5月の第二日曜日といえば、母の日ですね。
自分のお母さんへのプレゼントだと「何がいい?」なんて聞きやすいですが、夫のお母さんだとちょっと聞きづらいですよね;
ましてやまだ結婚したばかりだったりすると、お義母さんの好みとかサッパリなのではないでしょうか。
また逆に何年も母の日にプレゼントを贈っている場合も、ネタ切れで「今年はどうしよう…(´・ω・`)」ってなってくるんですよね。
そこでこの記事では
・母の日のプレゼントは何がいい?
・母の日のプレゼントにおすすめを紹介
・母の日のプレゼントにもらって嬉しいものは?
についてをまとめています。
オススメのプレゼントについて詳しく書いた記事へのリンクも添えてあるので、気になるものがあったらぜひ合わせてご覧ください。
母の日のプレゼントは何がいい?
母の日のプレゼントとは言っても、基本的には「お母さんの欲しいもの」を贈るのが一番喜ばれますよね。
でもその「お母さんの欲しいもの」が分からないから困っているわけで(;´Д`)
母の日のプレゼントって言うと
・カーネーションなどの花
・お取り寄せの食べ物
・日用品や実用品
・趣味関連のもの
・美容品
といったものが一般的に人気が高いですよ。
ひとつずつ詳しく紹介していきますので、良さそう!と思うものがあれば関連記事を参考にしてみてくださいね。
母の日のプレゼントにおすすめを紹介
母の日のプレゼントにおすすめのものを紹介していきますね。
・カーネーション
・カーネーション以外の花
・スイーツのお取り寄せ
・食べ物(グルメ系)のお取り寄せ
・日頃使える実用品
・美容品でオススメなハンドクリーム
・ネタ切れした時におすすめの趣味関連のもの
という順にまとめています。
母の日のプレゼントにカーネーション
まずは母の日の定番中の定番、カーネーションです。
定番すぎるよーって感じがするかもですが、カーネーションといっても
・一輪
・ブーケ
・鉢植え
・プリザーブドフラワー
と種類がありますよね。
しかも色も赤だけでなくピンクや青など、年々カラフルになってきてるんですよ。
色ごとにカーネーションの花言葉もちがうので、意外と定番だけどマンネリもしづらい面があります。
花言葉についてなど、もっと詳しくはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
母の日のプレゼントにカーネーション以外の花
カーネーションが母の日の定番といっても、他の花を贈ったらダメなんてことはありません。
カーネーション以外の花も、母の日のプレゼントに喜ばれるアイテムのひとつですよ。
しかし!
実はプレゼントするにはNGな花もあります、例えば「菊」とかお仏壇むけのものですね。
あと色も白はさけておいた方が無難ですよ~、白い花は「亡くなった方へおくる花」として認識している方も多いです。
お母さんが「白い花がいい」って言ったりしてるなら大丈夫ですけど。
じゃあどんな花を贈るのがオススメ?ってことなら
こちらの記事にまとめていますので、お母さんがお花好きなら参考にしてみてくださいね。
母の日のプレゼントにスイーツのお取り寄せ
花より団子なお母さんへは、母の日プレゼントは食べ物が喜ばれやすいです。
とくに三時のティータイムが楽しくなる、お取り寄せのスイーツは自分もほしくなっちゃうぐらいですよね。
あ、ダイエット中じゃないかの確認だけはした方がいいかもです(-_-;)
スイーツと一口に言っても
・和菓子
・洋菓子
とありますし、最近はお花とセットになったものも数多くありますね。
お取り寄せだとかなりバリエーション豊かなので、選ぶのも楽しいぐらいですよ。
お姑さんに贈るなら、夫にお義母さんの好きなお菓子を聞いてみると、失敗する可能性も減るかとおもいます。
「和菓子はあまり食べない」程度でも情報が入ると、選びやすさもかわってきますよね。
実際にスイーツを母の日プレゼントに贈った口コミをまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
母の日のプレゼントに食べ物のお取り寄せ
あまり甘いものは好きじゃないお義母さんへは、グルメ系の食べ物のお取り寄せという選択肢もありますよ。
またなるべく物を増やしたくない、ミニマリスト思考のお母さんにも、形が残らない消え物は喜ばれます。
しかし困るのがお義母さんの食べ物の好み!
これもスイーツ同様、夫から情報を得ることができればいいですが、意外と知らない可能性もあります。
そういう時にはいくつか候補を絞ったうえで、夫に「お義母さんこの中で食べないやつってある?」と聞いてみる形の方がいいかと思います。
例えば牛肉とか普通に食べているってことなら、プレゼントに贈っても「私コレ嫌いなのよね」って可能性は低いかと。
こちらも実際に贈ってよろこばれたグルメについて、口コミをまとめていますのでぜひご覧くださいね。
母の日のプレゼントに実用品
お花も食べ物もピンとこない、そんな時は普段の生活でつかえる実用品や日用品がオススメです。
実用品って言ってもむずかしく考える必要はなくて、生活雑貨とか予算内の家電とかです。
「使えるものをプレゼント」なので、消耗してこれば買い替える必要があるし、物がふえるのがイヤなお母さん向けですよ。
こちらの記事でどんな日用品を贈るとよろこばれたかまとめています。
母の日のプレゼントにハンドクリーム
母の日プレゼントに個人的にオススメなのがこれ、ハンドクリームです。
私はまだ子供からこういったものをもらう年齢ではないですが、母ではあるし家事もやっておりますので、もうとにかく年中手荒れに悩まされているんですね。
こまめにハンドクリームをぬってケアしつづけるしかないと思ってます(;´∀`)
だからこそハンドクリームって常に消費してるので、もらって困るってことも少ないんじゃないかと。
あ、家に使いかけのハンドクリームがゴロゴロ放置されてるって感じなら、やめといたほうが良さそうですけどねw
手荒れに悩む主婦はおおいので、こちらの記事が参考になれば幸いです。
母の日のプレゼントにネタ切れした時
いずれやってくるんです、母の日プレゼントのネタ切れの時が。
ネタ切れしてなくてもなんとなく「うーんプレゼント何がいいかな~どうしようかな~」って悩むこともありますよね。
そんな時にはこちらの記事
おかあさんの趣味関連のものをプレゼントした口コミをまとめています。
いろんなタイプというか「へ~そういうのもプレゼントするのね」っていうヒントにつながれば幸いです(*´ω`*)
困ったときは他の人はどうしてるのかな?っていうのを見ると、けっこうヒラメキ~ってきますよね。
母の日のプレゼントにもらって嬉しいものは?
すごーーーーーーく月並みですけど、やっぱり母の日のプレゼントにもらって嬉しいものって、「メッセージ」だったりします。
たった一言でも「いつもありがとう」があると、物よりそっちのほうが嬉しいなんて言いますよね。
私も子供が保育園でつくった母の日プレゼントをもらうとき、「おかあさんいつもありがとう」って言ってくれることのほうが嬉しかったり。
もちろんプレゼント自体も嬉しいんですけどね。
なので母親にプレゼントを渡すときには一言でも、言いづらいならメッセージカードをつけると、喜んでもらえると思いますよ。
あとは私自身が過去に母親へ贈った、母の日プレゼントをこちらの記事で詳しく書いています。
うちの母バージョンですが参考になれば幸いです。
母の日プレゼントで喜ばれるものまとめ
カーネーションやエプロンなど定番品は「マンネリ」なんて言われがちですが、贈るものにどう~~しても困った時におすすめです。
だって喜んでもらえるものだから「定番」になるわけですし。
母の日のプレゼントが決まりますように、この記事があなたのお役に立てれば幸いです。