愛知県名古屋市で開催されるクリスマスマーケット、遊びにいきたいけど子供といっしょにいくための情報とか気になりませんか?※画像はイメージです。
この記事では
・名古屋クリスマスマーケットの混雑はどれぐらい?子供と行ける?
・クリスマスマーケットは名古屋のどの駅を使うのがオススメ?
・名古屋のクリスマスマーケットの食べ物の口コミ!
についてをまとめていますので、参考になれば幸いです。
名古屋クリスマスマーケットの混雑はどれぐらい?子供と行ける?
栄クリスマスマーケットなんですが、平日の昼間の時間帯はあまり混雑しないので、子連れにとってはベビーカーなども押しやすくて、ゆっくり見たり出来ます。
しかし土日祝の同じ時間はベビーカーだと少し前に進むのが大変でした。
さらに平日でも土日祝でもクリスマス本番の時期にはかなり混むので、ベビーカーを使うのは大変どころじゃなくなりますね;
人が多いので子供とはぐれてしまわないように気をつけてくださいね。
ただイルミネーションがキラキラしてるので、ベビーカーがゆっくり進んでいても、子供はそちらに目を奪われて意外と大人しくしているかもです。
どこを見てもイルミネーションでキラキラしてるので綺麗ですよ~。
イルミネーション開始前からマーケットに入れますが、早めに行ってしまっても点灯は日没からなので、平日も早い時間に行って空いてても点灯時間までが長く、飽きてしまうかもしれないですね;
早く行くより少し人が多くなっても、平日の夕方に行くほうがいいかなあと思います。
イベントも色々やっているので、そちらを楽しむなら早めでも全然アリですね。
クリスマスマーケットは名古屋のどの駅を使うのがオススメ?
名古屋のクリスマスマーケットは場所が久屋大通公園なので、近くにパーキングはたくさんあります。
ただ、栄だと平日も仕事中の方もパーキングを使われていたりするので、電車の方がオススメですよ。
ちなみに電車だと、名古屋市営地下鉄「矢場町」駅6番出口から徒歩2分。
「栄」駅からでも13、16番出口から徒歩5分なので駅から遠く離れてないです。
子供と一緒でも疲れない距離だと思いますよ。
名古屋のクリスマスマーケットの食べ物の口コミ!
名古屋のクリスマスマーケットの食べ物は、出店がたくさんあるんですよ~。
しかしインドの郷土料理が多いので、ウィンナーとかも子供が想像してる味とは少し違うかもしれないです。
シチューやスープなども出品されてて、それは子供達でも食べやすいのでオススメですよ。
ただ正直、屋台なのでお腹いっぱい食べると言うよりは、おつまみとか軽食な感じかと思います
なのでお腹が空くかもしれないので、子供用に少し食べるものを持ち込んでおくと安心ですよ。持ち込みOKです
イルミネーションの周りに売店が沢山ある感じなので、ほぼ立ち食い状態のお祭りみたいで子供は喜んでました。
あ、子供が食べ物をこぼすのを見越して、タオルやティッシュ、あとビニール袋を持っていくといいです。
何か食べ物を落としてしまってもササっと拾って入れておけるようにしておくと気が楽ですよ~。
栄のクリスマスマーケットの基本情報
栄のクリスマスマーケットは、会場内にサンタクロースが登場するイベントがあります。
日にちや時間が決まっていますが、だいたい土日が多いですね。
サンタさんと一緒に写真を撮れたり、子供たちにはサンタクロースからプレゼントがあるかもです!
それとクリスマスステージが開催されてて、このステージは連日開催されてます。
合唱、ゴスペル、アカペラ、楽器演奏などクリスマスにちなんだクリスマスソングをやってくれるのでとても楽しいし、感動します。
それからアンティーク調のメリーゴーランドもあるんですよ!
乗るのは有料になりますが、子供は大喜びしましたね~。
大人が見てもアンティークメリーゴーランドはロマンチックが止まらないです。
あとはクリスマス飾りもドイツから直輸入の商品が販売されてるので、クリスマス前に購入したらその年に飾り、クリスマス当日に行って来年用に買うのもいいですね!
ちなみにトイレはすこし離れたところにあります、普通の公園のトイレですねw
一時間半ほどいましたが屋外なのでめちゃくちゃ寒くて、カイロを持っていけば良かったな~という感じでした。
あなたも久屋大通公園のクリスマスマーケットへいくときは、子供といっしょに防寒対策をしっかりしていって、風邪をひかないように気をつけてくださいね。