夏の時期赤ちゃんをチャイルドシートにのせると、汗だくになっていてビックリしますよね。
それも髪の毛は滝のような汗でびっしょびしょ、チャイルドシートからおろす時には背中の汗だく具合にさらにビックリ!
なんとか涼しくしてあげる方法は?(´・ω・`)
チャイルドシートは暑くて赤ちゃんが不機嫌になったり、脱水症状にならないかも心配ですよね
この記事では赤ちゃんのチャイルドシートの暑さ対策についてと、涼しくしてあげる方法やグッズの紹介をしています。
赤ちゃんのチャイルドシートの暑さ対策は?
赤ちゃんのチャイルドシートの暑さ対策には何がいいのでしょうか…?
エアコンをマックスで入れても、なかなか車内は冷えていかないですよね。
特に私の場合もそうなんですが、軽自動車だと後部座席側には、エアコンの吹き出し口がないのでちっとも冷えません。
後部座席の方を冷やすためにエアコンをガンガンに入れていると、運転席や助手席は凍えるほど冷えてくるし、なのにチャイルドシートは全然冷えない…。
ただでさえ涼しくなりにくい後部座席で、しかもチャイルドシートって背中が蒸れやすいんですよね。
なのでエアコンで赤ちゃんのチャイルドシートの暑さ対策をするより、チャイルドシートの背中部分を涼しくしてあげる方法がおすすめです。
エアコンはエアコンで必要なんですが、エアコンだけじゃ足りないしチャイルドシートの背中が冷えるほうが、赤ちゃんには快適なのか暑さでぐずりにくいんですよね。
チャイルドシートの背中を涼しくしてあげる方法は、家にあるものを使ったり市販の便利グッズなどがあるので紹介しますね。
チャイルドシートを涼しくする方法やグッズを紹介
まずは手軽に家にあるもので、チャイルドシートの背中部分を涼しくしてあげる方法です。
バスタオル!
チャイルドシートを覆うように大判のバスタオルをかけるだけです。
ただし上からタオルが落ちてきて赤ちゃんにかぶさってしまうと危ないので、落ちてこないようしっかりとめておく必要があります。
大きなクリップや洗濯バサミで、チャイルドシートとタオルケットを挟んでおくと、タオルがおちてこなくなります。
ただしこの方法は「ないよりはマシ」程度にしか、すずしくならないデメリットもあります;
もう今からでかけないといけないけど便利グッズがない!という時の緊急措置みたいな感じですね。
スプレー!
こちらも手軽にチャイルドシートを涼しくしてあげる方法。チャイルドシート用の冷却スプレーをかけるだけです。
>>楽天画像リンク:
|
赤ちゃんをのせるまえにサッとかけてあげれば、座る時に涼しくて快適になります。
車にのせる頻度が高いとコスパが悪いので、たまに乗せるぐらいな方にちょうどいいです。
保冷保温シート!
私もこのタイプなのですが、車での外出頻度が多めの方にとくにおすすめの方法です。
チャイルドシートの暑さ対策では定番な商品で、「カンガルーの保冷・保温シート」があります。
こちらはカンガルーのイラストがないタイプのもの↓
>>楽天画像リンク:
|
チャイルドシートにやわらかシートを取りつけて、冷凍庫で冷やしておいた保冷ジェルを背中とおしりの部分にいれて使います。
冷えすぎないようにシートカバーが調節してくれるので使いやすいんです。
熱がでたときに使うやわらかタイプのアイスノンをタオルでまいて代用…という手もなくはないんですが、調節が難しいんですよね;
大人が赤ちゃんが座るチャイルドシートの隣にいて、こまめに冷えすぎていないかチェックできるならまだいいのですが。
自分と赤ちゃんでお出かけとなると運転するわけですし、そうなると冷えすぎていても見てあげられないので…。
ちゃんとした製品の方が安心してチャイルドシートの暑さ対策が出来ます。
>>関連記事
赤ちゃんのチャイルドシートの暑さ対策のまとめ
赤ちゃんをチャイルドシートにのせるときの暑さ対策は、背中部分を涼しくしてあげるといいですよということで。
・たまに使うだけ→冷却スプレー
・車でのお出かけが頻繁→カンガルーの保冷シート
こんな感じでおすすめの方法が変わってきます。
エアコンで車内が冷えるまでどうしても時間がかかるけど、チャイルドシートがひんやりしていたら赤ちゃんも快適になりますよね。
カンガルーの保冷シートで出かけて、帰りに保冷ジェルがぬるくなってしまっていたら、冷却スプレーでサッと冷やすという合わせ技もあるので、色々試してみてくださいね。