香嵐渓(こうらんけい)へ紅葉狩りへ行く予定日が、雨の予報だとガックリですよね;
香嵐渓のもみじまつり期間は一か月あるとはいえ、紅葉の見頃は一週間かそこらしかないですし
予定をかえるか雨でも足助町(あすけちょう)の香嵐渓までいくか、お悩みでしたらこの記事が参考になるかもしれません
香嵐渓の紅葉は雨でも楽しめるのか、混雑具合やライトアップはキレイに見れるのか?などについてをまとめています
香嵐渓の紅葉は雨でも楽しめる?
やっぱりお出かけするとなると晴れてる方が身動きもとりやすいし、雨だと外へでるだけでも億劫ですよね
・雨のときの服装はどうするといいか
・屋台やイベントは雨でもやっているのか
・雨だし香嵐渓は空いてる?やっぱり渋滞するほど混んでいるのか
・ライトアップは雨でもやるのか?
順に紹介していきますので、香嵐渓の紅葉を雨でも楽しめるのかの参考にしてみてください
香嵐渓の紅葉ですが雨でも散策はできるので、紅葉狩り自体は楽しむことができます
雨でぬれた紅葉はなんだかつややかで、キラキラとして見えるのでこれはこれでキレイなんですよね~
途中で雨が止んだ時もなかなか美しい光景を見られますよ
紅葉がはやかったものから雨の重さで葉が散っていってしまいますが、まだ色づいていないものは残ってるので雨だから紅葉がスカスカってこともないです
香嵐渓の紅葉は段々に生えているので日の当たり方も違うんですよね、紅葉のピークを過ぎるとかなり葉が散ってしまいますが…
そりゃあまあデメリットもあって、何より雨具が邪魔!
傘をさしていると紅葉も見づらくなるし、待月橋(たいげつきょう)とかで人とすれ違うとき、傘同士がぶつかったりするのが…(-_-;)
ただ、傘は邪魔になるけど舞い落ちた紅葉が傘にくっつくことがあるので、透明のビニール傘の内側から紅葉をみるとちょっと和むんですよw
どの時間帯の紅葉も美しさがそれぞれなように、雨の紅葉っていうのも私は好きです
香嵐渓の紅葉 服装は雨のときどうする?
紅葉狩りというと11月前後なのでやっぱり寒いですよね、そこへ雨がふるとさらに冷えてしまいます
日によっては日中の最高気温15度前後とか温かい日もあるんですが、足助町って周りは山だらけで香嵐渓は巴川沿いですからね、なるべく暖かい格好がいいです
特にライトアップがある夜とかは5度~10度などに下がるので、上着はダウンでもいいぐらいですよ
それと雨だと服がぬれて寒くなってくるんで、水をはじく素材の上着もいいですね、なければ暖かい上着の上にレインコートでも〇
で、上着とか着るものに関しては記事で言われなくても暖かい格好していかれると思うのですが
足元の雨対策を忘れずにしてくださいね
香嵐渓の散策路は舗装されているところも多く歩きやすいですが、舗装されていない場所もやっぱりあります
雨でぬかるんでいたり舗装されていない階段などは歩きにくいですし、靴が泥でめっちゃ汚れたりします
アスファルトになっている道も水たまりがあって、結構はねかえってくるんですよね
汚れ以外にも落葉した紅葉が濡れていてすべったり…
なので滑り止めがしっかりしているレインブーツとか、防水加工されたスニーカーで行くといいですよ
雨が降っていても川へ降りる方もいますが、滑らないように気を付けてくださいね
念のため車にはタオルや、帰り用の替えの靴と靴下も用意しておくといいかなと思います
香嵐渓は雨でも屋台はやってる?
愛知県豊田市足助町の香嵐渓では、紅葉シーズンの11月に「もみじまつり」を開催していて、屋台やイベントもあるんですけども
屋外でやっているイベント、猿回しとか太鼓などですね、これらは雨天だと中止になってしまいます;
まあ仕方ないですよね(;´・ω・)
香嵐渓のもみじまつりのイベント目当てだったり、紅葉狩り目当てだけどイベントも楽しみたいのであれば、晴れてる日に予定をかえたほうがいいかなと思います
屋台に関しては大雨だったり夜になるとしまっちゃうお店もありますが、小雨とかそんなにひどい雨じゃなければ大抵あいていますね
香嵐渓は雨でも混む?空いてる?
香嵐渓は雨でも混んでいるのか空いているのかについて
香嵐渓のもみじまつりの期間中、見頃のあたりは雨でもやっぱり混みますね
休日でなく平日であっても、観光ツアーとかは雨天でも決行ですし、それなりに賑わいます
ただ個人でくる方は日程をずらしたりできるので、多少は人出が減ります
休日だと足助の小学校などのグラウンドが臨時駐車場になるのが、雨が降ったばあいグラウンドの状態が悪くて閉鎖になったりするので、結局付近の駐車場はいっぱいになりますね
土曜に雨で日曜が晴れだと皆おでかけを次の日にズラすので、日曜の混み具合はすんごいことになります
なので日程をズラす場合その点に気を付けてくださいね
紅葉の見頃より前の11月上旬あたりなら、雨で平日となると人は減りますよ
刀削麺(とうしょうめん)とかziziフランクフルトとか、食べ物目当てならむしろ雨の日のほうがスンナリ食べられることもあります
まあでも雨でなくても11月のはじめのうちならまだ比較的空いてるので、あえて雨の日にいかなくても…かもしれません
香嵐渓は雨だと渋滞はしない?
香嵐渓の会場が混んでいるかどうかと同じで、晴れより多少マシぐらいですね
雨か晴れかより時間帯やルートのほうが重要かと
足助(あすけ)の公式サイトにある迂回路マップを参考にするのがいいかなと思います
外部リンク:足助公式サイト
足助公式サイトのトップページが開くので「交通案内アクセス情報」をクリック、そこからスクロールしていくと迂回路マップが見れます
香嵐渓は雨でもライトアップってするの?
香嵐渓(こうらんけい)の紅葉は日没後からはじまるライトアップも見所ですよね
雨天の場合でもライトアップはしていますので、紅葉狩りは楽しめます
これまで香嵐渓のライトアップが雨で中止っていうのは聞いたことないですけど、天災によっては中止もありうるかもです
ともあれ雨で足場が悪いので、ライトアップはあっても場所によっては暗いですし、気を付けて楽しんでくださいね
21時になるとパッとライトアップが終了するので、山の中にいると突然真っ暗になります
真っ暗で足元が滑りやすい雨の中ってのは危ないですから、早めに切り上げたほうがいいかなと思います
>>関連記事:

香嵐渓のライトアップについて詳しくまとめています
香嵐渓が雨の日の紅葉についてまとめ
香嵐渓が雨の日の紅葉についてまとめです
・雨にぬれた紅葉も風情があるのでそれなりに楽しめる
・雨で寒いので暖かい格好、足元が滑りやすいので歩きやすくて撥水する靴がいい
・屋台ほぼ開いてるけど、屋外イベントは雨だと中止
・雨でもピークの時期を中心にそれなりに混んでいるし渋滞もする(晴天よりはマシ)
・ライトアップは雨でもやってます
雨がふると色々と不便な点もありますが、香嵐渓の紅葉狩りを楽しめないってことはないですよ
実際雨のなかでも訪れる人いますし
私の場合ですが、香嵐渓の紅葉の見頃のピーク前なら雨でもいって、主にグルメを楽しみます
紅葉真っ盛りの土曜なら翌日にズラすより、雨の中いって紅葉狩りとグルメを楽しみます
紅葉のピークもほぼ終わりの方なら、紅葉がほとんど散ってしまっているかもしれないので、この場合は行かないかなあという感じですね
晴れてるのが一番いいんですけどね、この記事が雨でも行こうかどうしようか悩んでいるあなたの参考になれれば幸いです
>>関連記事:

香嵐渓の紅葉狩りについて、食べ物からお土産に雨の日についてまで、あれこれまとめた記事です
コメント