入園式のスーツ、いろんな種類があって悩んでしまいますよね~。
20代のころのようにはいかないし、なるべく年相応の格好で入園式に出たいし、他のママさんがどんなスーツのコーディネートにしているか気になりませんか?
この記事では
・入園式のママスーツで30代むけは?
・入園式のママスーツの色はどうする?
・入園式のスーツ ママのコーデ例を紹介
についてまとめていますので、参考になれば幸いです。
入園式のママスーツで30代むけは?
まず入園式のママさんのスーツの傾向は、ジャケットとスカートがセットになったものが圧倒的に多かったです。
ジャケットの下に着ているインナーウェアは、ブラウスだったりカットソーぽい服だったりバラバラですが、ジャケット+ひざ下丈スカートの組み合わせは定番ですね~。
ジャケットとスカートにはワンピースもついて3点セットで売っていることが多いので、ジャケット+ワンピースのママさんもよくいます。
どちらの組み合わせにせよ、立っていても座っていても膝がかくれる丈のスカートなら、そうそう浮くことはないですよ。
パンツスーツのママもスカートに比べたら少ないけどいました。
ただし園によってはパンツスーツはNGのところもあるようなので、無難にいくならスカートの方がオススメです。
入園式のママスーツの色はどうする?
入園式のママスーツは、組み合わせだけでなく色も気にしてしまいますよね~。
20代のママさんだとやはりパステルカラーのスーツを着ている方が多かったです。
私の場合は30代で入園式に出席でしたので、なんとなくパステルカラーを着る勇気がでずwグレーのツィードスーツにしました。
でも他のママさんをみた感じ、見た目は華やかになるし、パステルカラーでも問題はなさそうですよ。
まあ紺色やネイビーやグレーだと、落ち着いた印象になるので、30代だと明るい色ならベージュやピンクベージュあたりが良さそうです。
暗めの色でもアクセサリーを合わせることで、ちゃんと慶事にふさわしいコーディネートになります。
アクセサリーに関してはこちらの記事を合わせてご覧いただけたらと思います。
入園式のスーツ ママのコーデ例を紹介
実際に30代のママさんたちは入園式にどんなコーディネートで参加したのか、クラウドソーシングサイトでアンケートをとってみました。
結果をシェアしますので参考にしてみてくださいね。
4月の北海道は、まだ雪が積もっているのでとても寒かった記憶があります。
他のお母さん達はカラフルなスーツを着用していました。
ピンクのスーツやブルーのスーツ、真っ赤なスーツのお母さんもいました。
1番多かったのはブラックや紺色スーツの人が主でした。パンツ姿は少なくスカート姿が多かったです。
ワンピースは胸の下で切り替えがあって、上が白で下がジャケットと同じ紺色でした。
黒だと法事みたいだし、白やベージュを着るのは若い人かなと思い、優しいイメージの紺を選びました。 黒の小さめなバックで私服でもOKなタイプ。
黒のパンプスにリボンが付いた少しキラキラしているものを履き地味にすぎず、派手ではない靴にしました。
オフホワイトのコサージュに、イヤリングとネックレスは真珠のセットのものをつけました。
また、バッグは冠婚葬祭用のものは小さすぎたので、幼稚園で配られる資料やスリッパが入る黒のショルダーバッグを持っていきました。
なるべく手持ちの服を活用したかったのですが、その時持っていたジャケットは肩パットがしっかり入っていてウエストも細めのデザイン。
どう考えても時代遅れ感が否めなかったので、かっちりしすぎないジャージ素材のジャケットを購入しました。
インナーには、白のブラウスを着て、シンプルな感じにしました。
首元が寂しくなってしまうので、パールのネックレスを首元に着けて、上品に仕上がるようにきをつけました。
入学式なので、コサージュは少し可愛さも入れようと思いピンク色でできた花のモチーフになっているようなものを胸元に 靴は、黒のヒールで鞄も小さめの黒バックを合わせました。
その時に購入したのは、スーツ(ホワイト)と、黒のスカート1枚がセットになった物でした。
入園式の時には、上下ホワイト一色だと目立つかなと思い、ジャケットは、ホワイトのツイードタイプで、スカートはブラックのプリーツスカート(ひざ丈)で行きました。
コサージュは付ジャケットと共布になっていた付属のものを使用しました。
30代半ばでしたので、若いお母さんたちは華やかなものを着てこられていたので、ホワイトのスーツでも良かったかなと思いました。
ネットで購入でしたが、購入のレポートが多いものだったからか、上品なもので良かったです。
中に白いシフォンのブラウスを着ました。
靴は黒いパンプスで、カバンは小さな黒のハンドバッグですが、下の子も幼く、荷物がたくさんなので、大きい肩掛けのカバンも持って行きました。
アクセサリーは真珠のネックレスとピアスで、髪を束ねるのに、白いリボンのバナナクリップを着用しました。
式にはオフホワイトの2点、上はノーカラーで下はタイトのスカートを着用しました。
アクセサリーは真珠のネックレスとイアリングのセットを付け、ベージュ系のコサージュを胸元に付けていきました。
上はノーカラーだったので、7分袖の薄い白のカットソーを中に着て行きました。
バックは黒のフォーマルバッグと下の子が小さくて荷物が多かったので白のトートバッグも持って行きました。
ほとんど着ることがないですし、体型もほぼ変わらずデザインもシンプルなものだったからです。
ベージュ色の半袖ワンピースの上に同じ色の七分丈のジャケットを羽織りました。
ワンピースの胸から肩にかけては白いシフォンがあしらわれていました。
ネックレスは冠婚葬祭用の真珠ものもをつけ、コサージュはピンクベージュのものを付けました。
バッグとパンプスは黒色でバッグはある程度荷物が入るA4サイズのもの、パンプスは少しヒールのあるものを履きました。
インナーは、淡いグリーン色で、襟がヒラヒラしたものを着ました。 デパートの、フォーマルウェア専門で、お店のマネキンが着ていたものが素敵だったので、同じ物の、サイズ違いを買いました。
店員さんに相談して、入園式でも大丈夫かなど、いろいろ教えてもらいました。
インナーの襟が特徴があったので、コサージュをするとゴチャゴチャするので付けませんでしたが、パールのネックレスと、パールのピアスはしました。
靴は黒のパンプス、バッグはディオールの黒のバッグを持ちました。
サブバッグとして、黒のフォーマル用のマチがあるものに、カメラを入れて持ちました。
入園式の会場は室内なので、スリッパ持参でした。
スーツに合うように、フォーマルにも使える、黒色のかかとが普通のスリッパよりも高いものをあらかじめ購入しておきました。
>>関連記事「入園式ママのバッグはどんなのがいいの?色や大きさは?」
まとめ
入園式のスーツのコーディネート、みなさんそれぞれって感じでしたね。
フォーマルな雰囲気が出ていればよっぽど浮いたりとかしないので、ぜひ気に入ったフォーマルスーツのセットを選んでみてください。
スーツをどこで買うか決まらなければ、 >>関連記事「入園式のスーツをママのはどこで買う?人気のお店はココ!」を参考にしてみてくださいね。
素敵な入園式になりますように、この記事が参考になれば幸いです。