母の日のプレゼントは毎年悩みますよね
「毎年カーネーションじゃ飽きちゃうかな?」
「去年は食べ物だったから今年は形が残るものがいいかな?」
「お母さんの欲しいものってイマイチわからない…」
私も同じように毎年なやんでしまっていますが、実際にプレゼントした時に喜んでもらえたものを紹介しますね
またプレゼントに一緒にそえるメッセージカードについてもあわせて参考になればうれしいです
母の日に子供からのプレゼントはなにが嬉しい?
私は母にプレゼントをする立場でもありますが、同時に子供から母の日にプレゼントをもらう立場でもあります
そのうえで母の日のプレゼントでもらって嬉しいものというのは、月並みですがやっぱり「母の日になにかプレゼントしたい」というその気持ちだと思います
「喜んでほしい」「いつもありがとうって伝えたい」という気持ちがこもっているから、物はなにをもらったって嬉しいです
私もこれまでにカーネーションの鉢植えだったりお菓子だったり似顔絵だったり…母の日にプレゼントしたものは様々でしたが母は喜んでくれました
そして私も子供から何をプレゼントしてもらっても嬉しいものです
とはいえ、やっぱり何か形のあるものをプレゼントしたいですよね
この先は実際に母の日にプレゼントしたものを紹介していきますね
母の日に喜んでくれたプレゼントはコレ!
同じようなものをプレゼントした年もあるので、リストはそこまで多くないですが
母の日にプレゼントしたのはこちら
定番のカーネーション
やっぱりカーネーションは定番とはいえ母の日プレゼントにピッタリですよね
小さな鉢植えでしたが子供のお小遣いでも買える金額だったので小学生のころプレゼントしました
日頃花を育てたりすることのない母が、毎日お水をあげて枯れてしまうまで大切にしてくれていました
大人になってからもカーネーションをプレゼントすることはありますが、手入れの必要のないプリザーブドフラワーも好評でした
歩きやすい靴
一緒に選びにいくことが前提になりますが、丈夫で歩きやすい靴をプレゼントしました
50代の頃でしたのでなるべく膝やかかとに負担がかからないようにと、値段は気にせずフィットして歩きやすいものを選んでもらいました
お出かけ用に使ってくれましたよ
外食に連れていく
あまり物欲のない母なのでこまった果てに外食へと連れていったことがあります
ハンバーグステーキのお店だったり回転寿司だったりかしこまったお店ではなく気軽に入れるようなお店でした
カニ料亭へいったこともありますが私の好みの押し付けだったので…お母さんの食べたいものを尊重した方ががいいかなと思います
ケーキなどの洋菓子
甘いスイーツが好きな母なのでちょっと高めのケーキやパイといった洋菓子を母の日ギフトにしたこともあります
カフェ併設なら直接お店へ連れて行ってその場で食べたこともあれば、持ち帰りの時もありました
カフェで食べてみてミルクレープに母がすっかりハマってしまい、その後ケーキをプレゼントするといったらミルクレープみたいな感じにもなりましたよw
スーパーの総菜コーナーのオードブルや寿司
外食では出かけるのが疲れるということで、母の日とかのイベント時に出るオードブルや寿司をプレゼントした年もありました
「おいしいもの食べてね」というよりは「今日はごはん作り休んでゆっくりしてね」というプレゼントですね
時間があれば手料理をプレゼントというのもいいのですが、あいにくと私はあまり料理が得意ではないのでやったことはないです(;´∀`)
食べ物のプレゼントが多かった
まとめてみますと「外食」「スイーツ」「惣菜」といった食べ物系・消え物系が多いです
お母さんが「これが欲しい!」と具体的なものを指定してくれると楽だけど、欲しいものをきいても遠慮して「欲しいものはない」なんて答えませんか?
そうなるともう分からないし無難に食べ物…となることが多かったです
あと余談ですが、財布をプレゼントしたこともあるんですけど使いやすい財布って人それぞれなんですよね
折りたたみ派・長財布派にはじまり開いた時の仕様とかも
なので喜んではくれたけど私が勝手に選んだのは失敗だったかなーと思いました、財布とかバッグは一緒に選びにいくといいですね
母の日の子供からのメッセージカードは何を書く?
実際にプレゼントしてみたものを紹介してきましたが、プレゼントにメッセージカードを添えるとさらに喜ばれますよ
メッセージカードに書くことはそんな洒落たことだったり気の利いたことじゃなくて、もっとシンプルに感謝の気持ちを伝えたらいいと思います
例えば私はまだ実家にいたころはご飯を作ってもらっていたので「いつも美味しいご飯を作ってくれてありがとう」とか
結婚して実家を出てからは親のありがたみが身に染みたのでちょっと長めの文章でその気持ちを書いたりしました
なので今あなたが特につたえたいなと思う気持ちを書くのがベストだと思います
まとめ
私個人の体験談ですが何か参考になればうれしいです
あなたのお母さんに何か趣味があれば関連するものをプレゼントしたら喜ばれるだろうし、趣味がない・物欲がない、ならお母さんが長年使い込んでいているもの(バッグとか傘とか)を一緒に見に行ったりするのもいいですよね
本人がほしいものをプレゼントできるというメリットもありますし、大人になるとあまり一緒にでかけたりしなくなるので、母の日のプレゼント選びに出かけてみるのも楽しいですよ
関連記事>>
母の日のプレゼントは何がいいか、お花や食べもの実用品などなど、アイデアをまとめてご紹介しています。