土日ですら混雑がすごいと言われる名古屋港水族館、子連れでゴールデンウィークに遊びにいってきました。
gwの名古屋港水族館の混雑はどんなかんじなのか、この記事で紹介しています。
館内の様子はもちろん、イルカショーや駐車場についても、混雑についてまとめました。
一言でいうなら「ヤバイぐらい激コミ君」ですが、そうはいってもゴールデンウイークはお出かけ日和だし、どうにか乗り切って遊びに行きたいですよね。
ちょっとでも混雑を乗り切りやすくできるように、攻略情報的なものも書いていますので、参考になれば幸いです。
名古屋港水族館のゴールデンウィークの混雑はこんな感じ
名古屋港水族館のゴールデンウィークは、歩きづらいと感じるほどの混雑でした。
なかなか前がすすまないし、すれちがうのもぶつかりそうになるし、名古屋駅とか歩いてるときの気分ですね。
子供を連れてあるくとなると、イルカやシャチの水槽があるエリアは薄暗いので、転んでしまったときがちょっと怖いかもしれません。
まずチケット売り場の混雑からですが、売り場の窓口からずら~~~っと列が並んでて、階段の下の方まで続いていました。
朝9時30分の時と14時ぐらいにみたけどどちらもそんな感じでしたね。
ここでいきなり時間をとられるのはもったいないし、子供も退屈と早く水族館内にいきたい気持ちでぐずるので、前売り券がオススメです。
列の長さにもよりますが、10分~30分とかならぶのをショートカットできますよ。
前売りで窓口引き換えが不要のチケットなら、直接チケット改札へいって中へ入れます。
>>関連記事

つづいてトイレの混雑について。
水族館入り口すぐのトイレは特に混んでた印象です、かなり行列になってました。
ちょっと館内を進んで水中観覧席の両隣にあるトイレのほうが、多少ですが列はマシになります。
ただトイレの数が少ないので、進むのはおそいんですよね(;´∀`)
南館の方も並んでいましたし、女子トイレは早め早めにいっておくほうが安心です。
それから水族館内の混雑について。
入り口からすぐ目の前にはイルカやシャチの水槽があって、まずみんなそこへ向かいます。
なので当然ひとだかりになってるから、後ろに並んでおいて前の人がどいたら入る感じですね。
すぐそばのベルーガの水槽も人があつまってるけど、次々他のところへ移動していくからちょっと待てば空きます。
ウミガメやペンギンがいる南館のほうは、比較的空いていたように感じたけど、人混みでガヤガヤしてるのでどちらにしろ歩きにくいかと思います。
>>関連記事

期間限定で寿司ネタ大集合という展示をやってました。
海の生き物にさわれるコーナーはタイミング次第かな~って感じですね。
ヒトデとか苦手な子はさわらないので、大混雑って感じはなかったです。
そしてタッチプール近くだとレストランやフードコートがあります。
レストランは早い時間から大行列だったので、ここで食べる予定なら並ぶこと前提で計画をたてておいたほうがいいです。
あとはベビーカーについて。
元々名古屋港水族館はエスカレーターやエレベーターでの移動が何か所もある所なので、人混みのすごさもあってベビーカーはあまりおすすめできないです。
イルカショーを見る時にもベビーカーは席におけないので、畳んで持ち歩いているパパさんとかけっこういました。
名古屋港水族館のイルカショーの混雑もすごかった
名古屋港水族館内が混んでいるということは、イルカショーもやっぱり混雑がすごいです。
最初の回だった10:30のイルカショーは、15分前にスタジアムへむかったところ満席でした。
ステージがあるほうのプールまわりにも、立ち見のお客様がギッチリつまっていて、スタジアムの一番後ろで立ち見したんですけど。
そこもほぼ空きがなくて、人と人の隙間からながめるような状態(;´∀`)
正直楽しめなかったです。これじゃあ何しにきたんだかって感じだったので、次の13時の回にリベンジ!
12時から同じスタジアムでシャチのトレーニング公開をしていて、12時前後の時点でもやっぱり空席はなしでした。
立ち見のギチギチ具合も相変わらずです。
シャチの公開トレーニングが12時15分に終わって、パラパラと席を立つ人が出たので、ちょうど近くで空いたのをゲット!
別方向からきた人に席を先にゲットされたりと、なかなかぐぬぬ…ってなりましたがw
ショーが終わると同時に席を確保しようとする人は他にもいっぱいいるので、早めにスタンバイしておいた方がいいかなと思います。
そもそもショーが終わってもちょろっとしか席があかないんですよ。
今回の場合シャチのトレーニングが終わっても、そのままイルカショーまで待つ人の方が多かったので、席の確保がマジ大変です。
まあ逆に言うと一度席を確保できたなら、そのまま次のショーやトレーニングまで座って待つ方がいいかもです。
待ち時間にお弁当をたべるのが効率いいかなと。
荷物での席取りは禁止になってるから、スタジアムにある売店で軽食を購入予定なら先にかっておいたほうがいいです。
売店もなかなかの列をつくっていましたよ、ある程度作り置きはされていたので、回転はそこまで悪くなさそうでしたが。
ちなみに持ち込みのお弁当を食べてもいいのはこのスタジアムか、しおかぜ広場という芝生になっている屋外のみです。
なので雨の日の場合、スタジアムで席をゲットできないと持ち込みのお弁当を食べる場所がないです。
>>関連記事

名古屋港水族館の駐車場も混雑してる?
駐車場も朝の段階でほぼ満車かすでに満車だったのかな、名古屋港水族館は土日祝だと開園前に到着したほうがいいです。
うちは今回運転手というか夫が別行動だったので、ここの駐車場を利用していないんですけども。
観覧車とかがあるシートレインランドの駐車場の前は、行きも帰りも通ったので様子は見てきました。
>>地図
朝9時30ぐらいにも駐車場の入り口で渋滞起こしてました、満車の看板はまだ出てなかったです。
こっちもほぼ埋まっているならガーデンふ頭駐車場も満車の可能性が高いです。
ただシートレインランドの駐車場から北へむかう道にあるコインパーキングは、朝の段階では若干ですが空きがありましたよ。
ちょっとタイミングとか運もあるので空いてたらラッキーぐらいの情報なんですけども。
帰りの13時半~14時あたりは完全に満車で、一台車がでたら一台入れる形でした。
コインパーキングの方も数か所みましたが、やはり午後には満車表示。
あと11時~15時ぐらいが名古屋港水族館は混雑のピークになるので、この時間帯にくると渋滞にハマります。朝9時の時点でも水族館へむかう車線は軽く渋滞してました。
周辺の道路も近くにららぽーとがあるからか、えらいこっちゃな渋滞によくなるんですよね。
なので近年おすすめされている「ライドアンドパーク」がオススメです。
幸い名古屋港水族館は「名古屋港駅」が近いので、別の駅周辺の駐車場にとめて、駅から電車でむかう形です。
電車は電車で混むかもですが、とりあえず乗れば目的地までは進めるので、渋滞で動けなくなるよりはいいかなと。
名古屋港水族館gw混雑のまとめ
十年以上前にもゴールデンウィークに名古屋港水族館へきたことあるけど、今回のほうが混雑してたなという感想です。
名古屋港水族館は雨でも晴れでもあまり関係なく遊べるから、お出かけの予定に組みやすいんですよね。
平日にも何度かきてるんですが、もう別世界ってぐらいこんざつ具合に差があります。
立ち見する場所すらないような状況で、ショーより早めにスタジアムにきても席が埋まったままという、どうにも出来ない感じ(;´∀`)
混雑してしまうことはどうにもなりませんが、少しでも参考になれば幸いです。
>>関連記事

コメント