蓄熱式エコ湯たんぽ ぬくぬく コリラックマデザインのレビューです
子供用だったりあまり熱すぎない湯たんぽを探している方、湯たんぽを使いたいけどお湯をわかすのが面倒で仕方がない人には、この充電タイプの湯たんぽがオススメです
湯たんぽ自体がやわらかいので寝る時のアンカ用の他に、生理痛などでお腹をあたためるのにも使いやすいですよ
ただし湯たんぽは若干ぬるめではあります
蓄熱式エコ湯たんぽぬくぬくの口コミレビュー
蓄熱式エコ湯たんぽ「ぬくぬく」は、お湯をわかさずに湯たんぽを充電することで繰り返しつかえるエコ仕様になっています
充電が終わればコードを抜いて使用するので、コードレスでわずらわしさもなく使いやすいです
布団の中にいれて使ったりカイロ代わりにつかったり
デザインもかわいいので暖かさと可愛さに癒されますね
コリラックマデザインの湯たんぽ
ぬくぬくのシリーズはコリラックマの他にリラックマやひつじなどの動物、ちょっと同じシリーズか分かりませんがサンリオキャラのタイプもありました
購入した時期がおそかったのでコリラックマしか残っておらず、選んで買ったというわけではないのですがコリラックマデザインは可愛いので問題ナシです
冬に入るより前ならもっと色々なデザインから選べていたかもしれないですね
蓄熱式エコ湯たんぽ自体結構種類があるので、可愛いデザインも多いですし目移りしそうです
蓄熱式エコ湯たんぽはコードをさして充電するだけで使える
蓄熱式エコ湯たんぽの使い方はとっても簡単
専用のコードをつなぐだけですぐに充電が始まります
湯たんぽ本体は安全のためかコード差し込み部分にカバーがついているので、ぺろっとめくってさして下さい
カバーは開いた状態では固定されず閉まろうと下がってきます、うっかりカバーを閉じ忘れたってことにならないのも嬉しい仕様ですね
エコ湯たんぽの充電時間は20分ほど
コードをつないだら20分ほどお待ちください、エコ湯たんぽが暖かくなります
15分でもまあ大体温まってますが、しっかり充電してから使うほうがいいような気もするので20分待っていますw
充電タイプの湯たんぽは温度は低め
お湯タイプの湯たんぽと比べると、ですが若干温度が低いなあと感じます
販売ページによれば「強」で充電して60度、「弱」で充電して40度
「強」と「弱」と選べますが正直「弱」は、ほんとに弱すぎてカバーにいれるとほぼ温もりがわからないです
なのであまり「弱」は使わないんじゃないかなあと思います
アンカ目的なら6時間ぐらいは暖かい
カバーに入れて布団の中にセットして夜から朝まで使用するのですが、朝の時点でほんのちょっと暖かさが残っているかなあぐらいまで冷めています
「暖かい」といえるのは6時間ほど、長くても8時間ですね
販売ページでは「最長8時間」とあります
アンカ目的であれば長めに暖かさを満喫できますが、カイロ目的だと2~3時間といったところでした
使用できる期間は2年前後と短め
説明書だったか書いてありましたが大体2年ほどの使用期間が目安のようです
「充電」→「放電」を繰り返すのでどうしても劣化していく模様…まあこればっかりは仕方がないですね(;’∀’)
充電一回にかかる電気代は約2.2円が目安
一回いっかいはお安く使えるけど、使える期間はちょっと短いなあというのが正直な感想です
※2019/11 追記
2018年2月に買って1シーズン(1/2シーズン??)使い、2018年12月ごろから2019年4月ごろまで2シーズン目で使用し、そして今2019年11月が3シーズン目。
3シーズン目の一回は普通に使えましたが、二回目は充電ができずここまでのようです…。
コードをさしても充電ランプがつかないんですよね、事故おこしても怖いので使用は諦めました。
もうちょっと長持ちしてくれるとホント便利なんですけどね~~。
湯たんぽのカバーは肌触りの良い素材
湯たんぽのカバーは滑らかな手触りでとっても癒されます
マイクロファイバー的な肌触りの良い素材ですね、湯たんぽの柔らかさによくマッチしてます
充電タイプの湯たんぽは子供にオススメ
準備がとにかく手軽で簡単な充電タイプの湯たんぽですが、デメリットも結構ありました
- お湯タイプに比べるとぬるめ
- 暖かさの持続時間が短め
- 使用できる期間の目安も短め
ただ「子供用に使う」ことで、このデメリットをメリットにかえる使い方になるんじゃないかなと思います
実際管理人のとこでは子供がコリラックマ湯たんぽを愛用していますが、熱すぎないのでお湯タイプの湯たんぽより安心して使えているんですね
子供としては蓄熱式エコ湯たんぽの温度で十分暖かいと言っていますし、寝相が悪いのでどうしても足で蹴飛ばしたりするんですが当たっても痛くないです
いや、蹴飛ばさないでほしいけどw
それともう一つ、生理痛とかお腹をあたためたい時に使いやすいです
柔らかいからお腹にあてやすい!
お湯タイプの湯たんぽもゴム製なら柔らかいですが、生理痛のときにお湯なんてわかす元気でないですしね…
さっとコードをさして待つだけなのですごく便利でした
ただコリラックマバージョンはもう販売しないのか見かけないです…アニマルバージョンは今年(2021)もありました
長持ちするようになるともういうことナシなんですけどね~、まあでも一つあるとホント便利です蓄熱式エコ湯たんぽ
関連記事:「湯たんぽ お湯式と充電式それぞれのメリットデメリットを比較」
お湯式と充電式どっちにしようか迷っているなら、こちらの記事がお役に立つかもです。
コメント