小学生の女の子でハロウィンの仮装をやるなら、定番のものがいいですよね。
中学年~高学年になってくると、もうプリンセスとかの仮装をするのは恥ずかしがる年齢ですし。
この記事では、ハロウィンに定番のものを小学生が仮装するならオススメは?ハロウィンの仮装で魔女を100均でそろえて、さらに簡単にできるアレンジについても画像つきでまとめています。
ハロウィンに定番のものを小学生が仮装するなら?
ハロウィンに定番のものを小学生が仮装するなら、女の子の場合ですが魔女や黒猫が人気ですね。
普段着るシンプルなデザインのワンピースや、カットソーなどをつかって仮装できるのでコスパがいいです。
>>黒猫の仮装については関連記事:「ハロウィンの仮装で女の子が黒猫の場合しっぽや耳はどうやる?」をご覧ください。
小学生の女の子の仮装なので、刺激的な衣装より可愛らしいデザインでまとめるといいです。
通販には可愛い魔女の衣装がたっくさんありますが、100均でもワンピース以外一式そろいますよ。
中に着る黒やオレンジのワンピースは普段着で、魔女の帽子とマントとホウキをダイソーで買えば、バッチリ魔女の仮装ができちゃいます!
実際に買ったものとアレンジしてみた画像つきで紹介していきますね!
ハロウィンの仮装で魔女を100均でそろえてみた!
ハロウィンの仮装で魔女を100均でそろえてみました。
まず魔女の帽子!
今回ダイソーで購入したんですが、魔女の帽子だけでも何種類あるんだろうって感じで売り場に並んでいましたよー!
私はアレンジをくわえたかったので、極力シンプルなデザインの魔女ハットを選んだんですけど、何もしなくてもそのままで可愛い帽子もありました。
ただまあ100均ていっても100円(税込み108円)じゃない商品もいっぱいありましたが…。
それからマント!
魔女用のマントっていうのはなかったので、ドラキュラマントを使用します。
大きさは大人用なのでちと大きいですが、そうですね…130cmぐらいのうちの長女がつけてみて、ふくらはぎあたりにマントの裾がくる感じですね。
長くても変ってことはないので大丈夫かと。
あとはホウキ!
ダイソーにはあるんですよ、魔女の箒(ほうき)が!w
棒にチュールが固定してあるだけって感じですけど、普通にかわいいですよコレ。
うちの子達よく魔女の宅急便のキキごっこをして遊ぶので、ちょうどいいホウキが手に入りましたw
小道具としてはバッチリではないでしょうか、ほうき。
振り回して遊ばないように注意ですね~、商品名は魔女のふわふわほうきです。
一緒にうつしてあるのはカチューシャ(コウモリ、大人用)
魔女の帽子のかわりにこのカチューシャをつけたら、ヴァンパイアの仮装になりますね。
この3点セットがあればあとは黒とか紫色とかオレンジの服を着て、魔女の完成なんですけど。
なにしろ100円ショップのアイテムなので、他の子と被る率も高いんですよね~。
被ってもいいやってことならいいんですが、少しぐらいアレンジして可愛くしておきたいな…ということであれば、簡単に出来る方法でアレンジしてみませんか?
私はやたらとアレンジを加えるのが好きですw
同じダイソーで買える「ハロウィンリボン」を使って、すこしだけアレンジしてみました。
まずリボンをカットして、大きめにしばったリボンを作ります。
玉になってる部分にドラキュラマントの紐をとおして、あとは適当に紐をリボン縛りして固定するだけです。
オレンジのハロウィンリボンと、黒のハロウィンリボンでやってみました。
このリボンはいっぱい作ってマントの裾のほうにつけても可愛くなりましたよ~~!
縫わなくても安全ピンでとめてしまえばいいかと思います、動いちゃうのが気になるなら縫いつけておいてくださいね。
ハロウィンリボン1個で4個ぐらいリボンを作れました。
どんな風につけるかで必要な個数も変わってきますが、元のハロウィンリボンが2~3個あれば色々なアレンジに使えるかなという感じですね。
マントがシンプルなのでアレンジのし甲斐がありますよ!
ハロウィンの仮装をして楽しんでくださいね~。
>>関連記事:

魔女以外のハロウィンの仮装で、小学生女子向けのものを紹介しています。
コメント