい;
あと市営プールですので水泳帽子は必ずかぶる必要があります。
忘れた場合、プールグッズのレンタル可能でしたよ。
・水泳帽子 100円
・水着 250円
・ゴーグル 100円
・バスタオル+フェイスタオル 70円
買取じゃないので金額が優しいですね、代わりに他の人も使っているのが気になる場合ツライかも?
しあわせ村プールの営業時間
しあわせ村プールの営業時間は10時~21時。
定休日は月曜で、祝日の場合は翌日が休みになります。
けど第二・四の月曜日は10時から17時で営業してますよ。
年末年始は休みです。
東海市しあわせ村プールの駐車場について
東海市しあわせ村プールの駐車場について。
駐車場は無料で200台とめられます。開錠は8時半から21時半。
混雑具合ですが夏休み期間で平日の朝10時過ぎについたら駐車場は満車でした。
でも帰り13時前ぐらいに駐車場へ行ったら、けっこう空きが多かったですよ。
土日祝となるともっと客足が増えるだろうなと思います。
遠くにはなりますが混雑時は第三駐車場もありますよ。
東海市しあわせ村へ食事の持ち込みはできる?
東海市しあわせ村へ食事の持ち込みはできます、実際お弁当を持ち込んで食べてる人もいました。
温水プールがある階は広い休憩所になっているのでここでお弁当を食べる事ができますよ。
広いんですが座席数はちょっと少な目かなと思います。その分ゆったり座れるんですけどね(;´∀`)
しあわせ村には売店もありました
プールの入り口の方には売店があって、
・アイス
・飲み物
・おにぎり
・サンドイッチ
・唐揚げとポテトのセット
・日替わりの丼
といった飲食物を購入できます。
また売店とは別の場所で手作りパンの販売もしていました。1個120円(税込み)でふわふわパンが食べられます。
うちは今回この売店のサンドイッチと揚げ物セット、手作りパンを昼食にしたんですけど美味しかったです。
揚げ物セットが350円ぐらいだったのは覚えているんですが、他はちょっと忘れてしまいました/(^o^)\
上の階にはレストランもあるので食べ物には困らないかなと思います。
東海市の温水プールまとめ
東海市しあわせ村のプールは、同じ敷地内に公園もあるので子連れでお出かけにうってけでしたよ。
ただまあ夏休みだと暑すぎて公園へ行く気は起きませんでしたが(;´∀`)
おっきな大仏様もあるので涼しい時期とかにはプール以外にも楽しめそうですね。
>>関連記事

同じ知多半島内にある市営プールの情報を書いています。こちらも夏休みには子連れでにぎわっていますよ~。
コメント