山本ゆりのおいしいレシピBOOK 限定カラーのiwaki耐熱容器つきを買って使ってみたので、口コミ感想を書きました。
全体的な感想のまとめとしては
- 容器のサイズは4人暮らしのうちには△
- 作った料理の冷蔵・冷凍のしやすさは◎
- 耐熱容器の料理のしやすさは◎
- 耐熱容器の手入れなどは〇
- レシピ本の内容は〇
ザックリ評価でこんな感じになります。
ガスを使いたくない・別料理で使えない時に重宝するので、ひとつ持ってると便利だなと思います。
山本ゆりのおいしいレシピBOOK 限定カラーのiwaki耐熱容器つきを買ってみた!
Twitterでフォロワーさんが「山本ゆりのおいしいレシピBOOK 限定カラーのiwaki耐熱容器つき」について度々ツイートしてて、気になって私も買ってみました笑
なんかパッと見て「便利そう!!」って思って。
実際さきほども書きましたが、ひとつあるだけでも便利です。
レンジでチンするだけで完成したり、レンチンしたあとそのままトースターやオーブンに使える。
さらにそのまま冷蔵・冷凍で保存でき、そのままレンチンして温めなおせる。
うちは夫が帰宅が遅くいつもおかずは取り分けて置いておく形をとってるので、フタをすればいいだけなのも助かってます。
翌朝食べることもよくあるから、そのまま冷蔵庫へいれられますし。
とは言えうちは4人家族。レシピ本は4人分でのっているものもありますが、ちょっと足りないな~~と思うこともあります。
耐熱容器のサイズは4人暮らしのうちには△
限定カラーIwakiの耐熱容器のサイズです。
(1.2リットル)
高さが5.5cmあるのでけっこう材料が入るんですけど、やっぱ4人分のメイン料理となるとキビシイ…。
料理の品数が多い時や副菜を作る時、はたまた子供が乳幼児のうちなら4人家族でもいけそうですが、うちでは容器サイズが物足りなかったです。
家族そろってご飯を食べるならもっと大きいサイズ、もしくは同じ容器をもうひとつ用意して二回にわけて作るのが良いかなぁ。
実際レシピ本の中には2人分のレシピもあり、倍量つくるときは2回にわけて…と書かれていたります。
もちろん4人分足りるようなレシピも載っていますが、どんなメニューでもコレひとつで!という感じにはいきませんでした(;´∀`)
作った料理の冷蔵・冷凍の保存のしやすさは〇
作った料理を一人分だけ残しておいたり、食べきれず残すことになったとき、iwaki耐熱容器は付属のフタをかぱっとはめるだけなので楽ちんです。
密閉タイプではない点には注意が必要ですが、翌日食べるとかなら十分な保存性かと。
※ちなみに密閉タイプのIwaki耐熱容器もあります。
冷蔵はもちろん冷凍も出来るので、数日おきたい時は冷凍に突っ込んでおけて良かったです。
ちょっとレシピ本に載ってたカルボナーラは冷凍したら味が…となってしまいましたがw
このまま冷凍して、このままレンジで解凍してって出来るので簡単ですよ(*´ω`*)
耐熱容器の手入れなどは〇
Iwakiの耐熱容器はガラス製なのでこびりつきは落としやすいです。
水を入れてこびりつきをふやかしておいて、スポンジでゴシゴシすればツルっとキレイになります。
耐熱なのでお湯をつかえば、ガッチリついてしまったこびりつきもスルっと落としやすいですよ。
重たいガラス製なので、落として割らないようにだけ注意です。
私は内側はシンクに置いた状態で洗うようにしています。
限定カラーのiwaki耐熱容器を使ってみた!料理のしやすさは◎
実際にレシピ本に載っていたメニューを作ってみました!
- 豚もやしキャベツのねぎポン酢
- 人気のカルボナーラ
- 絶品照り焼きチキン
- グラタン(これはフライパンで作って焼く容器に使っただけですが)
以上4品を作ってみた感想をそれぞれ紹介しますね。
豚もやしキャベツのねぎポン酢
豚ばら肉ともやし・キャベツをレンチンして、調味料をかけるだけのメニューです。ネギをかけるのを忘れてました/(^o^)\
しゃぶしゃぶ用の豚肉にしたので全量広げてのせようと思っても面積が足りず、仕方なく2回にわけて作りました。
レシピ通り少し厚めの豚肉なら1回で出来ると思います。
ポン酢をかけるだけで十分美味しいかなと思いましたが、酸っぱいのが苦手な子供には砂糖入りの調味料が良いかもですね。
野菜をたっぷりとりたいけど雑に済ませたい時に、すごくいいメニューだと思います。
人気のカルボナーラ
手順はかなり簡単だと思いました。
卵と粉チーズを混ぜるのにひとつ容器が必要になりますが、レンチンしている間に用意出来るので効率も良かったです。
ソースのもったり感もいい感じで、麺によく絡んで美味しい!
レシピ通り2人分作って、ダメ元で半分冷凍してみました。が。
温めなおしをしたら予想通りソースが…(;´∀`)アチャー
1人分だけ作るか2人分いるときに作るかって感じですね。
絶品照り焼きチキン
レンジであらかた火を通してあるので半生にならず、味がしっかりついててお肉も柔らかく、トースターで仕上げるから皮がパリっとして美味しかった!
容器にミッチリお肉を入れる形になるので、途中でひっくり返すときがちょっと大変でしたがw
あと最初のレンチンのときに少し調味料があふれたか飛んだかしたらしく、レンジの底面に汁がこぼれてしまってました(´・ω・`)
耐熱容器を取り出す時にミトンが汚れてしまうので、拭く物を用意しておくといいかもです。
グラタン
これはレシピ本に載っていたわけででなく、単にグラタン皿として使用した例です。
フツーにフライパンで市販のグラタンの素を使って作りました。
入りきらないので1人前のグラタン皿も必要。この市販のグラタンの素だとどれぐらい入るかなってのをやってみたかったのです。
ちなみに4人分で、水300ml、牛乳400mlつかうタイプのものです。具はほうれん草一把ぐらいと、鮭3切れ、玉ねぎ1個。
レシピ本に載ってるレシピなら、Iwakiの耐熱容器だけで作るので、フライパン洗いたくない場合はレシピを利用したほうが良いかと思います。
うちはIwakiの耐熱容器だけだと足りないので…(;´∀`)
山本ゆり耐熱容器付 レシピ本の内容は〇
レシピ本に載ってるメニューの一覧です。
- 絶品照り焼きチキン
- ひじきと切り干し大根のサラダ
- あさり不使用アクアパッツァ
- しっとり!鶏マヨ焼き
- ミックス根菜きんぴら
- きのことパプリカのガーリックオイル煮
- 新・世界一簡単なマカロニグラタン
- やわらか!チーズイタリアンハンバーグ
- ジューシー焼き豚
- 豚もやしキャベツのねぎポン酢
- アボなす豚のヒラヒラ蒸し
- 肉だんごとパプリカの甘酢あん
- 鮭じゃがコーンバター
- 身がふわふわ!カレイの煮つけ
- 麻婆なす春雨
- クリーミースコップコロッケ
- チキンチャップ
- 鶏となすのピリ辛中華だれ
- 止まらない!手羽の甘辛焼き
- 鶏とじゃがいものガーリック塩オイル焼き
- 人気のカルボナーラ
- 一番人気!キーマカレー
- 薄切りビーフカレー
- ハム炒飯
- キャベツとベーコンのクリームリゾット
- トマトとツナのパスタ
- ブロッコリーとベーコンの和風ペペロンチーノ
- 夢の大きな焼きプリン
- 濃厚ショコラケーキ
- りんごとくるみのケーキ
今のところ作ってみたレシピの味は◎という感じです。
ただ載ってるメニューの分量が、4人分だったり2~3人分・1人分…とバラバラ。
レシピによっては倍量を作る場合や半分にしたい場合の分量アドバイスも記載されているものの、「倍量だとあふれ出すので二回に分けて」となってたりします(;´∀`)
〇人分のレシピで統一ではなく、Iwakiの耐熱容器を使って1回で作れる分のレシピって感じかな??
わりと雑に材料をいれてレンチンしただけでも、それっぽい料理に仕上がるのもいい感じです。(白菜と豚ばら肉を交互に入れてミルフィーユっぽいの作ったりしました)
かなり使い勝手のいい耐熱容器なので、別のサイズも少し足したいな~と思ってます(*´ω`*)
コメント