子供がリカちゃん人形で遊ぶ時って着せ替えだけでなく、ショップごっこや何かを食べさせたりもしていませんか?
そこを狙ってか市販にも、ドーナツ屋さんやペットショップなどのおもちゃがありますよね。
あるけど全部は買ってられない!!
と、いうことで手作りできるものは手作りしてみようと思い、100均で買ってきたおはじきにシールを貼ってドーナツを作ってみました。
作り方はそれだけなんですが、出来上がりがどんな感じかとか写真を載せていますので、何か参考になれば嬉しいです。
リカちゃんのドーナツを手作り!作り方は?
ドーナツの作り方ですがおはじきにシールを貼るだけです、もうホントそれだけ。
なぜリカちゃん人形にドーナツなのかと言うと、セリアでウロウロしていたら偶然スイーツ柄のシールを見つけたからです、ホントそれだけ。
リカちゃん人形用ドーナツの材料
結構リアルなイラストだったので「このシールを丸い形のものに貼ればそれっぽいドーナツになりそう」と思いまして。
店内を練り歩いて一番希望に近いものがおはじきだったので「おはじき+シール」という形になりました。
おはじきにシールの貼り方のポイント
一応写真で手順も紹介しておきますね
ホラー!だからおはじきにシールを貼るだけって言ったじゃないですかー!
写真で分かる通りおはじきの方がシールより若干大きめなので、そこは気になるかもしれません。
でもシールが大きいよりはいいかな
最初はおはじきの両面にシールを貼って、リバーシブルにする予定だったんです。
同じシールを貼っておけば、イチイチひっくり返す手間を省けるかも?って思っていたのですが。
おはじきのデコボコした面にはシールがくっついてくれませんでした(;´∀`)
ドーナツ以外にもスイーツが作れる
シールがですね、ドーナツだけでなくロールケーキやアイスなど、他のスイーツのデザインも入っていたので、ついでに全種作ってみました。
こんな感じで次から次へと、シールをおはじきに貼っていって大量生産です。
似たような丸いシールで食べ物デザインを使えば、ドーナツ以外のスイーツどころか色々な食べ物を作れそうですね。
シールがあるのかは知らないですが…
おはじきを並べてリカちゃん人形の女子会
大量生産したおはじきを並べてみました。
リカちゃん人形の女子会なので4体並べようかと思ったんですが、台に乗り切らなかったのでサシの女子会で。
お皿ももっといいサイズのものを見つけたいですねー。
おはじきにシールを貼ってはがれてこない?
シールって剥がれてほしくないものは剥がれやすくて、子供が家具とかに貼ってしまった時なんかは、なかなか剥がれなかったりしますよねw
おはじきにシールですが今のところペラペラ剥がれてきたりはしていないです。
ツルツル面に限りますが
小学校1年生だと授業でおはじきを使う学校もありますよね。
あれ1個1個に名前を書かないといけないから「おはじきシール」という神アイテムがあるじゃないですか。
あんな感じでツルツル面にシールを貼れば、特には剥がれてこないです。
おはじきスイーツでも子供うけは良かった
「お店で売ってるドーナツ屋さんがいい」と言われたらどうしようと思いつつ。
おはじきスイーツを見せてみたら「かわいい!!」と好反応でした。
どうもおはじき自体がキラキラしてて可愛いそうで、もしかしたらシールはなくておはじきだけでもOKだったのかもしれませんw
おはじきもシールも100均で購入したので、216円でスイーツショップごっこが出来ますね。
またおはじきにシールを貼るだけなので、これなら無くされても補充も簡単です。
キラキラしているものが好きな子なら、おはじきを利用しておもちゃを作るのも良さそうですよ。
関連記事>>

ドール遊びに使えそうな100均グッズを紹介しています。
コメント