この記事ではイオンモール常滑店内にあるおとうふ湯葉いしかわのランチを紹介しています
常滑のイオンには沢山の飲食店があるのでどこにしようか悩みますよね
もし「ランチはヘルシーでおいしいものがいいな」と考えているのなら、おとうふ湯葉いしかわのランチがおすすめです
湯葉やおとうふがメインのメニューならおいしくヘルシーな昼食になりますよ
おとうふ湯葉いしかわのランチをご紹介
2018年1月現在ではメインとなるメニューは8種類
- 山かけ湯葉マグロ丼
- ローストビーフ湯葉丼
- おとうふ湯葉天丼
- 自慢の湯葉丼
- 究極の揚げ出し定食
- 田楽天ぷら定食
- 田楽とうふ定食(ランチ限定)
- 松花堂弁当(平日ランチ数量限定)
他にお子様セットが2種類、一品メニューが3種類、定食のごはんを3種類のミニ丼に変更出来ます
ドリンクは
- ホットコーヒー
- アイスコーヒー
- アイスティー
- まめぞう豆乳
- オレンジジュース
- 丹沢サイダー
と種類は少なめです
アルコールはビール3種+ノンアルコールビールのみ
デザートもドーナツアイスの蜂蜜がけのみですが、どのメニューを頼んでもまめぞうプリンがセットでついているので、ランチで食べるよりはティータイム向けかと思います
ヘルシーでおいしい究極の揚げ出し定食
管理人がおとうふ工房いしかわで実際に食べてきたのは
究極の揚げ出し定食!
ドドーーーン!!と大きなおとうふがカラっと揚げてあって、ふんわり香る出汁とかつおぶし・大根おろしとともにお椀に入っていました
これだけでもおいしいんですけど、セットになっている山いもを上からのせてお出汁とからめながら食べるとさらにおいしい!
アツアツの揚げ出し豆腐の衣はスプーンをいれるときに「ザクっ」といい音がします
湯葉が入ったお吸い物(写真には写ってなくて申し訳ないです)と、お漬物にご飯
とてもシンプルなメニューですが「和食ってやっぱいいよねえ」となんだかホッとする味です
内容的にヘルシーな食材ばかりなのでダイエッターさんや女性に嬉しいメニューですね
おとうふバーで豆腐と惣菜が食べ放題
おとうふ湯葉いしかわのランチではメニューにプラス300円でおとうふバーをつけることが出来ます
メニューはそれほど多くはありませんが物販のほうで販売しているお豆腐が並んでいるので試食がてらたべてみるのもおすすめです
お豆腐や和惣菜が中心で、レジ横にならんでいます
ちょっと手間がかかりますが油揚げをトースターで焼いてタレをつけて食べることが出来るんですけど、これがまたとてもおいしかったです!
お家でおつまみにしたくなるおいしさ
もうちょっとマメに写真をとっておけばよかったなーと書きながら後悔してます…
おとうふバーではとうふドーナツも食べられます
管理人はおとうふ工房いしかわのとうふドーナツが大好きでして、ランチの紹介記事でも紹介させていただきます
関連記事:「おとうふ工房いしかわのドーナツを福袋でお得に購入!」
食べ放題形式なので豆腐ドーナツは一口サイズにカットされたものがおとうふバーのコーナーにおいてあります
アレンジ用に添えてあるきな粉と黒糖だったか蜂蜜だったか…ちょっとヘルシーから遠ざかってしまいますがw
とうふドーナツはそのままで十分おいしいですがきな粉や蜜をかけて食べるのもおいしいですよ
それとデザート?の分類でいいのか微妙ですけどおとうふ工房いしかわのきらず揚げも置いてありました
きらず揚げも一度は食べてみてほしいおいしさです
豆蔵プリンは定食についてきたデザートです
まめぞうプリンは豆乳を使用したプリンでちょっとモチっとした食感でした、スイーツコーナーにあるようなプリンとは別物と思って食べた方がいいかなあ
お子様セットも2種類あるので家族連れでも入りやすい
お豆腐や湯葉といった和食のお店ですが、ショッピングモール内のテナントだけあってお子様セットもちゃんとあります
- まめぞうキッズプレート
- まめぞうキッズカレー
の2種類で、小学生未満のお子さん用のメニューになってます
おとうふ湯葉いしかわの場所と営業時間
「おとうふ湯葉いしかわのランチ良さそう!」って思った方向けにもうちょっと基本情報を添えておきますね
イオンモール常滑店内での場所は、のれん街のちょうど真ん中になります
イオン常滑の名物であるおっきな招き猫があるところですね、外からはこれまたおっきな提灯がある入り口付近です
どちらも皆さんがよく写真撮ってます
物販の方は10時から営業開始ですが、飲食の方・ランチの開始は11時からになります
ランチで食べて気に入ったものがあればそのまま物販の方でお土産に購入するのも楽しいですね
ちなみに赤ちゃん用のお菓子も少しですが置いてあるんですよ
おとうふ湯葉いしかわへのアクセス
そもそもおとうふ湯葉いしかわがある常滑のイオンはどこなの?って方向けです
電車でお越しの場合は名鉄常滑線「りんくう常滑」で下車、改札を出たら左手へ進んでください
よっぽど迷うことはないと思いますがすぐにイオン常滑が見えます
りんくう常滑は急行(一部時間のみ)か準急か普通しか停まらないので、「準急より速い列車には乗らない」か、手前の常滑駅で乗り換えられる「特急か快速急行」に乗るよう気を付けてくださいね
車でお越しの場合はコストコやめんたいパークの南側の道からそのままイオン常滑へ向かうと入り口でとても混みあいますので、別の入り口からをおすすめします
右折だからプチ渋滞しやすいです
ただ繁忙期や大型連休などは午後からはどの入り口もプチ渋滞するのですが(;´∀`)
比較的空いている午前中からだと駐車場も空いてるスペースが多いです
なんもないド平日ならそこまで気にしなくても大丈夫
駐車場は4時間無料で買い物による割引などはありません
>>関連記事
関連記事:
イオンモール常滑から近くで遊ぶならセントレアはいかがでしょうか