クッキングプロで角煮を作ってみました~~。
やっぱり電気圧力鍋だし豚の角煮は試してみたいところなんですよね。
取扱説明書にのってるレシピを使用しましたが、おいしいけど私としてはもう一押しほしいな~~という感想です。
感想だけでなく下茹でに関する疑問や、アレンジメニューも今のところ2つですがいっしょにまとめました。
クッキングプロで角煮を作ってみた!
昔ガスで豚の角煮を作った時は、3時間ぐらい煮て結局かたいままってことがありましたw
クッキングプロだと圧力調理だけなら30分、その他作業や減圧にも時間はかかりますが、ガスと大きく違うのはやっぱり肉の柔らかさですね。
のちほど詳しく書くんですけど、さすが圧力調理だとお肉がやわらかいです。ちょいと味が濃い目だったのが気になりますが、かなりおいしく作れましたよ(*´ω`*)
角煮のレシピ
今回はクッキングプロを買ったときについてくる、取扱説明書にのっているレシピを使用しました。
クッキングプロ専用レシピ本にも同じレシピがのっています。
材料
豚ばら肉(かたまり) 500g
長ネギ(青い部分) 1本分
しょうが ひとかけ
水 200ml
しょうゆ 100ml
酒・みりん 各50ml
砂糖 おおさじ2
からし 適量引用:クッキングプロ取扱説明書46p
このレシピを使用したんですが、なんとしょうがを買うのを忘れてしまいました。
なのでしょーがねーなーってことで、桃屋のきざみしょうが(オイルが入ってるやつ)で代用です。
あと長ネギは白い部分も入れてしまいました。
作り方を簡単に書いておくと、下茹でした豚ばら肉をからし以外の材料とともに30分加圧、15分煮詰めて完成です。
ちなみに5cm角に切るってなってましたが、3cmぐらいにしておきました。
角煮の下茹では何分?
レシピには「豚ばら肉(かたまり)5cm角に切ってしたゆでする」とあります。
が、肝心の時間がどーーーこにも書いてないのです。私はとても困りました、下茹ではどれだけすれば良いのやらと。
うちにある料理レシピ本だと、豚の角煮につかう豚ばら肉(かたまり)の下茹では、1時間が平均という感じ。3冊ぐらい比べてみました。
なので1時間したゆでした方がいいのかな?と思いましたが、だったら電気圧力鍋を使う意味あんのか??と悩みまして。
結局15分しか下茹でしていません。これで良かったのかどうかはビミョーなとこです。
豚の角煮の感想
出来上がった豚の角煮を食べてみた感想です。
まず柔らかさ!食べると確かに柔らかい、チルドで売っている豚の角煮ぐらいの柔らかさでした。
脂身のあたりはさすがのとろけ具合でしたよ。
ただ正直に言うともっと柔らかく仕上がると思っていました。お箸でスゥっと繊維も切れるぐらいやわらかいのを期待していたので(;´∀`)
スゥっとはいかずススっと切れる、そんな感じの柔らかさでした。
横方向(と言えばいいのか)にならスゥっと切れる、いやほぐれる感じです。
まあけどガスで作るよりはるかに柔らかいし、くずれかけたブロックはかなり柔らかいし、さすがに「かたい!」ってなるような部分もありません。
なので十分柔らかいけど個人的にはあと少し柔らかければ…!みたいな感じですね。
下茹でをやっぱり1時間やるべきか、もしくは圧力調理時間を少し増やすか、次に作るときは試してみます。
あと一緒にいれた青ネギのとろけっぷり!!これは文句なしに柔らかいってそりゃそうか。
青い部分は臭み対策かと思いますが、白い部分を食べるように入れないのかなと、レシピを見て不思議に思いました。
それから味なんですけど、私も夫も「ちょっと味が濃いね」という感想でした。
味の濃さは好みとか個人差があるように思いますが、しょうゆをもうちょい減らしたいなと。
濃いというかしょっぱいので、次は醤油を80mlぐらいに減らしてみます。
不満点が少し出てしまいましたが、豚の角煮自体はおいしかったですよ~。
なんというかもう一押し!って感じなんですよね。十分柔らかいしおいしいんだけど、もうちょっと柔らかくて・もうちょっと味がうすめがいいなっていう。
豚の角煮のつゆで煮卵
豚の角煮を作ったらいっしょに作りたいのが煮卵!
一応アレンジメニューとして書いておきます。
残ったつゆの中に半熟卵を入れて、数時間~ 冷蔵庫で置いておけば完成します。
豚バラの脂が白くかたまってしまいますが、つゆだけレンジで少し温めればとけました。
半熟卵なので温めると固ゆでたまごになってしまうので、私は冷たいまま食べましたよ。
豚の角煮でチャーハン
クッキングプロの専用レシピ本にも、アレンジメニューとして豚の角煮を使ったチャーハンがのっています。
でもチャーハンていっても、クッキングプロで炊飯して作るチャーハンの作り方なんですよね。
私はフライパンで炒めるチャーハンに、この豚の角煮を入れましたが美味しかったですよ。
豚の角煮はレンジで温めずフライパンで炒めながら温めました。レンチンすると肉がかたくなりそうだったので。
作り方は熱したフライパンに油をしいて、溶き卵→ごはん→豚の角煮 と入れて混ぜながら炒めます。
角煮はある程度崩していきます、木べらとかターナーとか調理器具で簡単にくずれますよ。
味付けは豚の角煮のつゆです、パラパラチャーハンにはならなくなりますが、味はいけるイケル。
角煮以外の具材はお好みでって感じですね。ネギとか溶き卵がいい感じに合いました。
クッキングプロで角煮のまとめ
レシピ本通りにつくれば十分なやわらかさになります。
ただちょっと味が濃い目に思うので、薄味が好きならしょうゆを減らすといいかなと思います。
まだクッキングプロをお持ちでないなら、ぜひレビューをチェックしてみてください。
>>関連記事:「クッキングプロのレビュー使ってみた感想!やわらかく美味しい料理が作れる!」
コメント