ハロウィンの飾り付けグッズって沢山種類がありすぎて、どれを選ぼうか悩みますよね~
家の中からも外からも見える窓の飾り付けは、どんな風にレイアウトしようかなとなりませんか?
この記事ではハロウィンの窓の飾りはどんなものがあるのか、窓の外側からみても可愛く飾り付けるには?飾りを手作りするのにオススメの素材についてをまとめています
ハロウィンの窓の飾りはどんなものがある?
ハロウィンの窓の飾りはどんなものがあるのか紹介していきますね
窓といっても飾る場所がいくつかありまして
・カーテンレール
・カーテンのタッセル(カーテンを束ねる紐)
・カーテン
・窓ガラス
以上5箇所があります
それぞれの場所に向いている飾りを紹介していくので、飾りたい場所の参考になれば幸いです
・窓台・カウンター
窓枠によってスペースの広さがかなり変わってきますが、まったく幅がない場合を除き何かしら物を置けますよね
出窓だと大きめのオブジェなんかも置けちゃいます
で、せっかくなのでハロウィンのシルエットが浮かび上がるランプとか、バルーンとかを置くとハロウィンの雰囲気が出てオススメです
スペースを活かして大きめの置物や、重たいものを飾る場所にするといいですよ
・カーテンレール
窓台に対して重たくない飾りにしたいのがカーテンレールです
カーテンレールを活かすならモールやハロウィンモチーフのついたガーランドとか、紐や毛糸などでモチーフを垂らすつるし飾りがむいていますね
窓をあけておくと風でユラユラ揺れるのも、上から飾るならではの良さですよね
・カーテンのタッセル
こちらも重たい飾りは向きませんが、軽い素材でハロウィン飾りをつけたり、ハロウィンっぽい布や素材でタッセルを作ってしまったりして楽しめます
苦手でなければ黒いモールで作ったクモモチーフとか、可愛くいくならジャコランタンなど
100均とかでハロウィンのヘアアクセがあるので、ヘアピンタイプのアクセとタッセルにぱちっとはめるだけでも出来ますよ~
魔女の帽子とかジャックオーランタンモチーフがついてるものが多いですね
・カーテン
カーテンに関しては気にならないならという前提になりますが、両面テープとか安全ピンとかでモチーフをつけて飾り付けをします
まあカーテン生地に穴あけたりってのはちょっとな~~って感じであれば
カーテンの裾にフェルトで作った飾りを、フェルトと同色のクリップで挟んでつけたりという方法もありますよ
クリップだけだと支えられる大きさは小さめなので、高さというか縦の幅が低い飾りになります、連結タイプのオーナメントとかがいいですね
・窓ガラス
最後は窓ガラスですが、貼り付ける形で飾ります
ぷにぷにした感触のジェルジェムをはじめ、ジェルステッカーとかジェルシールとか(色んな呼び名がありますね;)
ジェルじゃないけど窓用のシールもハロウィンデザインで手軽にはりつけられますよね
ただしジェルの色移りや、シールなど粘着テープがとれなくならないよう注意が必要です
長期間はやめてなるべく短期間だけにしたり、数日ごとに貼る位置をかえたりと対策をしておくといいですよ
それから作った折り紙とかフェルトの飾りを貼りつけてみても楽しいです
ハロウィンの飾り付けで窓の外側からみても可愛くするには?
ハロウィンの飾り付けで窓の場合、外側からもみえるっていうのが一番のポイントですよね
外から通りすがりの人がふと見た時に「おっ、ハロウィンの飾り付け可愛いな~」なんてなったら嬉しいじゃないですか
窓台に置く置物なんかは外から見ることを前提に置いたり、あえて後ろ姿をみせる形でも可愛いですよね
黒猫を2匹並べたりとか
オバケやジャックオーランタンが窓から外をみてるレイアウトなんかもいいですよね
と、窓台はいいとして気になるのは窓ガラスに何かはる場合です
折り紙や画用紙の飾りを貼りつけようとおもうと、テープを輪っかにしてつけたり、両面テープだったりになるので外から見るとちょっと残念感が出てしまいますよね
どうしても窓ガラスに貼り付けて使いたい場合、はりつけるための道具にスプレーのりがあります
スプレーなので飾りをつけない場所にも糊がついてしまったり、後の掃除が面倒ではあるので、両面テープを小さく切って数か所につけるほうがいいかなとは思いますが
そういった心配がないからジェルジェムなどが便利なんですよね、両面から見える作りになっていますし
貼り付けない方法でもいいなら、糸を通したり紐をくっつけたりして吊るし飾りにするといいですよね
風で飾りがクルクルまわるので、他の飾りと絡まりあわないよう間隔をあけて飾るといいですよ
ガーランドにつるし飾りを縛ってつけてしまってもいいし、カーテンレールからそれぞれ垂らしてもいいです
あと吊るした飾りが裏向けになったとき、例えばオバケなら表面はデフォルトの顔、裏面はおどろかす顔とかコミカルな顔にしてみたりして、変化がでるようにしてみても楽しいです
それから大きめの色画用紙でハロウィンの切り絵を作って窓台に設置してみるのもオシャレでいいですよ
ハロウィンの窓の飾りを手作りするのにおすすめの素材は?
ハロウィンの窓の飾りを買ったものだけでなく、手作りしたものを飾るのも楽しいですよね
窓枠の上に乗せるものならこれといってオススメも気を付けることもなく、好きな素材で~となるのですが
あ、鏡とか透明なものとか、光を集めて火事を起こしそうなものは使わないように気を付けてください
部屋の中でもですが窓となると特に注意が必要です;
そういったものとは別で、窓に飾るものを手作りするときに気になるのが
・窓ガラスにぶつかって最悪割れてしまうおそれのあるもの
・窓ガラスに貼ってあとが残ってしまうもの
・窓ガラスに貼って色が移ってしまうもの
このあたりを避けていきたいですよね
つるし飾りやガーランドは、風でゆれるので上記のポイントに気を付けつつ素材を選ばないとです
そこで、折り紙や色画用紙とかの紙素材や、もっといいのはフェルトなどの布素材がオススメになります
毛糸で編みぐるみにしてもカワイイし窓ガラスも安心ですよね
作ったオーナメントやモチーフに、ビーズなどの飾りもつかわずに作れば、風にあおられて飾りが窓ガラスに当たったとしても割れる心配はないです
ガーランドもキラキラのモールとかカラーホイルやフェルトなどで作るといいですよ
窓ガラスに貼り付けるなら折り紙や色画用紙など、軽い素材をつかうと貼りやすく落ちてきにくいです
あとグラスデコというクッキングシートなどに絵を描いて、乾かしてからはりつけるシールもあります
私は腕前は微妙ですがw飾りとか作るのは大好きなので子供と一緒にハロウィンの飾りを作って楽しんでます
100均へいけば材料が大体揃うし、そのままオーナメントとかオブジェを買うのも楽しいんですよね
あなたがハロウィンの窓の飾りをするのに、この記事が参考になれば幸いです
>>関連記事:

100均で買ったハロウィングッズで飾り付けしてみました
コメント