お正月といえばお雑煮ですが、それだけではちょっと物足りないし、夕飯にするならおかずが何か欲しくなりますよね。
しかしお雑煮をメインと考えると、おかずをどうしようか迷ってしまいますよね。
うちも夫が「正月は絶対にお雑煮で夕飯を食べる日がほしい」と謎のこだわりで毎年私をなやませてくれます。
同じくお正月といえばおせちがあるけど、でもおせちは食べ飽きている場合も多いですし…。
そこで今回は夕飯にぴったりなお雑煮に合うおかずをまとめました。
お正月中のお雑煮をメインにした夕食の献立に迷ってしまったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
お雑煮に合うおかずは何がある?
お雑煮に合うおかずといっても、お雑煮って餅が入るから、結構カロリーが高くなりますよね。
というわけでおかずはなるべく、そこまでガッツリ系ではない方が食べやすいです。
そしてお雑煮だけだと不足しがちなたんぱく質がとれるメニューがいいですよ。
・揚げ出し豆腐
揚げてはありますが豆腐を使った料理なので、そこまで高カロリーではないし、和食なのでお雑煮にも合いますよ。
・焼き厚揚げの大根おろしのせ
厚揚げを魚グリルかオーブントースターで焼き、大根おろしをのせてポン酢をかけたもの。
揚げ出し豆腐よりもヘルシーだし、さっぱりだけれどボリューミーなので、お雑煮のおともにちょうどいいです。
・焼き魚
お雑煮は要するにお吸い物みたいなものなので、焼き魚をおかずにするとちょっと料亭みたいな献立に!
焼く魚は鯛でも鮭でも干物でもサバでも、お好きなものでOKですよ。
・出汁巻き卵
お雑煮に使った出汁で卵焼きを作るのもおすすめです。
・茶碗蒸し
私の義実家ではお正月になると茶碗蒸しを作るんですよね。お雑煮にも合うし、見た目がいい献立になります。
・きんぴら
ヘルシーだし食物繊維も摂れて、お雑煮との相性もいいですよ。
あまり沢山おかずが欲しいわけじゃない時や、副菜にピッタリです。
・肉じゃが
筑前煮はおせちに入っていることが多く、食べ飽きていると思うので、肉じゃがを作ってみてはいかがでしょうか?
肉を少なめにしたり鶏肉を使えば、ヘルシーな肉じゃがが作れますよ。
・イカと大根の煮物
こちらも筑前煮に飽きた場合におすすめの煮物料理。大根もちょうどおいしい時期です。
・豆腐ハンバーグ
普通のハンバーグはちょっとカロリーが気になるけれど、豆腐ハンバーグならヘルシーなので、ついつい食べすぎてしまいがちなお正月にも安心。
刻んだ大葉と大根おろしをのっければ、よりサッパリと食べられますよ。
・雷こんにゃく
ヘルシーだけれど味付けを少し濃いめにすれば、おつまみにもなる一品ですよ。
以上がお雑煮に合うおかずです、やっぱりお雑煮なら和食の方が合うな~~と思います。
お雑煮の献立で夕飯むけを紹介!
お雑煮に合うおかずは色々あるので、具体的に今晩は何を作ろうか迷ってしまうかもですよね。
私もですがやっぱり主婦にとって夕飯の献立ってホント悩みどころです。
ということでお雑煮との組み合わせ献立を紹介しますね。
・お雑煮+焼き魚+おひたし
お雑煮をメインにするならバランスよく、野菜と焼き魚を添えてはいかがでしょう?
おひたしなど小鉢物があればより栄養面も食卓の彩りもよくなりますよ。おひたしの代わりに漬物もおすすめです。
・お雑煮+豆腐ハンバーグ+漬物
先ほども紹介したように豆腐ハンバーグならヘルシーだし、胃腸に優しく食べることが出来ます。
もちろん小鉢物は漬物ではなくおひたしに変更する手もありますよ!
・お雑煮+炊き込みご飯+サラダ
お雑煮はやっぱり汁物って感じなので、いっその事、炊き込みご飯を作ってみるのもいいかなと。ちらし寿司でもいいですね。
具材を多めにすれば栄養バランスも良くなります。食べ盛りの夫や息子がいる場合には、ご飯ものの方がウケが良かったりします。
とはいえお餅と炊き込みご飯と炭水化物が多いので、お雑煮のモチの数は控え目にしたほうがいいですね。
お雑煮と炊き込みご飯だけだとちょっと寂しい時は、小鉢やサラダを添えるといいですよ。
・お雑煮+茶わん蒸し+雷こんにゃく
お餅を減らしたくない!というタイプは、ヘルシーなおかずにしておいた方がいいかなと思います。
ヘルシーなおかずは物足りないと言われることもあるので、品数を多めにすると満足感が出ますよ。
お雑煮のおかずやご飯のまとめ
お雑煮に合うおかずは焼き魚や揚げ出し豆腐、きんぴら、大根とイカの煮物などの和食ものを。
また、炊き込みご飯やちらし寿司との組み合わせもおすすめです。
我が家でもお正月はよくお雑煮を作るのですが、和食と組み合わせれば家族は満足してくれてます。
>>関連記事

コメント