愛知県名古屋市にある名古屋港水族館で、期間限定展示の「寿司ネタ大集合」をみてきました!
…んですが、ゴールデンウィークに行ったのが失敗で、満足にみることが出来なかったです(´;ω;`)ウゥゥ
水族館という場所で寿司ネタとともに魚を展示、かなり攻めた企画だったのでゆっくり見たかったんですけどね~。
文字を読んでこその展示な気がするんですが、あの混雑のなかではそれはかないませんでした(;´∀`)
名古屋港水族館寿司ネタ大集合をGWにみてきました!
ゴールデンウィークで名古屋港水族館内は人でごった返していまして、寿司展示のコーナーも行列になっていました。
私たちが並んだのは大体11時ごろ。展示コーナー自体もですが、入場待ちでもけっこう並んでいましたね。
「寿司ネタ大集合」と書かれたのれんのかかった入り口が複数あります。(のれんの写真は撮り忘れですスミマセン;)
でも人が多かったためか、展示コーナーへの順路になった入り口が用意されていました。
写真のような感じでお寿司のレプリカ(食品サンプル?)と、寿司ネタになるお魚が展示されています。
そんで水族館の方ならではのコメントが添えられていたんですけど、これがゆっくり見ている余裕がない!(´;ω;`)
いや読んでいいとは思うんだけど、すごい後ろ詰まって並んでるから、早く進まないとっていうプレッシャーが;
これは出来れば平日とかの人が少ない時に見たほうがいいかなと思いました。
お寿司とお魚をみて「いつもおいしく食べているこのお寿司の元はこの子なのね~」と食のありがたみを実感は出来ますけどね。
食育になるって口コミを聞いていたので、「まあ確かに」と。
ただ私は友人に聞いた「子供がエビフライ大好きだったのに、生きているエビを見たら気持ち悪いといって食べなくなった」という話を思いだします。
年齢が低い子だと思わぬ逆効果もあるかもしれないしないかもしれません。
人が写らないように撮ろうとすると、何の写真か分からないですね(;´∀`)
展示ゆっくり読みたかったんですけどね~、映像も流れてたのでそっちもちゃんと見たかった。
人が多いからなかなか進まないのに、いざ読んでいると前が進むからとちゅうでも進まなきゃって感じで。
さらに5歳の娘が明らかに退屈していて、仕切りをさわったりしだしていたので早めに切り上げました。
まわりを見てみても家族連れが多かったんですが、やはり幼児ぐらいの子たちは展示を見てないなって印象でした。
あ、でもうちの子9歳と同じぐらいの年齢の子供は「おおっ、すげ~~」とか言いながら見てたりしましたよ。
小学四年生の娘は興味をしめしていたので、小学生中学年以上の子ならけっこう楽しめる企画なんじゃないかなと思います。
寿司ネタいくつ分になるかとか、もっと見たかった~~。カニの方は写真を撮り損ねちゃって。
タカアシガニ1匹で軍艦巻き100貫になるって書いてありましたよ、すごい、めちゃお腹いっぱいカニのお寿司たべれる~~!(*´ω`*)
写真がとりづらくてあまりないですが、展示自体はほかにも色々ありました。もっと「この魚が寿司の姿に…」ってダイレクトにわかるような展示とか。
なんというかリベンジ出来るならまた見に行きたいなという感じです。
名古屋港水族館寿司展の情報
名古屋港水族館寿司ネタ大集合についての情報です。
・期間
2019年3月16日~6月2日まで
・場所
南館2階エントランスホール
・料金
(別途料金ナシ)
イルカやシャチのショーをやっている建物(北館)から、連絡通路を通って南館へ移動です。
寿司展をみるための料金は不要、名古屋港水族館に入る入館料のみになります。
>>関連記事

まとめ
名古屋港水族館寿司ネタ大集合をみると、寿司を食べたくなるって口コミも見てたんですが。
私は常に「毎日寿司食べたい」と思って生きているので、あんまり分かりませんでしたw
水族館で見るお魚は「おいしそう」という感じで見ないですからね~、海の中にいるような疑似体験が楽しいので「キレイ」みたいな感覚です。
まああまりやらないだろうなってタイプの企画なので、機会があればぜひ足を運んでみてくださいね。
>>関連記事

コメント