カードを開くと中身がでてくる「飛び出すカード(ポップアップカード)」、折り紙のお雛様でつくってみました。
作り方の工程を写真つきでまとめていますので、飛び出すカード作りの参考になれば幸いです。
飛び出す仕掛けをつくる工程はちょっとややこしいかもですが、飾り付けていく作業は子供といっしょに楽しめますよ。
飛び出すカードにお雛様折り紙をつかう作り方で簡単なものは?
もともとは折り紙で折ったおひなさまを、何かに使えないかな?ってとこから飛び出すカードになりました。
そしてなるべく簡単な手順で…ということで、使った材料はコチラ。
・色画用紙や厚手の紙 二枚
・折り紙のおひな様とお内裏様
・折り紙 数種類
・はさみ
・両面テープ
・じょうぎ
・えんぴつ
補足として、両面テープはのりでも大丈夫です。でも両面テープのほうがしっかりくっつくかなあ…とは思います。
あとは手芸用や木工用のボンドですね~。
そして折り紙のおひな様ですが、平面タイプに仕上がり底面をつかって自立するものなら、お好みの折り方のもので大丈夫です。
>>関連記事

この記事で使用している折り紙おひなさまの折り方については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
それではポップアップカードの作り方です。
①
色画用紙のうち一枚を、横半分の位置でおって折り目をつけます。
折る位置は真ん中でも少しズラしてもお好みで、私は水引をつけたかったので奥側がはみ出すように折りました。
つづいて飛び出すカードの仕掛け部分を作ります。
定規とえんぴつを使って、ハサミで切る位置に線をいれてください。
今回私は写真の上半分の方は3cm、下半分の方は5cmにしてみました。
簡単に作るなら、上も下も同じ長さにしておくのがオススメです。目安は3~5cmぐらいですね。
幅については折り紙のおひな様たちが、余裕をもってのれるぐらいです。
実際に折り紙をおいてみて、バランスを見てみてくださいね。
入れた線にそってハサミで切ります。
②
切り込みを入れた部分が飛び出してくるようにするため、折り目をつけていきます。
切り込みの終着点に合わせて、色画用紙を折りたたんでしまいます。
折り目にそって段のような状態になりました。
私は上下で長さをかえたのでややこしくなりましたが、同じ長さにしておけばスムーズに折り目を入れられると思います。
③
ひな壇っぽくなるように、折り紙をはりつけていきます。
使う折り紙の柄や色は完全にあなたの自由です。
私が使ったのは単色のものと、和柄のタイプでどちらもダイソーで購入しました。
設定した幅と折り紙の幅があわなくて、継ぎ足した使い方に…(;´∀`)
畳?の部分なので黄緑色の折り紙を使用しました。
ちなみに折り紙をはっていく作業は、子供にまかせたら親子で楽しめましたよ。
両面テープだとやり直しがしづらいので、幼児がやるならノリの方がオススメです。
※画像編集の際反転させてしまったようで、左側の写真が逆向きになってます;
ちょっとアッサリしすぎだったので、さらに折り紙でデコ。
ひな壇に置く畳って派手というか、カラフルですよねと思いまして。
④
屏風(びょうぶ)の部分を作っていきます。
といってもびょうぶ、屏風ねえ…って感じで、かなりなんちゃってですが。
金色の折り紙を横半分で切り、適当に折り目を入れてみました。
ひな壇との幅をあわせるため、これまた適当な位置で折りたたんだ状態で色画用紙にはりつけています。
この工程が面倒な場合は、折り紙をひな壇の幅に合うように切ってしまって張ると楽かと思います。
また屏風はなんとなく金色にしましたが、桃の花柄とか和風の柄の折り紙でもいい感じになりますよ。
⑤
お雛様をセットします。
畳の部分に両面テープをはり、折り紙でつくったお雛様たちをくっつけます。
両面テープのほうが折り紙より大きい場合は、サイズをあわせるかはみ出した部分に適当な折り紙を貼るなりします。
じゃないと色画用紙とくっついて、開こうとしてもペタ~っとなったまま…。
⑥
つづいて色画用紙のあまっている部分を、好きなようにデコレーションしていきます。
立体的な飾りにするとカード自体が閉じれなくなるので、平面のものがいいかな~とは思います。
といいつつ私は水引をつけて、カードを閉じる時ひっかけられるようにしてみました。
折り紙でつくった花は…桃…には見えない(´;ω;`)ウッ…
⑦
最後の仕上げ、色画用紙をはりあわせます。
飛び出す部分にノリなどつけないようにだけ気を付けて、二枚の色画用紙をはっつけてください。
できました~~~、ちゃんとひな壇のとこが曲がるのでカードをたためます。
お雛様とお内裏様はカードをひらくとき、ちょっと前方に倒れがちですが(;´∀`)
まとめ
飛び出すカードをひな祭り仕様にする、アイデアの参考になりましたら幸いです。
飛び出す仕掛けさえ作ってしまえば、あとはわりと小さな子でもやりやすいかと思います。
飾りの折り紙をシールとかにしても可愛くなりそうですよね。
コメント