たっぷりの大根おろしをいれて食べるみぞれ鍋、ちょっと他の鍋料理と違って「しめは何がいいんだろう?」って疑問に思いませんか?
定番中の定番である寄せ鍋や水炊きとちがって大根おろしがはいっているので、何があうんだろうな~って感じですよね
この記事ではみぞれ鍋のしめに合うのは何があるのか、みぞれ鍋の残りのアレンジでおすすめな食べ方を紹介していますので、参考になれば幸いです
みぞれ鍋のしめに合うのは何がある?
みぞれ鍋とひとくちに言っても人それぞれレシピがあったり、つゆの味もちがいますよね
うちでは大根おろしで少し味が薄くなるのをみこして、気持ち濃いめのしょうゆペース味で作ることが多いです
面倒なときは市販の和風系のなべつゆで(;´∀`)
が、何より気になるのが「大根おろしにあうかどうか」ですよね、みぞれ鍋のしめっていうと
・雑炊
・うどん
・そば
のいずれかが私の家では定番になってますね、他のお鍋とあんまり変わらないです
みぞれ鍋のしめは雑炊で!
まず雑炊ですが別に変な味や食感にはならないです。大根おろしですが特に違和感なくなじんでいると思いますよ(*´ω`*)
朝ごはんとかでお米の上にしらすと大根おろしをのせて、おしょうゆかけて食べたりってしませんか?
旅館とかにとまるとよく出てくるんですが…温泉卵をたしてもおいしいです
んで雑炊にするにしても、みぞれ鍋のつゆに色んな具材のうまみが出ているので、味付けはとくになにもしなくてもいいぐらいですね
物足りなければちょっと醤油を入れたりして調整して、煮立ったら溶き卵をいれてとじます
できあがったみぞれ鍋雑炊に刻みネギやかつお節をトッピングするのもいいですよね
みぞれ鍋のしめにうどん!
麺類に至っては「おろしうどん・おろしそば」と大根おろしをつかったメニューがあるわけですから、雑炊よりさらに普通に食べられますよ
うどんの場合茹でうどんの安いやつとかを使うと、簡単だしお財布にやさしいしおいしいです
玉うどんもいいけどきしめんで食べるのもオススメ、名古屋名物が苦手じゃないなら試してみてほしいですね~
みぞれ鍋のつゆが残りそんなに多くなければかけうどん風にして、つゆが結構あまってるなら煮込みうどんにしてしまうといいですよ
水溶き片栗粉をいれてみぞれ鍋のスープにとろみをつけて、あんかけ風にしてうどんを食べるのもまたおいしいです
しょうがをちょっと添えると味のアクセントになるし、体もポカポカして寒い冬にピッタリですよ
みぞれ鍋のしめにそば!
みぞれ鍋のしめがおそばの場合、うどんとほぼ同じ感じです
が、かけそばにして山菜やとろろや卵をいれて、ちょっと豪華にするのもオススメです
>>関連記事

みぞれ鍋の残りのアレンジでおすすめを紹介
みぞれ鍋のしめに合うものについて紹介してきましたが、シメにするほどつゆが残っていなかったり、もっと変わったアレンジしてみたいな~ってこともありますよね
そこでみぞれ鍋の残りを使ったアレンジでおすすめを紹介していきます!
みぞれ鍋の残り汁をかけるだけのアレンジ
みぞれ鍋の残り汁をかけるだけのメニューです
具材は残っていても残っていなくてもいいので、アツアツの状態でみぞれ鍋のスープを使います
かけるとおいしいものを簡単に紹介していきますね
・豆腐
片栗粉をまぶして揚げた豆腐…ようするに「揚げ出し豆腐」です、私はたべやすいように一口大に切った豆腐を片栗粉をつけて揚げるか揚げ焼きにして、温めたみぞれ鍋のスープをかけます
豆腐をあげるのが手間かとはおもうので、美味しさはかわりますが厚揚げを切ってレンチンして代用するのもいいですよ
・鶏のから揚げ
「おろし竜田」ですね、大根おろしにポン酢がスタンダードかなとは思いますが、和風味のつゆにひたった大根おろしでもおいしいんですよ
鶏肉のかわりに鯖の竜田揚げでも同じようにおいしく食べられます
・ハンバーグ
キノコをプラスして和風ハンバーグのソースにしてしまいます、水溶き片栗粉でちょっとトロミをつけるのも〇
・焼いた油揚げ
油を敷かないフライパンかオーブントースターでカリッと油揚げをやいて、みぞれ鍋の残り汁をかけるのもおいしいんですよ
かつお節をトッピングしてみるのもオススメ
みぞれ鍋の残り汁をかけるだけですが、大根おろしが入っているからこそおいしいんですよね~~~
鍋の残り汁をリメイクして出汁つゆに利用
丼系メニューのつゆにする
みぞれ鍋の残りつゆに天ぷら・トンカツ・麩などをいれて、たまごで閉じます
あとはごはんの上にのせて天丼やカツどんに
味噌汁の出汁に使う
人数分になるように水をみぞれ鍋の残りつゆに足して、味噌をとくだけで味噌汁になります
残っているつゆが少なくても味噌を入れて味を調えるので大丈夫です
いろんな出汁がでてるからいつもと違う味わいの味噌汁になりますよ~、鍋の具があまりのこってなければ乾燥わかめとか簡単に追加できるものをいれてもいいですね
すいとんのつゆに使う
簡単につくるなら小麦粉と片栗粉を適当に水でまぜて、みぞれ鍋の残りつゆに落として煮込みます
すいとん用の粉とか、もう練ってある状態のすいとんとかもスーパーで売ってますよ
お餅
みぞれ鍋の残りのアレンジでイチオシはなんといっても餅ですねー!
簡単に食べるならトースターで焼いた餅に、アツアツのみぞれ鍋のつゆをかけます
またはお水をいれたタッパーに餅をいれてレンチンして、柔らかくなった状態でみぞれ鍋の残りつゆに入れて煮込むのもおいしいんですよ、お雑煮っぽくて
味がちょっと薄いなと思ったら醤油をいれて調節して、ネギとかおかかをかけて食べるのもいいですね
おもちがクタクタになってみぞれ鍋のスープもトロミがでるので、水溶き片栗粉とかはつかわなくてもいいかと思います
みぞれ鍋のしめとリメイクのまとめ
みぞれ鍋のしめに合うのは「雑炊・うどん・そば」がおすすめ!
みぞれ鍋の残りをリメイクするなら、つゆをかけるだけのメニュー・出し汁に使うメニューがあります
あなたに合いそうな食べ方があったら試してみてくださいね
>>関連記事

コメント