おでんの残りのリメイク方法!練り物だけや汁だけのレシピも!

おでん,残り,リメイク 料理レシピや献立

張り切ってついつい作りすぎてしまった「おでん」、いくらおいしくても翌日も同じ味のまま食べるのは飽きちゃいますよね

そんなときは「おでん」をリメイク!

この記事ではおでんのつゆも具も一緒につかうリメイクレシピ、練り物だけのこってしまった時のリメイク方法、おでんのつゆだけ使うリメイクのやり方についてをまとめていますので参考になれば幸いです

スポンサーリンク

おでんの残りをリメイク!つゆも具も使うレシピは?

おでんの残りをリメイクするのに、つゆも具もいっしょに使うレシピを紹介していきますね

簡単なのはおでんのつゆの味だけをかえてしまう方法!

出汁つゆに八丁味噌をいれて味噌おでんにして食べると、なごや飯になっておいしいですよ~

残っているつゆの量にあわせて少しずつ味噌をといて味の調節をしてくださいね

もしくは田楽味噌をつけながら食べるのもオススメです、これなら味の調整とかしなくてもいいから楽々!

同じようにカレー粉かカレールウをいれて、カレーおでんにするのもスパイシーな味になって箸が進みます

次に思いっきり別のメニューにしてしまうリメイク方法!

見た目ではもうおでんと分からない、炊き込みご飯にしてしまうレシピです

残ったおでんの具材をこまかく切って、炊飯器に米といっしょにいれます

あとは炊きたい量にあわせておでんのつゆをいれて炊くだけです

おでんつゆが煮詰まって味が濃いときは、お水を足して調節してください

逆におでんつゆが少なくて水を足したら薄くなったときは、醤油などで調整してみてくださいね

おでんのスープには具材のダシがいっぱいでているので、おいしい炊き込みご飯になりますよ

残り物のおでんをおかずにリメイクするなら、煮物につかうとおいしいです

おでんの具はこまかく切りおからと炒めて、おでん汁で炊きます

同じように切り干し大根やひじき煮、筑前煮や肉じゃがにつかっても結構おいしいんですよ~

最後に残ったおでんが少しの時のアレンジ方法!

おでんつゆも具もそれほど沢山のこっているわけではないのなら、小鍋などにいれて卵とじにしてみるのもおいしいですよ

または具はちいさく刻んでご飯を適量いれて、たまごでとじた雑炊もおいしいです

ご飯ではなくうどんをいれて、おでん風味の煮込みうどんもなかなかイケますよ

それから細かく切ったおでんの具を、千切りキャベツや小麦粉たまごとまぜて、おでんのつゆを出し代わりに使い、お好み焼きにして焼いちゃう方法もあります

おでんのリメイクで練り物だけを使うレシピは?

おでんが残るといっても、なぜか練り物だけ残る…って時もありますよね

おでんのリメイクで練り物だけを使うレシピも紹介していきますね

スポンサーリンク

先に紹介した炊き込みご飯や煮物など、味付けだけあらためて行えば、のこってしまったおでんの具をつかって作ることはできます

それとは別のレシピですと、そぼろ餡をつくってあたためた練り物にかける、そぼろあんかけがあります

あとはカレーをつくって練り物をつっこんでしまうのも、意外とおいしいんですよ

おでんのリメイクで汁だけたくさん余ってる時のレシピ

おでんの具は全部たべきったけど、汁だけたくさん残っているという状況もあるあるですよね

おでんの汁って出汁たっぷりでおいしいから、そのまま捨ててしまうのはなんだかもったいないじゃないですか

次回に再利用

おでんを食べる時に箸をつけずにとりわけていたなら、味噌漉しなどにキッチンペーパーかガーゼをセットして、おでんのつゆを漉して下さい

ペットボトルの9分目ぐらいまで入れて冷凍して、次回おでんを作る時にあたらしいつゆに足してつかいます

おでん屋さんみたいに継ぎ足してつかうと味が良くなりますよ~

茶碗蒸し

ちょいと味が濃い目なので水を足してうすくして、溶き卵とまぜて丁寧にこします

お好みの具といっしょに器にいれたら、蒸し器やオーブンをつかって茶碗蒸しにできますよ

ロールキャベツ

和風味ですがおでんのつゆを使ってロールキャベツもつくれます

元々おでんにロールキャベツをいれる方…というかコンビニでもうってますしね、ウインナーといっしょに仕上げると子供も喜びますよ

ポトフ

おでんの残り汁にソーセージ・キャベツ・トマト・じゃが芋・人参…このあたりをいれて和風ポトフもおいしいです

麺類のつゆ

つゆも具ものこっている時のリメイクと同じですが、麺類のつゆにおでんの残り汁を使ってしまいます

・うどん
・蕎麦
・ちゃんぽん麺
・パスタ

好みの麺をいれて食べてみてくださいね

つゆだけなので具は好きな物を足してください、和風味になるので鶏肉や野菜、キノコ類がよく合いますよ

うどん・そば・ちゃんぽんは茹で麺を使うと簡単で便利です、パスタの場合はかために別茹でしてからおでんの残り汁にいれてくださいね

ちなみにうどんの場合はカレールーやカレー粉をいれてカレーうどんにしてもおいしいです

あとはおでんのツユと具と残っている時同様に、カレーにしたり炊き込みご飯の出汁につかったり、色々ためしてみてくださいね

つゆしかないなら具を新しく足せばいいだけですよ

あなたの好みのおでんリメイク方法がみつかりますように、この記事が少しでも参考になれば幸いです

>>関連記事:

おでんの具の下ごしらえ!煮込み時間と作り方のコツは?
おでんの具の下ごしらえのやり方や、おでんの煮込み時間はどれぐらいがいいのか、作り方にコツはあるのかについてをまとめています。材料をつゆに放り込んで煮込むだけでは、大根はかたいのに練り物は煮崩れ…スープは濁りまくりとなんだかビミョ~なおでんが出来上がってしまいますよね。

おいしいおでんになるコツ、具の下ごしらえについてをまとめています

コメント

タイトルとURLをコピーしました