お母さんの手って、ガサガサに荒れがちだったりしますよね。
毎日家事をして水をさわる回数が多いから、どうしても手荒れしやすいんですよね~;
そんなお母さんへの母の日のプレゼントに、ハンドクリームがピッタリ!
…なんですが、適当に選ぶには種類が多すぎるし、ものによっては塗り心地が微妙な事も。
この記事では
・母の日プレゼントにハンドクリームでオススメは?
・家事で手荒れ ハンドクリームとセットにするならコレ!
についてまとめていますので、参考になれば幸いです。
母の日プレゼントにハンドクリームでオススメは?
母の日のプレゼントにハンドクリームを贈るなら、失敗しないためにおさえておきたいポイントがあります。
まず塗り心地!
ハンドクリームによっては、塗る時やぬった後のべたつきが酷いものがあります。
手のケアのためとはいえ、あまりにもベタベタした状態では、その後の家事や生活にも支障がでますよね。
ベットベトの手でご飯は作れないですし(;´∀`)
出来るだけべたつかない、サラっとした塗り心地のものを選ぶといいですよ。
そして香り!
ハンドクリームに香料がはいっているものは、好みの香りじゃないと使用するのが苦痛になります。
例えば足の裏のにおいのハンドクリームとか…塗るのイヤじゃないです?w
まあそんなのないし極端な例ですけど、苦手な香りのするハンドクリームは使う気がおきづらいですよね。
どんな香りのハンドクリームを選べばいいのか悩むなら、無香料タイプを選んでおくといいですよ。
もしくはギフトによくある、複数個はいったタイプがオススメです。
色んな香りのハンドクリームがセットになっていて、ひとつひとつは少量なんですね。
私は母の日のプレゼントに限らず、ハンドクリームを贈る時には、ロクシタンのセットにしています。
香りの違うハンドクリームがセットになっているので、全部苦手な匂いっていう可能性はかなり低くなります。
無香料タイプはいまのところないんですけど、そんなに匂いもキツくないハンドクリームです。
6本セットのものとか、お試し使いしやすいものもあります。
また匂い以外の部分でも、ベタツキ感がほぼなく、塗り心地がいいですよ~。
その日その日の気分に合わせて使い分けられるので、母にも「使うのが楽しい」とよろこんでもらえました(*´ω`*)
やっぱり手荒れして痛いより、しっとりした手の方がいいですもんね。
ロクシタン以外でオススメというと、ベルビーゾのハンド&スキンケアクリーム。
ぬった時にぜんっぜんベタ~~~っとしないんですよ、サラサラしてて使いやすいです。
そして無香料で匂いの心配がないので、プレゼントしやすいんですよね。
家事で手荒れ ハンドクリームとセットにするならコレ!
家事で手荒れしやすいお母さんへ、ハンドクリームのみのプレゼントも喜ばれますが。
手荒れそのものをもうちょっと、こう根本的にケアできるといいですよね。
家事の中でとくに手荒れの原因になるのは、やっぱり水をつかう洗い物ですよね。
ですので食器洗いしやすいゴム手袋を、ハンドクリームといっしょにセットにするのがオススメですよ。
洗い物をするときに手が水にふれないだけで、手荒れ対策になるんです。
とはいえ、そのゴム手袋で手荒れする場合もあるんですよね~;
もしお義母さんがゴムに弱くて手袋を使わないなら、今度は寝る時用のグローブがオススメです。
寝る時にハンドクリームをぬって、綿やガーゼでできている就寝用グローブをはめて寝ます。
慣れるまでは違和感あるかもですが、翌朝の手の調子をみれば毎晩グローブをつけて寝るようになりますよ。
単純にハンドクリームをぬっているだけより、手袋をして寝た方が手荒れ対策になります。
お母さんが苦手じゃない方の手袋があれば、ぜひハンドクリームとセットにしてプレゼントしてみてくださいね。
どうしても食器洗い用の手袋も、就寝用グローブも苦手でつけないって事なら。
吸水性のいいタオルをプレゼントしてみるのもいいかと思います。
洗い物とかをして手をしっかり拭かないと、残った水分で手は荒れやすくなってしまうんです。
ですので水分をよく吸い取ってくれるタオルがオススメなんですよ。
もしかしたら押し入れにギフトのタオルがたまってるかもしれませんが…w
タオルを使い古していたら新しいものと取り換えて、古いタオルは雑巾にするといいですよ。
母の日にハンドクリームのギフトでオススメのものまとめ
母の日にハンドクリームを贈るなら、ロクシタンのセットのものか、ベルビーゾがオススメです。
また予算の都合があえば、食器洗い用手袋や、寝るときのグローブをセットにするとより手荒れ対策になりますよ。
毎日家事をしているお母さんの手を、いたわってあげてくださいね。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
関連記事>>
母の日のプレゼントは何がいいか、いろんなアイデアをご紹介しています。