夏は庭でビニールプールが活躍する時期ですね!子供たちが楽しそうに遊んでくれて何よりですが、後片付けが大変なんですよねえ(;´∀`)
私は楽しそうって理由で、滑り台と壁つきの大型ビニールプールを買ったら、排水しようにもプールが持ち上がらない!
しかも水をたくさん使って、そのまま捨てるのはなんだかもったいない!ということで色々と対策をしてみました。
ビニールプールの排水を簡単におこなう方法や、庭にあまり水をすてたくない場合、また残り水の再利用についてまとめています。
ビニールプールの排水を簡単にやる方法は?
1歳前後ぐらいのときに使うちいさめのビニールプールなら、ヒョイっと持ち上げてひっくり返せば、水も簡単に流せられたんですけどね。
せっかく庭があるし大きなビニールプールにしたら、子どもも喜ぶかなーと軽い気持ちで購入した結果、排水の大変さにうわぁぁぁぁぁぁぁですよw
幸いビニールプールの底には排水用の穴があるので、ひっくり返すことなく水は抜けます、が。
あれ栓を開けただけじゃ全然水が流れていかないんですw
家庭用プールの排水口のあたりを頑張って持ち上げるとやっと水が流れていきます、しばらく重たいですがやるしかありません(´;ω;`)ウッ…
でも排水の穴がないタイプのビニールプールもありますよね。
私もデッカイプールの他に、空気を入れないで水を沢山いれて形を保つタイプのプールも買ったのですが、(ウォールプールって名前だったかな?)こちらはプールの底に水栓はありません;
ウォールプールの時はバケツで水をすくって捨ててを繰り返し、持ち上げられる重さになったらプールの壁を倒して水を流してました。
また大きなビニールプールもですね、排水の穴を使わずに水をある程度流す方法があります。
何をするのかっていうと、プールの側面の空気を抜くんです。
うちで使ってるものは、プールの側面が上半分・下半分って感じで2層になってます。
その「上半分」だけ空気を抜くと、プールがしぼんでくるにともない水も勝手に流れ出ていきます。
あとはバケツで水を捨てるなり、軽くなってきたらプールをひっくり返してザバーン!
下半分も空気をぬいてしまえばほぼ水が流れてくれるんですが、空気が入ってない状態だとプールを洗いにくいので、私は下半分の空気はそのままにしてます。
次の日もビニールプールを使いたい時も、なるべく空気は抜かずにそのままがいいですよね。
水は入れ替えないと、翌日にはにおったりヌルヌルしたりするので、水だけ捨ててしまいたい場合。
ホースを一本用意して、プールの中に沈めます。
片方のホース口のあたりは水中でしっかり押さえ、もう片方のホース口を抑えながら外にだすと、ホースから水がながれ出てきます。
外に出したホースは、出来る限りビニールプールより低い位置においてください。
時間はかかりますがホースが勝手に水をそとに出してくれます。
疲れるけどバケツで水をすくって捨てる方が手っ取り早くはあります、この辺はお好みで。
庭にビニールプールの排水をしたくない場合は?
庭の状況にもよりますが、ビニールプールの排水を別の場所にしたいって場合もありますよね。
うちの場合は
・地面がドロドロになるからビニールプールも泥で汚くなって洗うのが大変
・ビニールプールの下に敷いてたレジャーシートはもっと汚くなる
・水はけが微妙だから蚊がきてボウフラがわく
といった困ったポイントがありまして;
ひとまずやったのは、バケツに水を入れて排水溝までもっていき流す、を何度もなんども往復してやってました。
家の造りが違えば、台車を用意して複数のバケツをのせて楽々運んで、往復回数も減らせられたのになあ…(;´・ω・)
あとは先ほど紹介した、ホースを水中にいれてから外に出す方法(サイホンの原理の応用)ですね。長いホースがあれば排水口のとこまで伸ばして、時間をかけて水をすてることもできます。
私の場合は時間がかかるのがネックでバケツ派でしたが;
まあでもこれは大変な上になんだかもったいなかったので、残り水を再利用する方向にシフトチェンジしました。
>>関連記事

ビニールプールの残り水は再利用できる?
家庭用プールって、一回であの大量の水を捨てるのはなんかもったいないですよね。かといって次の日とかにプールの残り水は使いまわせないし…。
だからビニールプール以外に残った水を再利用する方法を考えました。
全部の水を使いきれなくてもプールの中の水量は減るので、ビニールプールをひっくり返して残った水を捨てるのも楽になります。
ビニールプールの残り水を庭の植物の水やりに使う
一番メインにした方法はこれです、庭の水やりに再利用。夏場ですから毎日水やりしますし使いやすいですよね。
ただしビニールプールを片づけるのは14時~15時ぐらいと、まだまだ暑い時間帯だったため、すぐには水やりに使えないんですね;
こんな時間に水をかけたら根が傷んでしまうってことで、プールの残り水をペットボトルやバケツにうつしておいて、夕方か翌朝の水やりにつかってました。
ペットボトルに水をいれるのには漏斗(じょうご・ろうと)を使用しましたが、まあ~~~時間がかかりますw
バケツが大量にあれば全部バケツに入れちゃうんですが、そんなにいっぱいはないですしね。
折りたためるシリコン製のおっきなバケツとか買おうか悩んだぐらいです、といっても結局地道にペットボトルに水を入れ続けました。
ビニールプールの排水を掃除に使う
こちらは時々やっていた再利用方法です、屋外での掃除にビニールプールの排水を使ってました。
庭なのでやっぱりリビングの前でしたから、リビングの掃き出し窓や腰高窓にザバーーっとバケツですくった残り水をかけて、洗剤で洗ったらキレイな水で流す感じです。
そんなに沢山は残り水は減らないのですが、まだこの後ビニールプールの片付けが残っているので、庭からすぐの窓のみにしてました。
余裕があればシャッターをしめてシャッターの掃除にも使ったり、雨による汚れ(泥はねとか)で結構汚いんですよね。
あとは車を洗うのにも役立ちます。窓掃除と同じ要領になりますが、最初に車にぶっかける水にビニールプールの残った水を使う感じですね。
こちらもやっぱり最終的には、キレイな水で洗い流してください。
元気があればそのまま駐車場を、デッキブラシで掃除する水にも使えますよ。
>>関連記事

ビニールプールの排水を簡単にやる方法まとめ
ビニールプールの排水を簡単にやる方法のまとめです。
・排水の穴がなければビニールプール側面の空気を抜く
・バケツを使って水をひたすら捨てる
・ホースを使ってサイホンの原理の応用をする
・残り水は再利用して量をへらし排水を楽にする
ビニールプールに水を残したまま放置すると、ボウフラがわいてしまったり、水も腐ってきて汚くなり掃除が大変になってしまいます。
なのでとっとと排水をしないといけなくて大変ですが、紹介した方法ですこしでも楽になる参考になれば幸いです。
>>関連記事

コメント