ハーバリウムの作り方 ドライフラワーを使って初心者が作ってみた

ハーバリウム,作り方,ドライフラワー 手芸工作いろいろ

ハーバリウムって飾るとキラキラして綺麗で、自分でも作ってみたくなりますよね

「でも初心者だしハーバリウムってなんだか難しそう…」とお悩みのあなた、大丈夫です、初心者の私も実践してみましたがちゃんと作れましたよ!

材料の調達の仕方や、ハーバリウム作成で気を付けるポイント、失敗したポイントなど、画像つきで手順を紹介していますので参考にしてみてくださいね

スポンサーリンク

ハーバリウムの作り方でドライフラワーを使う材料を紹介

早速ですがハーバリウムを作るのに使う材料を紹介していきますね

基本的に必要なのは3つ

・密閉できるガラス瓶
・ハーバリウム用シリコンオイル
・ドライフラワー(花材)

あとはガラス瓶を消毒するためのアルコール、花材によってはカビをふき取るためのアルコール

あると便利…というかないとかなり不便なので、長いピンセット

そして花材以外にもハーバリウムにいれても大丈夫な素材(こちらはお好みで)

実際に私が用意した材料はコチラ

ハーバリウム,作り方,ドライフラワー

これらはドライフラワー以外は手芸屋にて購入、ハーバリウム作りが流行っているのでコーナーが出来ていました

手芸屋さんにいけばハーバリウムに向いているドライフラワーが色々ありますよ

左下にあるピンクと黄色のやつは「カラーサンド」といって、瓶の底に敷く色のついた砂です(300円ぐらいでした)

1色でもいいのですが2色3色と積み重ねて層にすると可愛いですよ

右上にあるカラフルなもじゃもじゃは「シサル麻」(500円ぐらいでした)

花材が浮き上がってこないように花材と花材の間にほんのりと入れていくのに使います

シリコンオイルは240ml入りを1本、1500円ほどですね

ガラス瓶は114mlサイズを2本、シリコンオイルが少し余る感じでした

ガラス瓶は100均でも買えますので値段は参考にならないかもですが、1本250円ぐらいのものを使用しました

あとはピンセット、小さいサイズのハーバリウムを作るなら20cmサイズのピンセットで十分です

もっと縦長のビンで作るなら24cm(だったかな)とか、長いピンセットを選んでくださいね

花材については今回自宅にあったものを使用しました

自家製?のドライフラワーなのでカビ対策が必要になります、私は天然素材のカビ取りクリーナーで花材をキレイにしました

やり方はザル(料理用とは別で用意してくださいね)にドライフラワーを広げて、泡ででてくるタイプのカビ取りクリーナーをかけます

少しおいて水で洗い流し、キッチンペーパーにはさんで水気をとり、ドライヤーや浴室乾燥でしっかり乾かしてください

まあなんというか面倒くさかったのでw商品を使ったほうがカビの心配もすくなく楽ですよ

花材はなしの合計で3000円前後必要になるかなと思います、選ぶ材料によってかわってくるので参考程度にお願いします

ハーバリウムの作り方を初心者が実践してみた

さてそれではハーバリウムを作っていきましょう!

まず最初に下準備として、ガラス瓶を消毒します

手洗いしたあとにかけるアルコール消毒とか、キッチン用消毒をガーゼかティッシュにふきかけ、瓶のなかをしっかり拭きます

この時ピンセットを使うとやりやすいです

水気が残ってるとカビてきてしまうので、乾燥させるのを忘れずに…

それとドライフラワーを瓶に入れたい大きさに切っておきます、都度切りながらでも大丈夫ですがちょっと面倒ではありますね

①カラーサンドを瓶の底に入れる

ハーバリウム,作り方,初心者

私はカラーサンドの層があるハーバリウムを作りたかったので、ピンクと黄色のセットを使いました

層の作り方も真っ直ぐ段々にしてもいいし、不規則に波打ってる感じでもお好みで

私は不規則にしました

ハーバリウム,作り方,初心者

カラーサンドの量をケチったので分かり辛いですね…w

②花材とシサル麻を入れていく

ハーバリウム,作り方,初心者

ハーバリウム作りのメインタイム、花材投入です

ピンセットを使って位置を調節していきます、ドライフラワーがいい長さじゃないなと思ったら、ハサミで切って調整してください

ハーバリウム,作り方,初心者

ハイ!ここでハーバリウム失敗ポイントです

後ほど調整はしましたが、花材を入れ過ぎました

入れすぎたというか詰め過ぎたというかw

左側の写真ぐらいの量でいいです、ドライフラワーの量は瓶の半分ぐらいが目安かなあと作ってみての感想ですね

あとは全方面から見てバランス調整をしてください

オイルを入れた後だとやり直すのがかなり大変でした、ええ…やれなくはないけど本当に直しにくいです

③シリコンオイルを入れる

ハーバリウム,作り方,初心者

ハーバリウム作りの仕上げタイム、シリコンオイルを投入です

カラーサンドにオイルが染み込むのにある程度時間が必要になります、また染みていくのに伴い空気も抜けてくるので、しばらくはガラス瓶のふたを開けておくといいですよ

ハーバリウム,作り方,ドライフラワー

空気が抜けるころにはハーバリウムオイルが少し減ってます、カラーサンドに染みていった分水位?が下がるので、フタをしめる前にオイルを追加してくださいね

しかし…うーん、やっぱりドライフラワーを詰め過ぎって感じなので、ちょっと減らしてみましょう

ハーバリウム,作り方,ドライフラワー

シサル麻が水色の方は、8歳の娘が作って満足しているものなので、調整はしていません

黄緑色のシサル麻の方は私が作りましたので、すこしドライフラワーとシサル麻を減らしてみました

オイルの領域が増えて透明感が出たと思います、天気が悪い日に撮影したので薄暗い写真ですが;

オイルまみれの花材を抜き取ったりオイルの中で位置調整をしたりしたので、バランスも何も…となってしまってますねーw

>>関連記事

さつまいもの葉っぱを取ってリースの作り方とつるの巻き方のコツ!
さつまいもの葉っぱを取ってリースの作り方は?リースのつるの巻き方とコツを二種類、写真多めで紹介しています。自然素材をつかったリースは作り方がイマイチわからない…ということありますよね。

ハーバリウムの作り方でドライフラワーを使ったまとめ

ハーバリウムを作るのに気を付けるポイントをまとめておきます

・ガラス瓶やドライフラワーなど材料はカビに気を付ける
・花材はいれすぎると野暮ったい仕上がりになる

あと、私は瓶底にカラーサンドを使いましたが、ビー玉とかクラッシュグラスとかもあります

花材もドライフラワーの他にはプリザーブドフラワ-や造花を使ったりも出来ますね

シサル麻の他ではリボンとかプラスチックのプレートとかドライフルーツとか

さらにはシリコンオイルも着色出来るので、ハーバリウムはいろんなタイプを作れますよー!

今回紹介したハーバリウムの作り方は、ガチ初心者の私がやりながら写真をとったものです

初めてでもそれなりにハーバリウムになったと思っていますが…まあセンスがないので見た目は微妙かもですねw

作業自体は30分もかからないので簡単に作れますよ

天気のいい日に明るいところに置いておくと本当にキレイなので、是非ハーバリウム作りにチャレンジしてみてくださいね

>>関連記事

フェルトままごとクッキーの作り方!縫い方を写真で解説
フェルトクッキーの作り方を紹介しています。小さい子どもが遊ぶ用なので、口にいれてしまうかも?を考慮してボンドは使いません。縫い方を写真つきで詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました