こたつの布団が洗えない?!汚れを落とす方法は?クリーニングには出せる?

こたつ 布団 洗えない 暮らしの豆知識

こたつ布団が洗えないものの場合、水洗いしてしまうとどうなるのか、また汚れを落とす方法、最悪クリーニングにはだせるのか?について書いています。

コタツはさむ~い冬の最高のおともですが、こたつ布団の洗濯ってけっこう困るんですよね。

うちも子供がうっかりココアをぶちまけてしまって、洗いたいけど洗濯表示が「水洗い不可…だと…?!」ってなったことがあります。

でもコタツ布団が洗えないんじゃ困ってしまう!っということでこの記事では

・こたつの布団が洗えない?!水洗いするとどうなる?
・こたつ布団の汚れを落とす方法は?
・こたつ布団はクリーニングに出せる?

といった内容でまとめました。こたつ布団が洗えなくてこまった時に、参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

こたつの布団が洗えない?!水洗いするとどうなる?

こたつの布団には洗濯機不可や手洗い不可などのマークがついているものがあります。

水洗い不可と言っても、もちろん洗うことはできます。

しかし、このようなタグがついてるこたつ布団は、中綿が水を含むと固まってしまう恐れがあるんですよね。

うちも「ダメよ」って書かれていましたが、でもココア色にそまったコタツのままでいるわけにもいかず水洗いに踏み切りました。

とはいえ6kgサイズの洗濯機には、長方形サイズのこたつ布団は入らなくて、仕方なしに手洗いを試してみたところ(ノ∀`)アチャーな結果に。

どんな風に(ノ∀`)アチャーかというと、こたつ布団のふかふかがなくなってしまいました…。

洗って乾かしてもこたつ布団の中綿が固まったり、片側に寄ってしまったりして、こたつ布団のふかふかさがなくなってしまうから、水洗い不可だったんですよね。

それにボアのモコモコした布団は、なんだかガリガリな手触りに。

たぶんですが洗剤をちょっと使ったんですけど、うまく流すことができなくて、固まっちゃったんだと思います(´・ω・`)

しかもー!

乾かすのにめっっっちゃ時間がかかりました。夜だったんではじめは浴室乾燥でやってたけど、ぜんっぜん乾かなくて。

天日もなかなか乾いていかないし、最終的にガスファンヒーターの前において乾かしましたよ(;´∀`)

お風呂場にもちこむのも大変で、洗うのも大騒ぎで、乾かすのも一苦労。

「やるんじゃなかった…」っていうのが正直な感想です。

でもまあ、こたつ布団の種類によっては手洗いできるものはあります。

洗濯手洗い不可の場合でも、洗う方法は後述しますので、まずはこたつ布団のタグを確認してみてください。

「不可」ならこのまま読み進めてみてくださいね。

こたつ布団の汚れを落とす方法は?

洗濯可能なものは普通に洗えば良いですが、洗濯不可のものの場合、こたつ布団の汚れだけでも落とす方法を知っておきたいですよね。

うちみたいにココアをこぼしたみたいな、布団の一部だけキレイにしたい場合は、洗剤をすこーしだけつけて叩き洗いがいいですよ。

こたつ布団はデリケートな繊維でできているものが多いです。

スポンサーリンク

なので「エマール」などのおしゃれ着洗剤で用いられる中性洗剤をえらんでください。

中性洗剤は、コタツ布団にも負担をかけることなくキレイにすることができます。

中性洗剤を使い古しのタオルなどに数的つけて、こたつ布団の汚れが目立つ箇所に叩くようにして洗っていきます。

洗濯機のようなキレイさにはいかないけど、こたつ布団を傷めずある程度は綺麗にすることができますよ。

納得のいくぐらい汚れがとれたら、水かぬるま湯でぬらしてよ~~くしぼったタオルで洗剤をつけた部分を叩いていきます。

洗剤がのこってると布団がジャリジャリな手触りになってしまうので。

それほど汚れがひどくない、または汚れてすぐのときにはこの方法でけっこうキレイにできます。

こたつ布団はクリーニングに出せる?

しかし、こたつ布団を汚した原因や経過時間によっては、洗剤+タオルの方法では満足いくほどキレイになりません。

そんな時は、クリーニングに出せないかな?ってなりますよね。

「お店による」ってのが答えではありますが、多くのクリーニング店でこたつ布団を出すことができますよ。

洗濯不可でもクリーニング店によっては対応してくれるお店もあるので、お近くのクリーニング店で相談をしてみるのが一番早いです。

値段もこたつ布団のサイズやお店によって異なりますが、だいたい3000円前後ですみます。

クリーニングにかかる日数はだいたい1週間ほどが目安だと考えて大丈夫かと。

自力でこたつ布団をキレイに出来なかったときは、クリーニングに出すのもひとつの手ですよ。

もしくは長年つかっているこたつ布団だったり、あまりにも汚れがひどい場合は、買い替えてしまったほうが早かったりします。

デザインなどをあきらめれば、こたつのかけ布団だけなら3000円~で売ってます。

もちろん買ったばかりのものだったり、1万円とかするような高いこたつ布団なら、やっぱりクリーニングの方が安上がりですね。

つかっているコタツ布団の事情や、予算などで検討してみてください。

まとめ

手洗い・水洗い不可になっているものはムリに洗うのはやめておいた方が吉です。

中性洗剤をつけてかたく絞ったタオルでポンポンとたたきながら汚れを落としてみてください。

ど~にもならない場合はクリーニングに出すという手もありますよ。

こたつ布団って自宅であらえない仕様が多いわりに、汚す可能性がたかいから困りますよね。

うちは子供のノロにより廃棄することになったこたつ布団もいます( ;∀;)

なので買い替えやすいように、なるべく安いこたつ布団を使うようにしてますよ。しょちゅうこたつ布団が汚れる可能性があるなら、そういう方法もあるってことで。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました