宅配ピザを持ち帰りにすると、家につくまでの間にピザが冷めてしまうのが困りますよね(;´∀`)
この記事では
- ピザの持ち帰りで冷めないようにする方法ってある?
- 冷めてしまったピザの美味しい温め方は?
についてをまとめていますので参考になれば幸いです
ピザの持ち帰りで冷めないようにする方法ってある?
温かいものが時間の経過で冷めていくのはしかたがないこととはいえ、出来る限りあたたかい状態でピザを持ち帰りたいですよね
通販やピザ屋さんによっては「保温バッグ」を売っているので、保温バッグをつかえばある程度あたたかい状態で持ち帰ることができます
ピザ屋さんから家までの距離にもよるので「ある程度」ですが…
通販などで「保温プレート」を購入すればさらにアツアツピザのまま持ち帰れますが、まあ結構な値段がしますしたまに買うピザのためにわざわざ買うのもって感じですよね;
家にあるものでピザの保温をアップさせるなら、ピザがはいっている箱を新聞紙で包んでから保温バッグにいれる方法があります
また保温バッグといってもピザ屋さんの専用は使いやすくて便利なんですけど、たまにしか持ち帰りピザを買わないならなんだかもったいないですよね
なので保温性のあるもので済ませてしまうのも手ですよ
アルミ素材のシートとかでも、何もないよりはピザを冷めにくくできます
ただし多少は保温ができるって程度なので、家までの距離が結構あるならやはり「持ち帰りピザは冷めてしまうもの」となってしまいます…
冷めたピザはそのままたべてもあまり美味しくないですが、温め方によってはおいしくなるので「冷めたピザの美味しい温め方」について紹介していきますね
冷めたピザの美味しい温め方は?
持ち帰りピザじゃなくスーパーとかで買うピザも、電子レンジでチンするだけだとなんだかべちゃっとしてしまって美味しくなくなってしまいますよね
オーブンでもそのまま温め直すために焼くと、耳の部分がとくにカッチカチにかたくなってしまうので、オーブンもなんだか微妙…
かといって冷めたままもあんまりおいしくないし(´;ω;`)ウゥゥ
そんな悩みを解消する持ち帰りピザの温め方を紹介します!
フライパン
まずフライパンにアルミホイルを敷いて、その上にピザをのせます
弱火~中火ぐらいでしばらくピザをあたためて、ピザの底面をカリっとさせます
その後はピザにかからないようにフライパンに水を少し(大さじ1~様子をみつつ)いれてフタをして蒸し焼きにしてください
蒸し焼きにすることで冷めてかたくなってしまっていたピザがふっくらしてきます
アルミホイルではなくクッキングシートでもできますよ
レンジ
レンジだけで温め直そうとすると、ピザがべちゃ~~っとなってしまいますが、トースターと合わせて使えば大丈夫です
最初に電子レンジでピザをかるく温めて、そのごアルミホイルを敷いたトースターでカリっと焼きます
ピザの耳がカリカリすぎて固くなるのがNGなら、ピザの耳部分をアルミホイルで覆っておくといいですよ
ピザをまるごとアルミホイルで上下をつつんで、トースターで温め直すこともできますが、ちょっと時間がかかるのでレンジとトースターと両方使う方が早くていいかと思います
オーブン
フライパンやレンジに比べて時間がかかるのがネックですが、オーブンでの温め直しもできます
オーブン皿にアルミホイルかクッキングシートをしいて、ピザをのせてください
ピザの上にアルミホイルをかぶせて温まるまで焼きます
しっかり予熱をしたオーブンに180度前後、5分~こげないように様子を見つつ温め直してくださいね
オーブンで温め直すときはピザの上にトマトとかベーコンとか、何か好きなトッピングを追加して焼くのもオススメですよ
カリッとさせたい時は、ピザが温まったら上にかぶせたアルミホイルをとって、焦げに気を付けつつ焼きます
ピザは耳部分がかたくなりやすいので、面倒ですがミミだけアルミホイルをのせておくといいですね
もしくはミミのところが隠れるぐらいとけるチーズをのせて焼くと、焦げ防止になります
>>関連記事

持ち帰りピザの冷めない方法や美味しい温め方まとめ
持ち帰りピザの冷めない方法や美味しい温め方まとめです
・保温バッグでピザが持ち帰る間に冷めてしまうのを対処
・移動距離がながいなら新聞紙でピザがはいっている箱を包んでから保温バッグへ
・それでもどうしても冷めるなら美味しいやり方で温め直す
アッツアツのピザが冷めていってしまうのは仕方がないとはいえ、なるべくおいしい状態で持ち帰って食べたいですよね
少しでもこの記事が参考になれば幸いです
>>関連記事

コメント