毎年まいとし梅雨~夏の間、寝室にあらわれる蚊に悩まされているのですが、早く見つけて仕留める方法を探しています。
先日あらわれた蚊は比較的すぐに見つけることが出来たので、その方法を備忘録もかねて記事にしました。
寝室の蚊の見つけ方!
まずザックリと寝室の蚊の見つけ方です。
- とりあえず寝室の電気をつける
- カーテンを揺らす
- 部屋を歩き回って探す
- 電気を消して携帯をつけて蚊がくるのを待つ
1番目~3番目で蚊を見つけて仕留められればいいのですが、なかなかアイツ出てこないですよね(;´∀`)
そこで4番目の方法なんです。蚊の視覚がどうなってるのかは分かりませんが、暗闇の中スマホの明かりを頼りに寄ってくるという説をみまして。
実際に試してみて隠れてしまっていた蚊が出てきたので、割と効果あるのかも?と思ってます。
そんなわけで順番に説明していきますね。
とりあえず寝室の電気をつける
寝室に出てくる蚊が厄介なのは、暗闇状態でどこにいるか分からないってのがありますよね。
とりあえず電気を付けない事には蚊を見つけられないので、まずは当たり前ですが電気をつけます。
そこで部屋中をグルっと見回して、見つかればヨシ。
まあ…大抵電気をつけにいってる間に、どこかへ隠れてしまってますよね( ノД`)
カーテンを揺らす
んで蚊ってカーテンや窓ガラスに止まってたり、カーテンの裏側に隠れたりしてることが結構あります。
カーテンを開けて探してみるのもいいですが、カーテンをバッサバッサと揺らしてみるのも手です。
そこにいれば蚊が飛んで出てきます。
ただカーテンに止まってるパターンの時、仕留めにくいのが困りもの;下手するとカーテン汚れるし…。
部屋を歩き回って探す
じっとその場で蚊を探しても見当たらない場合、部屋を歩き回って探すほうが早い場合もあります。
意外なところの裏側とかに潜んでたりするので。枕の陰にいたこともありました。
あと蚊に知らずに近づいて、逃げようと飛んだところに気づいたり。
電気を消して携帯をつけて蚊がくるのを待つ
そして最後。電気を消して携帯をつけて待つ。
蚊が飛んできたら結局また電気は付けるので、リモコンがあれば手元に用意して、なければスイッチの近くで待機します。
なぜか携帯を暗闇の中見てると蚊が出てくるんですよね…。
視力が気になる!という場合は、あまりスマホ画面は見ないようにしておくと良いかと思います。
蚊が飛ぶ音にすぐ気づけるよう、音は出ない状態がいいです。
蚊が飛んできてすぐに電気をつければまだ近くにいるハズなので、すぐさま探して倒します。
寝室に蚊が来ないようにしたい…
とまあそんな感じでいつも寝室にきてしまった蚊を倒していますが、そもそも来ないようにしたい所ですね(-ω-;)ウーン
蚊取り線香は匂いや火が気になるし、電源にさすタイプ?のものはイマイチ効果を感じられず…。
なんかいい方法あるといいのに~~( ノД`)シクシク…
コメント