お正月に食べる鍋料理でおすすめ6種をあつめてみました!
正月だからこその鍋にするためのコツや、いつもの鍋をアレンジして正月らしくする方法についてをまとめています。
私が食べたい・好きな鍋にかたよってる気もしますが、家族で鍋を囲んでステキなお正月を迎えるお役に立てれば幸いです。
正月の鍋でおすすめの6種はコレ!
お正月ならではの鍋でおすすめが何か、私の主観になってしまいますが;
鍋6種を順に理由を添えて紹介していきますね。
正月にはすき焼きが定番!
私は正月といったらすき焼き!な東海地方民です、いつもなら買わないようないいお肉ですき焼きにしています。
この「いつもなら買わないようないいお肉」っていうのがお正月ポイント!
お正月はちょっとでも贅沢なご馳走を食べたくなるじゃないですかwいい気分というか。
そもそも牛肉自体が高めの食材なので、食卓にのぼる率は低めなんですよね。
いつものスーパーで高いお肉を買うもよし、普段は入らないようなお肉屋さんで買うもよし。
霜降りでやわらかい牛肉さえあれば、他の具材はいつも通りでも「正月!!」って感じしますよ。
煮込むときはお肉としらたきは離していれるようにしてくださいね、しらたきの成分でお肉がかたくなってしまいます。
あとはネギ・お豆腐(焼き豆腐)・春菊・えのきやシイタケ・おせちのかまぼこなど
味付けも甘辛くすれば大人も子供もおいしく食べられますね。
〆はうどんもいいけどお餅をいれたらお雑煮代わりになって、さらにお正月度があがりますよ~。
微妙にのこった汁や具は蒸かしたじゃがいもと和えてすきやきコロッケに。
いつもよりいいお肉をつかっているから、コロッケもお正月ならではの味になるんですよね。
>>関連記事「すき焼きに生卵の理由と代わりにつける物やいらない場合は?」
正月にはカニ鍋もおすすめ!
すき焼きもいいけどかに鍋も正月に食べたいですよね~。
カニは高級食材なので「正月だからこそ食べられる」という感じが、お正月らしさを出してくれます。
カニ鍋だけでももちろん豪勢ですがカニを食べ終えたら、正月で食べきれなかった食材を一緒にごった煮にしてしまったりも出来ますよ。
お餅はもちろん、おせち料理の残りのカマボコやイクラも入ります。海鮮鍋的な感じに。
それと蟹は焼いてから入れると香ばしさが際立ちます。
食べ方のバリエーションも、最初はそのままで、次は味ぽんで、飽きたら柚子胡椒とかえていくのもオススメです。
私はまずカニだけを食べていってカニを堪能したら、他の具をたのしんでいますね。
北海道の友人がカニの足ををひたすら何本も剥いて、まとめてご飯のどんぶりに載せてかき込んでいる様子を見て、これは!?と思い真似したところ、自分の中でカニの食べ方満足度1位に輝いた経験があります。
やっぱカニはまとめてドカ食いするに限る!!
かにの出汁でつゆがおいしくなっているので、別の食材たちもおいしく食べられますよ。
カニすきの〆は卵とじの雑炊か、うどんをいれてもおいしいです。
正月にぶりしゃぶもおいしい!
年末年始の時期はぶりに脂が乗っていておいしいですが、ちょっと胃もたれの心配もあるんですよね。
お正月に買ったお刺身でブリが余ったら、いっしょにブリしゃぶにしてしまうのがオススメです。
ぶりしゃぶは脂も程よく落ち、さっぱりとたくさん食べられて、しかも豪華なのでお正月にピッタリです。
味はポン酢で!
野菜は白菜や大根などを入れますが、ほとんどをぶりにすると贅沢なお鍋になりますよ~。
食べ終わったらその出汁でおうどんやおじやに。
ブリの出汁がでていておいしいですよ。
おせちに飽きたらキムチ鍋がオススメ
お正月におせちを食べていると、ちょっと飽きてきたりしませんか?
全体的に甘い味付けだから、日に日に辛いものを食べたいな~なんて気持ちになってくるんですよねw
そうなるとカレーを食べる人が多いみたいですけど、鍋ならキムチ鍋がオススメになりますね。
普段はコマ切れ豚やバラ肉を使用して野菜も白菜をメインにしていても、正月はおもちを入れてお雑煮がわりにすればいつもと違うキムチ鍋になりますよ。
カラダもあったまるし焼き餅より煮込んだほうが、モチモチ食感がして私は好きです。
キムチ鍋は辛いだけでなくて、甘味の出るお野菜やお餅のようにモチモチした食べ物を入れると、また違ったお鍋に感じます。
キムチ鍋のしめについては >>関連記事:「キムチ鍋のしめにおすすめな麺やご飯と具材の選び方!」を参考にしてみてくださいね。
寄せ鍋も雑煮にしたらお正月にピッタリ
いつもの寄せ鍋もお雑煮として食べるのはいかがでしょうか?
具沢山・ダシたっぷりで寄せ鍋としてもお雑煮としても豪華になりますよ。
お正月だし寄せ鍋にカニ爪とお餅となるとも入れてお雑煮の鍋みたいにします。
味付けはシンプルに醤油味にして、柚子生姜を入れてみるのもおいしいですよ。
お肉は鶏肉や鶏団子、白菜は少なめにしてその代わりに長ネギを沢山入れます。
寄せ鍋にはいつも春菊入れるのですが、お正月なので三つ葉を入れます。
見た目は鍋ですが食べるとおもちのおかげかお雑煮みたいな感じで、お雑煮みたいなのに具も豪華でちょっとだけリッチな気分になるんですよ。
あとはお正月といったら海老!
寄せ鍋にもエビをいれて縁起担ぎするのもいいですよね。
>>関連記事:「寄せ鍋のエビは殻をとる?下ごしらえや入れる順番はいつ?」寄せ鍋にエビをいれるときの下ごしらえなどについて、まとめていますので参考になれば(*- -)(*_ _)ペコリ
正月の締めにミルフィーユ鍋!
最後はお正月の終わりにオススメな、ミルフィーユ鍋です。
これまで「お正月だし豪華に!」という鍋を紹介してきましたが、お正月のしめにピッタリなのはアッサリした鍋なんですよね。
材料は至ってシンプル、豚バラ肉と白菜だけ。
お正月頃は良い白菜がよく手に入るようになるし、旬なのでひと玉で買ってもかなり安かったりする日があるじゃないですか。
贅沢でおいしいものをお正月の間に食べてきたから、最後はリーズナブルに…という考えもいいですよね。
またミルフィーユ鍋だと全体が同じ食材なので、家族と具材のことで取り合いにならなくて済むという利点もあります。
年末年始にかけて胃にもたれる物を食べることが多いので、他の鍋よりあっさり食べられるミルフィーユ鍋は〆にもってくるのにピッタリですよ。
正月の鍋でおすすめ6選まとめ
正月にオススメな鍋ということで
・すき焼き
・カニ鍋
・ブリしゃぶ
・キムチ鍋
・寄せ鍋
・ミルフィーユ鍋
以上6種を紹介しました。
あなたの好みの鍋料理があったら、ぜひお正月に家族で食べてみてくださいね。
よいお正月をお過ごしください(*- -)(*_ _)ペコリ
>>関連記事

コメント