ハンバーグを作りたいけれど玉ねぎがなかった!
こんな時って玉ねぎの代わりになるものだったり、はたまた玉ねぎなしでも作れたらいいのになって思いませんか?
玉ねぎがあった方が美味しく作れるような気はするけど、正直買い忘れに気づいたときの再買い物って面倒くさすぎですよね。
そこでこの記事では
・ハンバーグで玉ねぎの代わりになるものは何がある?
・ハンバーグは玉ねぎなしで作ることもできる?実際に作ってみた
といった内容でまとめました。うっかり玉ねぎを用意しておくのを忘れた時など参考になれば幸いです。
ハンバーグで玉ねぎの代わりになるものは何がある?
まずはハンバーグの玉ねぎの代わりになるものはあるのかについて。
大丈夫です、ハンバーグを作る時は玉ねぎ代用になるものはありますよ!
・長ネギ
私がが最もおすすめする玉ねぎの代用品は長ネギです。
同じネギ同士なので、ハンバーグに入っていても、あんま違和感がないんですよね。
それになんとなく和風ソースが合うので、おろしハンバーグやきのこソースハンバーグの時、あえて長ネギで作った方が好みだったりします。
長ネギはつくねなど肉団子や、餃子にいれたりもしますよね。挽肉といっしょにこねるには、相性バツグンなんです。
ハンバーグ作りで玉ねぎがない時は、ぜひ長ネギを代用に試してみてください。
冷蔵庫にも常備されている可能性も高いですしね、ハンバーグ4人分でネギ1~2本つかえば足りるかなと思います。
長ネギは適量をよくみじん切りにしてから、ハンバーグのタネと混ぜ合わせてくださいね。
・白菜
意外かも知れませんが、実は白菜も玉ねぎの代わりとして、ハンバーグ作りに使うことが出来るんです。
食感がシャキシャキしているので、玉ねぎ代わりにしやすいんですね~。
白菜もよくみじん切りにすれば、ハンバーグの肉ダネと混ぜやすいし、玉ねぎじゃないって気づかない家族もいるかもです。
ちなみに使う白菜の量はひき肉より50g少ない程度でOKですよ。
・キャベツ
キャベツも玉ねぎの代用として使ってOKです。
もちろんキャベツもよくみじん切りにして使います。量はだいたい使うひき肉より100g少ないくらいの量がおすすめ。
長ネギ同様ひき肉との相性はいいですよ、餃子でいつも食べてますよね。
芯の部分もみじん切りにしちゃえばいいので、ムダになる部分もすくなく使えます。
・もやし
もやしはちょっとハンバーグに使うのに意外な食材かもですね。
でもこれまでと同じく、みじん切りにしてしまえば、シャキシャキとした食感で美味しいハンバーグが作れます。
ただしもやしは水分が出てしまうので、もやしを水洗いした後、よく水気を拭き取るなどしてから、ハンバーグの具材に使っていくといいですよ。
もやしをハンバーグに使う量は入れすぎ注意です。もやし四分の一袋分ぐらいをいれてこねてみて、様子をみつつ足していくといいかと思います。
残ったもやしはハンバーグを焼くときに横でいっしょにいためて、ハンバーグの付け合わせに使えます。
・れんこん
玉ねぎの代わりというよりは、もう「レンコンハンバーグ」ですけど。
ちいさめの角切りにしたレンコンをいれた、レンコンハンバーグって美味しいんですよね。玉ねぎよりも食感がつよいので食べ応えがでます。
以上が玉ねぎの代用になる食材です、冷蔵庫にどれかはありそうですよね。
ハンバーグは玉ねぎなしで作ることもできる?
冷蔵庫をあさってみたけど、代用できるものがない、そんなときは。
ハンバーグって実は玉ねぎなしでも作ることはできますよ。ほぼ肉のハンバーグです。
でも玉ねぎなしハンバーグって、実際どうなの?肉ばっかりだと固くない?ってちょっとあまり美味しそうに思えませんよね…。
それでも大丈夫なんです!
しっかりとタネをこねて粘りを出して、牛乳に浸したパン粉も加えれば、より美味しく作れますよ。
何よりハンバーグのお店によっては、本当に100%肉だけなんてハンバーグもあったりするので、玉ねぎがないから美味しく出来ない、ということはないんです。
まあそりゃプロの腕だからってのもありますが、案外、玉ねぎなしでもハンバーグって作れるもんなんですよね。
実際に玉ねぎなしでハンバーグを作ってみました
まず玉ねぎなしハンバーグの4人分の材料です。
- ひき肉 550g
- パン粉 1と1/2カップ
- 牛乳 おおさじ8
- 卵 1個
- 塩コショウ 適当
玉ねぎがない分、ひき肉多めでパン粉も1/2カップ多く入れました。卵は増やすと成型しづらくなるので1個で。
よ~~~~~~~くこねて成型します。
子供用と大人用で大きさが大分違いますがお気になさらずw
玉ねぎがない方が形を整えやすかったような気がします。ちなみにうちは焼くときに真ん中を凹ませるスタイル。
こねた直後は肉がダレてるので、1~2時間冷蔵庫で休ませます。
両面に焦げ目をつけて煮込みます。
うちは煮込みハンバーグが好きなので煮込んでますが、そこはお好みで。
途中でひっくり返しつつ12分煮込みました。
ヘイ!出来上がり!!
形がガタガタなのは多めにみてもらうとして笑
肝心の味ですが玉ねぎなしハンバーグ、普通においしいです!パン粉多めにした甲斐があったのか、硬い!!って感じがなくて、いい感じに柔らかくて美味しい(*´ω`*)
塩コショウがちょっと多かったのか、コショウの主張が強めでしたが…(;´∀`)
ただうちの場合、玉ねぎ入りが好き派となしの方が好き派で別れました。
玉ねぎなしだとお肉感が増すんですよね、玉ねぎ入りだとちょっと甘さが入る。もうどっちがいいかは好みの問題かな?
そんなわけで玉ねぎがない場合、なしで作っても全然大丈夫!と思います。
まとめ
ハンバーグで玉ねぎがない時は、長ネギやキャベツ、白菜、もやしなどで代用できます。
でも玉ねぎやその代用品がなかったとしても、よくこねて、牛乳に浸したパン粉を入れると、十分に美味しいハンバーグが作れますよ。
ということで玉ねぎがない時はぜひお試しくださいね。
コメント