猫に庭を荒らされるとほんとう困りますよねー;
猫よけグッズって結構な出費になるから、100均で済ませたいなって感じじゃないですか?
100円ショップにあるトゲトゲマットならコスパも良さそうだし、効果があるか気になりますよね。
この記事では私が実際に猫よけグッズにダイソー猫よけマットを使ってみて、どんな商品で効果はどうだったのか?使い方や耐久性についてをまとめています。
今では猫に庭を荒らされなくなったので、この記事が参考になれば幸いです。
猫よけグッズを100円ショップで!効果は?
猫よけグッズはホームセンターの園芸コーナーにも色々商品がありますけど、100均でも似たようなグッズがありますね。
忌避剤やトゲトゲマットは同じように効果があるなら、やっぱり安く済ませたいですよね~。
私も最初はホームセンターでトゲトゲマットを買いましたが、100均のものでも十分だなという結果でした。
こちらはダイソーで購入した猫よけマット「ねこ除けマット ロング」です。(税込み108円)
こういう長方形の細長いマット2枚入りの他に、正方形タイプやグレーのマットもあります。
今回購入したのは花柄になっていて妙にオシャレな猫よけシートなんですよね。
見た目はトゲトゲしているから痛そうですが、簡単にくにゃっと曲がる柔らかさです。
知らずに踏んじゃうと痛いけど、大けがするような硬さではない感じですね。
なので猫が好んでまでは侵入したくなくなるかな、ぐらいの効果かと思います。
私の家の庭にきていた猫は柔らかい土でトイレするためにきていたみたいで、柔らかい土の上に座れる場所がなくなったら諦めてくれました。
といっても1年ぐらい攻防戦を繰り広げましたがw
こういったタイプのトゲトゲマットって猫によっては効果がなかったりすると聞きます、日頃コンクリートとか砂利の上でトイレする猫だとトゲトゲも気にせず…って可能性がありそうですよね。
私の場合このトゲトゲマットは効果を感じても、どの人にもオススメとは言えないんですね(;´・ω・)
どこかの家の飼い猫で猫用のトイレも一応あるような感じであれば、花壇とかの土が柔らかいところをトイレに狙ってきていませんか?
そういう場合には私はトゲトゲシートを置いておくといいよ!と思います。
縄張りのマーキングのためにきているからすぐには猫も諦めてくれないんですけど、トイレした場所がトゲトゲで邪魔されていれば違うところに変更してます。
トゲトゲマットを設置→猫がトイレ場所変更→そこにもトゲトゲマットを設置…の繰り返しをしてようやくうちの庭には猫はこなくなりました。
うちでやってきた猫よけマットの使い方について紹介していきますね。
ダイソー猫よけマットの使い方
ダイソーの猫よけマットはロングタイプだと2枚入りになります。
ひとつだけで済むならいいけど、あっちこっちに設置するってなると結構な量が必要になってきますよね。
1枚が49×14.2の長方形サイズで、2枚ならべても広範囲をカバーはむずかしいです。
ですので長方形タイプのとげとげマットを使うときは、花壇などの苗と苗の間、とか隙間をカバーしていく形がおすすめです。
うちの場合はですが例えば60×30ぐらいの広さで花壇が空いていたとしたら、ちょうど中央あたりに49×14.2のサイズの猫よけマットを置いておくと、猫はそこへは入りませんでした。
ピッチリ全部をトゲトゲでカバーしなくても大丈夫だったということです。
こんな感じでトゲトゲマットとマットの間に隙間とかあっても、わざわざそこへは猫は侵入しませんでした。
…草むしりしましょうねって感じの写真ですよねw
もしあなたが「100円ショップの猫よけマット試してみようかな?」と考えているなら、まず1セット(2枚100円)を購入して試してみるといいかなと思います。
あっちこっちにトイレされているわけではなく、同じところにされているなら、一度トゲトゲを置いてみてください。
それで別の場所に猫がトイレをしたなら、あなたの所にきている猫はトゲトゲマットの上ではトイレしないわけなので、徹底的に柔らかい土がある部分をトゲトゲマットでカバーしていくだけです。
猫パンチで飛ばされないよう、ピックでトゲトゲマットを固定しておくといいですよ。
うちは余りがあったので、ホームセンターで防草シートを固定しておくピックをつかっています。
100円ショップで類似品があればそれでも良さそうかと。
ちょっとでも隙があると花壇を荒らされたりしましたが、トイレに適した場所がないので気づいたら来なくなっていました。
今も念のためトイレにされないように花壇はカバーしながら過ごしています。
猫よけネットは100均のものでも長持ちする?
最後に100円ショップの猫よけマットの耐久性についてもまとめておきますね。
100均で買ったトゲトゲマットは、年月とともに割れたり折れたりといった劣化がみられます。
草むしりするときとかに持ち上げるとパキパキパキ~~っと割れちゃうんですよね。
最初に買ったのが5年前?6年前?なんですけど、いくつかバラバラになりすぎて捨てましたねwまあ仕方ないかなと
ただ、この割れた猫よけマットはこれはこれで使いみちがあるんですよ。
うちでは花壇に植えた花と花の間にシートを置くので、場所によってはロングタイプの猫よけマットだと大きすぎるんです。
そこへいい感じの大きさに割れた猫よけマットを置くことで、ムダにならないし猫よけも出来るしで、ボロボロだけど使ってるって感じなんですよね。
こんな風に割れてきますw
奥に置いてあるのが新しく買った「ねこ除けマット ロング」、手前とは商品自体ちがうけどどちらもダイソーで購入しました。
ちなみに最初に私が買ったホームセンターのトゲトゲマットは、これといった劣化は見られず、普通に現役で使えています。
買い替えを考えると結果的にはホームセンターのトゲトゲマットの方がコスパ良くなるのかもしれないですね。
猫よけネットで100均のものまとめ
私の場合100円ショップの猫よけマットは今も続けてつかっていますが、花壇でももっと広範囲をカバーしたいときには、トゲトゲマットではなく金網のネットをつかっています。
>>関連記事:「猫よけ 対策で効果のあったものを紹介、一年かけて色々試しました」こちらの記事でトゲトゲマット以外の方法も紹介しています。
猫よけのとげとげマット以外の方法も気になるなら、参考になれば幸いです。
コメント