菜の花の苦味抜きはできる?苦くないレシピや食べやすくする方法!

菜の花 苦味抜き 食の豆知識

菜の花の苦みって好みがわかれますよね~、私もあの苦みは正直苦手だったりします。

でも旬の食材を頂く機会もおおく、捨てるのはやっぱり申し訳ないしもったいない!

どうにかして菜の花をもっと美味しく、苦くなく食べる方法はないものかと悩みました。

そこで、この記事ではそんな、

下処理で菜の花の苦味を抜く方法や、
苦味が気にならないレシピ、
そしてお浸しにしてしまった菜の花の苦味を和らげる方法を紹介します!

スポンサーリンク

菜の花の苦味抜きはできる?

まず菜の花は下茹でのときにある程度の苦みを抜くことができます

苦味が気になる菜の花は茹でる際、お湯が沸騰したタイミングで塩小さじ1杯と重曹を少々加えてください。

もしくは和カラシ、つまりカラシと日本酒を少量入れて茹でていっても、同じように苦味を抜くことが出来ます。

また、茹であがった菜の花はザルにあけたら、よーく水にさらしていくことも大事なんですよ。

これで苦味はもちろんのこと、えぐみも和らげることができるんです。

案外簡単な方法で菜の花の厄介な苦味って抑えられるんですよ。

ちなみに春菊を食べる時も、やっぱり独特の風味を抑えて食べやすくするために、茹でた後しっかり水にさらします。

茹でてから水にさらすだけでもかなり違いが出るので、菜の花も塩と重曹を加えて茹でた後は、しっかり水にさらして苦味抜きをしていってくださいね。

そうすればきっと美味しく菜の花を食べられますよ。

菜の花が苦くないレシピはある?

先ほどの下処理で苦みは和らげることができますが、さらに食べやすくするレシピも紹介しますね。

菜の花をより苦味を気にせず美味しく食べるには、マヨネーズやシーチキンなどを使っていくことがおすすめ!

特にマヨネーズは菜の花がもし苦かったとしても、すごく味をまろやかにしてくれるので、苦みが苦手なら使った方がいい調味料ですよ。

一番シンプルなレシピとしては、

・茹でてよく水にさらす
・菜の花の水気を拭き取る
・適量のマヨネーズとシーチキンと混ぜる

マヨとシーチキンの量はお好みで大丈夫です。(シーチキンの油も好みに合わせて入れたりナシだったり)

そうすれば、マヨネーズとシーチキンの風味が苦味を和らげてくれるので、菜の花も美味しく食べることが出来ますよ。

スポンサーリンク

私は春菊でもマヨネーズとシーチキンの和え物をつくっています。

春菊特有のクセのある風味が緩和されるので、春菊嫌いの夫からも大好評のレシピなんです。

菜の花にも使えるので、ぜひ試してみてくださいね。

また、すりごまを入れても苦味が気にならなくなりますよ。

おすすめの菜の花レシピを見つけたのでURLとレシピを貼っておきますね。

ココカラ→

食べやすい!子供もパクパク☆菜の花のゴママヨ和え
食べやすい!子供もパクパク☆菜の花のゴママヨ和え

料理名:菜の花のゴママヨ和え
作者:rifumo

■材料(3人分)
菜の花 / 1束(200g)
マヨネーズ / 大さじ2
白ゴマ(すりゴマ方がより美味しいです) / 大さじ1
かつお節 / 1袋
塩 / 少々
かつおだし / 少々

■レシピを考えた人のコメント
うちの子の大好きなゴママヨ味!
ほんのり苦い菜の花だってパクパク美味しいそうですよ(*^ワ^*)

詳細を楽天レシピで見る

←ココマデ

菜の花を使った卵サラダのレシピも見つけたので、こちらもリンクを貼っておきます。

Cpicon 菜の花のカレーたまごサラダ♪ by るびにゃん

これなら子供でも菜の花を食べられそうです。

また、練りゴマやナッツを和えても、菜の花を美味しく食べることが出来ます。

お好みの方法を試してみてくださいね。

菜の花の苦みを消すことはできる?

まだこれから調理する菜の花なら、下茹でやレシピなどで苦み対策が出来ますが。

既に完成してしまった菜の花の場合、さすがに下茹でしたり水にさらしたりは無理ですよね。

こういう場合は苦みをまろやかにするものを追加で加えて対処するといいですよ。

菜の花のお浸しなどの料理は、先ほども紹介したマヨネーズや擦った白ごま、シーチキンなどを加えることで、苦味を和らげることができます。

出来上がってしまっている菜の花のお浸しの場合は、完全に苦味を消すことは難しいです。

でもやっぱりマヨネーズを加えることで、だいぶ味がまろやかになって食べやすくなりますよ。

もし出来る限り苦味を消したいのでしたら、マヨネーズだけでなく、白ごまもシーチキンも全部入れて、よーく混ぜてから食べます。

せっかく作った料理を捨てるのはもったいないから、出来るかぎりにことはやってみる感じです。

また、カレー粉をほんの少し入れて風味を誤魔化す手もあります。

とにかく調味料を加えれば、苦味はごまかしたり抑えることが出来るので、苦い菜の花のお浸しは捨てずにアレンジしてみてくださいね。

まとめ

菜の花は茹でる段階で、沸騰したお湯に塩と重曹か、カラシと日本酒を入ることで、苦味を抑えられます。

また茹でたあと水によくさらせば、より苦味が少なくなっていきますよ。

あとは

・マヨネーズ
・すりごま
・練りごま
・シーチキン
・カレー粉

などと和えると、かなり苦味が消えるので、子供でも食べやすくなります。

菜の花が苦くて食べられない時は、これらの食材や調味料を使ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました