お盆にはご先祖様の霊をおむかえするのにお墓参りへいきますが、ふと服装は?と気になったりしますよね。
私も夫の実家とは仏道・神道でそこから違ってたので、お墓参りをふくめ法事とかサッパリ分からなくてこまりました(;´∀`)
そもそもそれまで「宗派の違い」とか気にしたことすらなかったので、当時はてんやわんやになりましたねw
この記事ではお盆のお墓参りの服装について、嫁の立場の場合は?についてをまとめていますので参考になれば嬉しいです。
お盆のお墓参りは服装をどうしたらいい?
お盆のお墓参りの服装はどうしたらいいのか悩んでしまうのは、地域や風習とかでかわってくるから、何が正解なのか分かりづらいためじゃないでしょうか。
調べれば調べるほど情報に振り回されてしまうんですよね(;´・ω・)
なので自分がお墓参りをする地域ではどうなのか?が正解に近いんだろうなと思います。
私のところでは法事のあとにお墓参りへいくときは喪服・準喪服を着ますが、普段のお墓参りやお盆のお墓参りは私服です。
みなさんホントに普段の格好でいらしてるし、私もいつもの服装です。
ただいつもの服装とはいっても一応NGみたいなのはあって、ジーンズ系はさけていますね。
それからお盆時期だと、まあ身に着ける可能性は低いですが、毛皮とか動物系も避けます。
靴でNGなのはサンダルやヒールですね、素足を出さないようにという理由だったかと思いますが、単純に墓地でヒールは歩きにくいので履きません。
墓地によるかなとは思いますが、私の実家のほうにある墓地は地面が土のままで、サンダルなんてはいてたら足が土まみれになってしまいます(;´・ω・)
逆にどんな格好でいくのか?というと、お墓の掃除もあるので汚れてもいい動きやすい服装になります。
上は「肌の露出は少なく」とのことなので襟のついた長袖シャツか、まあお盆だと暑いので半袖の上に羽織りものをして、お墓から出たら羽織ってるものを脱ぐ感じですね。
下はスカートではなくズボンでいきます、綿パンが動きやすいし汚れても洗濯がしやすいので綿が多いかなあ。
もしスカートで行くなら黒のストッキングをはきます、肌を露出しない・素足を出さないと祖母に言われてたので。
といってもタンクトップにハーフパンツのおっちゃんとかいますけどね…w
それと子供のうちはそこまでとやかくは言われなかったです、教えてくれる形でした。
話を戻して、また服装の色合いもなるべく落ち着いたカラーでいきます。
お墓は派手な格好をしていく場所ではないので、黒・グレー・ベージュ・ネイビーあたりになります。
上下真っ黒とか同色にはせず、上は黒(またはネイビー)下はベージュやカーキみたいに合わせる感じですね。まあその辺はあなたのお好みでいいかと。
あとお墓の掃除中は帽子をかぶることもありますが、手を合わせるときには脱ぎます。お参りだけならそもそも帽子をかぶっていかないです。
お盆は朝のうちでも日差しがキツイので、掃除が長引きそうなら暑さ対策や熱中症対策に、帽子を用意しておいたほうがいいと思います。
お墓参りの服装で嫁の立場の場合は?
こんな感じの格好で実家ではお盆のお墓参りをしていましたが、嫁ぎ先はまた話が変わってきますよねえ(;’∀’)
宗派や地域が違えばやり方やタブーも変わってきます、なのでまず大事なのは義両親にどんな服装でいけばいいか確認することです。
当たり前のようでいて、これが必要かつ安心な方法なんですよね。
「準喪服で」とか「平服で」と指示があればその通りにするだけですし。
でも「なんでもいいよ」「いつも通りでいいよ」と返されるパターンがありますよね。
こういう時「どこまでなんでもいいのか」「どこまでいつも通りなのか」分からなくてひじょ~~~~~に困るんですよねえw
ホントに普段着(TシャツにGパンみたいな)でいったら、皆スーツだったりなんてことになるとキツイものが(;´∀`)
念のため夫に聞いてみても、義両親と同じような返事がくる可能性大だったり。
とはいえ法事があるなら喪服か平服で指定がくるでしょうし、そうでなければ私服で大丈夫
当日夫の服装でも判断できますね、普段でかけるときの服装なら本当に私服なんだな、と。
そして私服といえども、清楚かつ地味な服装にしておくと無難です。
色はベージュやグレーやネイビーあたりで地味なデザインのものを、柄物はさけてシンプルなものがいいかと。
肌の露出は少なくし、ワンピースやスカートなら黒のストッキングをはいておきます。
私は足元にこまってしまうからズボンにしますが…子供も小さいし動きやすい格好も考慮したいので。
派手にしなければよっぽどいいとは思いますが、こればっかりはお姑さんの意向で大きく変わりますよねえ。
一度いけば次からはもっと適した服装がわかるので、最初は控えめひかえめな格好にしておくといいですよ。
まあ結局のところ嫁の立場の場合は、お義母さんか聞きづらければ夫に聞いてみたほうが確実かと思います。
聞いてみても迷うならスーツまではいかないけど、キレイめのアンサンブルと黒のストッキングを用意しておくと便利ですよ。
>>関連記事

コメント